暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

無事退院しました・・・

2024年02月29日 | 暮らし

    (帷子川の川面が輝いて・・・・2月28日の散歩中に撮影)

 

令和6年2月26日(月)午後に無事に退院しました。

ご心配をお掛けしましたが、先ずは順調に回復していますのでどうぞご安心ください。

 

   (川べりの柳がうっすらと緑ぽくなってきました)

 

11月12日(日)に「2023年炉開きと口切の会」が楽しく終了し、気になっていた鼻の黒子(7月頃から徐々に大きくなっていた)をレーザーで除去してもらおうと、近くのU医院へ行きました。

実はU医院の前にK医院で液体窒素で焼いて除去する治療を受けていたのですが、10月になっても一向に良くならず、「他の医者へ行ってセカンドオピニオンを受けた方が良いと思うよ」と長男に言われ、U医院を受診したのでした。

「黒子はレーザーで除去できますが、ちょっと気になるので生検へ出してみましょう」とU先生。私も気になっていたのでそのようにお願いしました。生検(生検組織診断)とは、がんが疑われる臓器や組織の一部から数ミリ程度の組織を採って行う検査です。

1週間後にU先生から「生検の結果が早期の皮膚癌と出たので、すぐに来れますか?」という電話があり、急ぎ伺うと、生検の結果の説明と近くの聖マリアンヌ病院への紹介状を書いてくれました。

U先生の迅速な対応もあり、翌日に聖マリアンヌ病院の皮膚科を受診しました。再度の生検や、他に転移がないかを調べるCT検査などを受け、やっと実際に手術を担当する形成外科を受診したのが12月半ばでした。

形成外科のJ先生から丁寧な説明があり、2回の手術が必要とのことでびっくり!しました。

1回目は全身麻酔で患部の切除をします。取り残しが無いように大きめに切除するとのことで約1週間の入院予定でした。1回目は、令和6年の初釜終了後の1月16日に入院、17日に手術、20日に早めの退院をしました。

退院後は時々通院しながら家で傷の養生をし、約1か月後に切除した後の肉がしっかり再生し盛り上がったのを確認してから2度目の手術です。やはり全身麻酔で、今度は自分の皮膚の一部(実際は鎖骨の近く)を取って皮膚移植します。やはり傷が落ち着くのを確認するまで約1週間の入院が必要とのことでした。

2回目は、2月21日入院、22日手術、26日に早めに退院しました。

(こんなに詳しく書く必要はないのですが、私自身、傷が良くなるにつれて手術の記憶の方も曖昧になって行くと思われるので記録しておきます・・・すみません、お付き合いください)

 

     (小鷺と鵜が仲良く談話中です・・・帷子川にて)

2回の手術が無事に終わり、安堵するとともにいろいろなことが去来します。

外傷だったので、傷は日が経つとともにどんどん回復してきて、人間の体が持つ回復力を実感しました。麻酔技術や痛み止めの薬剤のお陰でほとんど痛みを感じないですみました。一番大変だったのは全身麻酔からの覚醒で、喉に痰が絡んだり、トイレの時間制限があったことでしょうか。心配していた肺塞栓症ですが、タイトな靴下の着用とマッサージでしっかり対応してくれました。

セカンドオピニオンに応えて迅速な対応をしてくださったU先生に感謝するとともに、実際に手術を担当してくださったJ先生は誠実で信頼できるお人柄だったので、安心して手術に臨むことが出来ました。

2回目の入院中は病院での規則正しい生活にも慣れ、何もすることがない時間の過ごし方も上手になりました。持ち込んだ本は「野の花をいける(岡田広山作)」、数独(中級)1冊、お茶関連の本1冊(これは全く読まなかった・・)、S先生のメモノート(これは時間があるので、あれこれ思考が広がって勉強になりました)の4冊です。入院後半はとても元気で、これから予定している茶事のことをあれこれ考えていました・・・。

        (ご近所の河津桜が満開です)

 

病室の窓の外には、追分・矢指の森、その向こうに私が住むニュータウンの街並みが見えます。

入院中はなんか遠い街のようにも思いながら眺めていましたが、今、その街にある我が家へ無事に帰って来て、大好きな炬燵ミカンでのんびり過ごしています。

どうぞこれからもよろしくお付き合いください。 

 

 


令和6年元旦に・・・

2024年01月02日 | 暮らし

   (暮れから掛かっている「灑雪庵」の軸)

 

 

 謹賀新年

    昨年は大変お世話になりました

    本年もよろしくお願いいたします

        令和6年 元旦   暁庵

 

・・・ここまで書いて年頭言(?)を考えながら一休みしていると、能登半島を中心とする地震と津波警報がテレビで報道されました。

それからはブログどころではなく、正月気分も吹き飛んでしまいました。

一夜明けて、甚大な被害状況がわかって来て愕然としています。まだ余震も続いているようで怖いです。

被災地の方々に心からお見舞い申し上げます!

・・・と共に、私に何か出来ることはないかしら・・・と。

 

 


デトックス(?)中です

2023年08月20日 | 暮らし

(「菩提梯」・・身延山久遠寺の三門から本堂へと続く287段の階段)

   (登らずに上から写しました 

  (身延山久遠寺本堂・・・端座し法華経を唱える青年に会い感動です 

   しばしお経を聴き、心が洗われるような時間を過ごしました)

   南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経

 

酷暑の中、皆さま、無事にお過ごしでしょうか?

8月中は暁庵の裏千家茶道教室は夏休みなので、のんびりと過ごしてはいるのですが・・・発疹と悪戦苦闘しています。

6月末にコロナウイルスのワクチン接種をしました。6回目です。

「今回のワクチンは今までのファイザーでなくモデルナですが、どうしますか?」とかかりつけのA医師。

「今まで副作用はなかったので、今回も接種をお願いします」と私。

免疫系の薬を服用していたので接種前後の1週間、薬を飲むのを自主的にやめました(モデルナに変わったのが気になったのかな?)。

接種後の副作用は今までと同じで、肩の筋肉痛を覚えるほどで済んだのですが、接種後1週間くらいから発疹が出始め、発疹に効く免疫系の薬を再び飲み始めてもなかなか治まりませんでした。

それでも少し気になる程度だったので、7月中に予定していた茶事や稽古を続けていました。

7月30日の朝茶事の数日後、クールダウンを兼ねて身延方面の旅へ出かけました。

実はこの頃からスィッチが入ったように発疹が全身に広がって「どうしましょう!」状態でした。

それでも下部温泉・某ホテルの家族風炉が素晴らしく、二つの温泉(冷泉と温泉)に癒されてきました また、行きたい!です)

 

(砂金採り体験でツレが砂金5粒をゲット・・下部温泉・湯の奥金山博物館)

 

旅から帰ってかかりつけの皮膚科へ行くと、先生もびっくりして

「どうしたのかしら?」

「先生、もしかしたらワクチンの副作用ではないでしょうか?」と思っていた疑問をぶつけてみました。

「免疫系の薬はそのまま続けて、塗薬を出しますから2週間様子をみましょう」あいにく、医院が夏休みに入る直前だったのです。

友人宅へ遊びに行く予定をキャンセルして、メールで訳を知らせると、すぐに貴重な情報が届きました。

「もし、ワクチンの副作用でしたら、デトックスが必要です。ワクチン、デトックス、ホワイトクロット、血栓などで是非検索してみてください。松葉茶、チャーガ茶などがデトックス効果があるといわれています。」

 

    (最後に寄った清見寺(静岡市清水区興津)の白蓮)

早速デトックスをいろいろ検索し、「〇〇〇茶」(よもぎ、松葉、すぎなのブレンド粉末)を取り寄せ、1日2~3回飲み始めました。

他にも1日1回の塗薬、免疫系の薬の服用、身体を締め付ける洋服やパジャマはやめて、ゆったりとしたものを着るようにしたり、ぬるめの湯につかり血行をよくしたり、就寝時にソックスを履いたり、出来ること、良いと思われることをやっています。

何が良かったのか、わかりませんが、お盆を過ぎてから徐々に発疹が治まりつつあり、回復に向かっています(どうぞご安心ください )。

ワクチンの副作用のことは聞いていましたが、自分とは無縁のように思っていました。ワクチンの副作用だったのか、デトックスが効いたかどうかは謎のままです。

夏休みが終わるまでに全快したい・・・と頑張っています。 

皆さまも酷暑の夏を、どうぞ無事にお過ごしください。  

 

         (身延山ロープウェイからの眺め)

    (東名高速・富士川SAからの富士山・・・旅の終わりにパチリ)

 

 


お盆の墓参り

2023年08月13日 | 暮らし

 

残暑お見舞い申し上げます

 

猛暑の中、お盆前の8月10日に墓参りへ行きました。

1カ所は藤沢市にあるO霊園、もう1カ所は我が家から比較的近いG霊園です。

いつもこの2カ所を同時に行くようにしています。

実家の墓のある藤沢市のO霊園は緑あふれる広大な公園墓地ですが、墓域の管理は個人でしなくてはなりません。他に墓掃除をする人もいないので、ツレと二人で年に数回墓掃除を兼ねてお参りしています。

それに今年は昨年末に亡くなった弟の新盆なので、気合が入っています

夏を越したので生い茂っているであろう草を取ったり、入口に植えてある2本のカイズカイブキをカットしなくてはなりません。

 

       (横浜市旭区矢指谷戸のコスモス

行ってみると、案の定、草もありましたが、コスモスがあちこちに元気よく伸びています。お盆に墓掃除へ行かなかった時があり、9月に行くとコスモスが墓一面に咲いていて、それはそれは華やかでキレイでした。

全く無いのも寂しいだろうと思い、後ろの方のコスモス5本を残しました。

放っておくとドンドン広がってしまうカイズカイブキですが、毎回カットしているので丁度良い大きさになっています。

墓の中に眠っている愛しい人たちも綺麗になって、きっと満足してくれたことでしょう。

紅い薔薇とピペリカムの花束と線香をお供えし、最近、墓へ入った弟へ話しかけます。

「あの世でみんなに会えましたか? どうぞ安らかにお眠りください」

 

 

もう一つの横浜市のG霊園は我が家の墓で、母が眠っています(お盆のおもてなし)

こちらはコンクリートに覆われていて、管理もしっかりしているのでほとんど草取りすることはありません。それでも墓石や廻りをタワシで洗って浄めると、心身が浄められる気がします。

3種の竜胆と野鶏頭の花束と線香をお供えし、しばし母といろいろな話をしました。

「あの世で弟に会えましたか? どうぞ安らかにお眠りください」

きっと母のことだから弟を探し出して会えたと思いますが、一方で縁とはこの世だけの気がしています。

だから一層、「今の縁を大事にし、今をしっかり生きなくては!」と思うのでした。

 

  (「日蓮上人の御母菩提の御手植杉」・・身延山奥の院にて)

 

最近目にした良寛さまの晩年の詩文を記します。

良寛さまの「今を生きる」充足感や孤独の中の安らぎを感じながら・・・。

   首を回らせば七十有余年

   人間の是非 看破に飽きたり

   往来の後は幽かなり 深夜の雪

   一ちゅうの線香 古窓の下

 

      (身延山山頂から七面山を遥拝する・・・8月4日撮影)

 


夏休みのリフォーム

2023年08月10日 | 暮らし

  (「夏の富士」・・・夏休みに入り、身延山と下部温泉へ出かけました

 

一昨日は立秋でした。

  秋立つ日、よめる

   秋きぬと 目にはさやかに見えねども

     風の音にぞ おどろかれぬる     藤原敏行(古今集)

 

立秋を過ぎると急に秋が身近に感じられ、慌てて9月2日にお招きする夕去りの茶事のお客さまにご案内の手紙を書きました。

 

 

同時に2ヶ月ほど前から考えていたリフォームに向けてやっと行動開始です。

いろいろなリフォームが頭を過りましたが、際限なく膨らむ欲望を押えて最小限度にしました。

一番の目的は、十畳の広さの洋室を常時立礼の稽古を出来るようにしたいのです。

しかし、同時にこの部屋は稽古の支度や打ち合わせ、茶事の待合など多目的に使っていますので、その機能も維持しなくてはなりません。

 

      (これは数年前の鷺草です・・・

頭の中で考えていることを実行に移すべく、業者Tさんに相談してみました。

〇 フローリングの床を張り替えたいが、冬の下からの寒さに備えて簡単な床暖房は可能でしょうか?

今まで冬は絨毯を敷いていたのですが、大きな絨毯の2階からの出し入れやクリーニングが大変なので、この労働負担や費用を軽減したいのが一番の目的です。

業者Tさんのお勧めはガス給湯器を使った床暖房ですが、かなりの工事になるとのこと。

予算的にも大工事は考えていないので、傷んだ床のフローリングだけ新しくして、冬は従来のエアコンと部分的に小型の電気カーペットを使うことにしました。これなら家具の移動にも対応できそうですし、なにより安価なのが嬉しい。

膨大なカタログを見ていると迷いそうでしたが、最初の印象を大事にして床材を決め、施工日も希望通リ8月後半に決まりました。

あとは残す物、捨てる物の整理ですが、これが一番大変そうで頭が痛いです・・・

夏休み中なので、一日一ヶ所を決めてコツコツとやっていくしかなさそうです。

 

     (「夏雲」・・・身延山ロープウエイにて)

    (身延山山頂の奥の院まで約7分の空の旅です)

〇 もう1カ所、洋間と隣の和室(六畳のリビング)の間に大きな2枚の板戸があります。この板戸に壁紙を張るか、塗装をするか、リフォームして部屋の雰囲気を変えたい・・・と相談しました。

業者Tさん曰く、これはこれで完結していてリフォームの仕様がありません。このサイズの建具はとても珍しく、建具を変えるよりこのまま使うことをお勧めしますとのこと。

家具の配置も変わるのでその様子を見ながら、何か私に出来ることで考えてみよう!試してみよう!と思っています。これはこれで先の楽しみが出来ました。

待ちに待った夏休みですが、あっという間に終わりそうです・・・

 

     (木槿が満開・・・新東名のSAにて)