暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

蓮華院・名残の茶会 (4)銅鑼を打つ

2011年10月28日 | 三溪園&茶会
蓮華院・名残の茶会もいよいよ最後になりました。

茶入、茶杓、仕覆、棗が道具畳に並べられました。
茶入は、一昨年のGWに唐津で出会った朝鮮唐津の胴締
鏡山窯の井上東也造です。
仕覆は、茶入に添っていた小真田付吉野間道です。

茶杓は、藤井誡堂和尚の「たんぢょう(誕生)」です。
実は銘「たんちょう(丹頂)」を読み変えて遊んでみました。
平大棗は、輪島の宗水作、扇面に花野の蒔絵です。

どれもご縁があって手元にやってきた、身の丈に合った可愛い道具たち。
今、一つひとつ「ご苦労さん」と言って撫でてあげたい心境です。

                    
                    (竹 葉々起清風) (季節の花300)               
はや最後のご挨拶になりました。
言葉にならないもどかしさを感じながら、お正客様はじめお客様全員と
一言ずつ挨拶を交わしました。
( いろいろお世話になりありがとうございました。
 共に元気で、またお会いいたしましょう
 いつまでも名残はつきませんが、本日はこれにて・・・)

退席されたお客様が外で送り礼を待っていらっしゃいます。
送り礼に代り、銅鑼を打ちました。
万感の思いを胸に
    大・・小・・大・・小・・中・中・・・大・・・・


・・・こうして、蓮華院・名残の茶会は終わりました。

                   
                         (蓮華院の土間)
茶会と拙い席主を温かく支えてくださった、
半東のKさん、香席のIさん、
案内兼水屋の長野珠己さん、水屋のSさん、
ありがとうございました!
終了後、蓮華院茶席で御茶一服差し上げられてよかったです。

                             

     蓮華院・名残の茶会(3)へ     この項トップへ
                

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。