暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

再び車で四国遍路・・・祖谷のかずら橋へ

2022年06月20日 | 再び車で四国遍路

      (憧れの「祖谷のかずら橋」をこわごわ渡りました・・)

 

9日目(6月8日)仙遊寺を後にして、秘境ゆえに今まで行けなかった徳島県の「祖谷(いや)のかずら橋」を目指しました。

今治市から松山自動車道へ、さらに高知自動車道を走り、大豊インターで下りるとすぐ「日本一の大杉」と書かれた看板が目に留まりました。巨樹好きとしては見逃すわけにいかず「日本一の大杉」に寄り道です。

「杉の大杉」と呼ばれ、樹齢三千年の巨木は「南杉」と「北杉」と呼ばれる二株の大杉からなっていて、二株が根元で合着していることから、別名「夫婦杉」とも呼ばれています。

 

  (推定樹齢3千年の「杉の大杉」・・・高知県大豊町)

「日本一の大杉」と謳うだけあって、幹の太さと言い、大空にすっくと聳える高さと言い、見事な大杉でしたが、腐食を防ぐ修復部分もあり、三千年という歳月を感じます。

保護柵があって巨樹に触れることはできませんが、大杉が発する気でしょうか、辺りの空気を洗い清めるような清浄感が漂っています。

気を浴びてゆっくり過ごしたかったのですが、大杉前のベンチに一人の青年が静かに瞑想にふけっていたので遠慮し、「夫婦杉」を静かに一周し、八坂神社にお参りしてお別れしました。

 

      (遊覧船から楽しんだ大歩危渓谷)

大昔、息子たちと乗った大歩危(おおぼけ)の遊覧船へ乗ってみたくなり、またまた寄り道です。曖昧な記憶ではもう少し急流だった気がするのですが、ゆるやかな流れの中、大歩危の岩石群や緑の彩りを楽しみました。遊覧船で鎌倉からいらしたというご夫妻に出会い、いろいろ情報交換したのも旅のご縁でしょうか。

大歩危渓谷の急峻な流れを眼下に見下ろす岩の上に陣取り、道の駅で購入したサンドイッチと牛乳でランチです。昼食は町中の食堂より、景色の良い草原や渓谷の岩の上などで食べるのが一番お遍路さんに合うように思うし、美味しさも格別な気がします。何事もお大師様のお導きと感謝しながら・・・。

  (大歩危渓谷の岩の上でランチです)

  (平家由来の赤旗がある「平家屋敷」(徳島県三好市西祖谷山村))

 

途中「平家屋敷」(歴史民俗資料館)に寄ったりしながら14時頃に「祖谷のかずら橋」に到着です。

長さ45m、幅2m、重さ6tの吊り橋はカズラで作られ、祖谷川水面からの高さは14mもあります。

その昔、この近くに住みついた平家の落人が追手から逃れるために、いつでも橋を切り落とせるようにカズラで編んだそうです。今は観光名所で通行料550円を払って渡ることが出来ます。

こわごわ渡りましたが、「祖谷の粉ひき唄」にあるようにゆらゆらと大きく揺れました。

  祖谷のかずらばしや くものゆのごとく

   風も吹かんのに ゆらゆらと・・・・  

内心、揺れで気持ちが悪くなったら・・・と心配しながら。

カズラで編まれている所には補強材があるのですが、あとは眼下の祖谷川の流れが目に飛び込んできて、超スリル満点の吊り橋でした。自称・高所恐怖症のツレが無事に渡れるだろうか?・・・と心配していたら、私より怖がらずに上手に渡っていたのにはびっくり! この恐ろしくも貴重な体験はきっといつまでも記憶に残ることでしょう。

   (皆、途中で止まってしまったり、恐る恐る渡っています・・・)

16時頃にその日の宿である「祖谷渓温泉・ホテル秘境の湯」に無事に到着。

久しぶりにあめごや大揚げの郷土料理や、朴葉焼の牛ステーキが並ぶ豪華な夕食を楽しみ、朝晩と祖谷渓温泉に癒されました。感謝です。  (つづく)

     

     再び車で四国遍路・・・次へつづく   前に    この項トップへ

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。