港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

都市のモビリティ

2023-02-15 09:53:04 | まちづくり
現在、私の行動を支えているのは電動アシスト自転車である。
行動範囲はあまり広くないので、2km以内であればとても便利である。
車道を走ることもあるが、歩道も走る。歩道を走る時は、あくまで歩く人が優先で、歩く人が邪魔にならないよう気を付ける。
自転車の利点は、やはり楽である。運賃がない。荷物が運べる。坂道が楽である。歩くよりやや早い。手軽に停められる、等。
用事は買物、スポーツジム、銀行ATMなどでたいていは駐輪場があるので、自転車を放置することはない。
あまりスピードはださない。いつも若い人に追い抜かれるが、そう急ぐ必要もない。
デンマーク、オランダ、ドイツなどで自転車の利用が盛んであるが、日本の様子とは全く違う。
自転車道が整備されており、自転車走行レーンが分離されており、通勤、通学などで使われているため、すごいスピードで走ってくる。
都市のモビリティは自転車となっており、自転車優先都市である。
歩行者が多い商店街では、自転車の乗ってはいけないようで、ドイツでレンタサイクルを借りて知らずに商店街を走っていたら、おばあさんにものすごい目で睨まれた。
日本でも最近商店街では自転車は押し歩きするよう、指導されてきている。
ここ最近、電動キックボードが街で見られるようになり、7月には免許がなくても乗れるようになるようだ。
LUUPというレンタル電動キックボードが大分普及してきている。
電動キックボードはやはり、車道も歩道も走れる。
今後、接触事故が増えなければよいがとおもうが。

LUUPのホームページより


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高輪地区CCクラブ幹事会が開... | トップ | 港区観光大使意見交換会に出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事