港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区の情報、まちづくり情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

「地域コミュニティ写真展」のご案内

2018-02-28 08:14:58 | CCクラブ
高輪地区CCクラブ太田さんからの情報です。
2018年3月9日~3月11日まで高輪区民センター2階展示ギャラリーで「地域コミュニティ写真展」が開催されます。
地域の方達が撮られた写真展です。文化・歴史、自然・風物、海外とのつながりなどをテーマにしています。
9日と11日は高輪地区CCクラブが11時から16時までカフェ・サービスをします。
ミニ講演会やミニコンサートもあります。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!130万アクセスを突破しました!

2018-02-27 07:48:36 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から2513日目で130万アクセスを突破しました!
現在の総アクセス数は1300545PV、総訪問者数は365768人です。
昨日のアクセス数は1035PV、訪問者数は432人です。28104595ブログ中2525位です
このところ、アクセス数、訪問者数が急増しています。
週間アクセス数は6177PV,週間訪問者数は1649人です。
ご高覧ありがとうございます。
これからも、港区やまちづくり情報をお伝えします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会的弱者も暮らせるまちづくり」論文募集期限が3月15日まで延長されました

2018-02-26 08:41:51 | 港区まち創り研究会
2月25日、港区まち創り研究会定例会が開催されました。
テーマは「社会的弱者も暮らせるまちづくり」の論文募集と発表会についてです。
論文募集については、まだ応募が少ないため、期限を3月15日まで延長することになりました。
既に提出された論文はなかなかユニークで、行政が考える視点と異なるものが多く面白いと思いました。
発表会は慶應東門前の港区区民協働スペース「三田コミュニティはうす」で、3月26日18時から受け付け開始です。
応募された方は必ず18時30分にはおいでください。
当日の詳しい内容は後日お知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川エリさん「かわうそ新人賞」で奨励賞受賞しました!

2018-02-25 13:15:28 | 絵画
「みなとっぷ表紙を飾ったアーティスト展」や「地域が伝える日本の伝統文化アート展」に出展していただいた小川エリさんがかわうそ画廊が主催する「かわうそ新人賞」のコンクールで奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます!作品名は「ROSE 20180125」です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田・高輪地区まちづくりガイドライン説明会に参加しました

2018-02-24 09:54:31 | 高輪地区のできごと
2月23日、東海大学高輪校舎で開催された三田・高輪地区まちづくりガイドライン説明会に参加しました。
40~50人もの参加者があり、このガイドラインの関心の高さがうかがえました。
図やイラストを多くしてわかりやすい説明書にしたのは、好感がもてました。
まちの将来像もイメージパースにしてわかりやすかったです。
みどりも多く、高層の建物もほとんどなく、風の道もあり、広場でお祭りが開催されており、高輪地区もこんなまちになったら素晴らしいのにと思いました。こんなまちにするために実現の具体的な手段を考えていただけたらと思いますが。
しかし、現実には国道15号の幅員は50mで沿道は商業地域なので、ごく普通に建てても75mから100mの建物が壁のように林立することになります。このイメージパースでは4,5階建ての建物が間隔をあけて建っているだけに見えます。
あまりの違いに、驚きます。
沿道に高層の建物が林立すると、その裏の住宅地は日照・通風に問題を生じ、建築紛争が絶えないまちになります。
泉岳寺周辺のイメージパースも参道に沿って低層の店舗が並び、よい景観のまちになるでしょう。
これを実現する手段があるのでしょうか。
また、補助14号の断面図も歩道が広く、自転車道もあり、電線も地中化され快適な道になるよう描かれていますが、高輪消防署より北部は都市計画決定されて80年経ってもほとんど整備されていない状態です。
早急に実現する具体的な方策が必要でしょう。
このガイドラインは、イメージはとてもよいですが、現実とのギャップが激しすぎるように思えます。
質問に対応する課長さんの説明も終始苦しそうでした。

まちの将来像のイメージパース とてもよいのですが、実現するには?

泉岳寺周辺のイメージパース

泉岳寺益周辺の動線計画

緑・水 防災・復興の方針図





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松桜まつり出店者募集のご案内

2018-02-23 08:56:17 | 高松桜まつり
今年の高松桜まつりは4月1日(日)に開催されます。雨天の場合は翌週日曜日4月8日です。
時間は10時から16時までです。
出店者を募集します。
出店は食べ物、品物などです。フリーマーケットもOKです。
出店ブースの広さは昨年と同じ2.5m(間口)×2m(奥行)です。
出店料は昨年同じ1000円です。机、椅子の貸し出しは今年は無料です。
申し込みはできるだけ3月20日までにお願いします。
今年は主催者に高輪二本榎町会が加わりました。
また、昨年同様、東京都の地域の底力発展事業助成も申請します。
ちらしは以下のようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海大学情報通信学部公開セミナーのご案内

2018-02-22 15:07:31 | 高輪地区のできごと
東海大学事務課河村さまからの東海大学情報通信学部公開セミナーのご案内です。
テーマは「ソーシャルメディアと防災・減災」です。
3月17日14時から開催されます。
大震災の時など電話、テレビなどから情報を得られない時どのように、入手したらよいのか困りますね。
facebook,twitter,lineなどの活用の仕方を教えていただけます。
ちらしは以下のようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区CCクラブのカフェ&ミニトークが開催されました

2018-02-22 09:58:13 | CCクラブ
2月20日HUG高輪で高輪地区CCクラブ主催のカフェ&ミニトークが開催されました。
今回は、みなと子ども食堂の広報担当の愛敬真喜子さんの「フードバンクって何?」というテーマでした。
フードバンクとは、一方に余っている食べ物があり、他方で食べ物に困っている人がいて、それをつなぐ活動(食べ物の仲人役)なのです。余っている食べ物を持っている支援者の方と、食べ物を必要としている受益者の方とをつなぐ役割をはたします。
私は、所用があり講演を聞くことはできませんでしたが、講演を終わった頃、愛敬さんにお会いすることができ、松ヶ丘会で備蓄用に確保していたカレー900食を寄付することを約束しました。私もこのカレー食べましたが、備蓄用とはいえとても美味しかったです。
町会でもカレーを買いすぎていたので、対応に苦慮していたので、助かりました。フードバンクで喜んでお受けしていただけるそうです。
このことでフードバンクの効用を体験しました。

講演風景 愛敬さんと高輪地区CCクラブ代表の吉田由紀子さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竹和香子展が昨日終了しました

2018-02-21 21:41:54 | ギャラリー高輪AO
ギャラリー高輪AOで開催された大竹和香子展が昨日終了しました。
布絵展好評で8日間で200人を超える方がご覧になりました。
最終日にも19時まで多くの外国人や柳澤さまご夫妻(国際オーンモレキュラー医学会会長)、うかい区議会議員ご夫妻、書家國兼凛仙さんなどの方が来られ最後まで賑わっていました。

大勢の外国人の方が訪れました

柳澤ご夫妻とうかいご夫妻

バラの絵が人気でこれから要望に応えて、何点か創作されるとのことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川駅西口地区地区計画の説明会に行きました

2018-02-20 17:22:02 | 高輪地区のできごと
2月19日、19時から高輪台小学校で行われた「品川駅西口地区地区計画」の説明会に行きました。
グランド高輪プリンスホテル、グースなどを含む品川駅周辺の最もポテンシャルの高い地区などで、詳細な建築計画が示されると思い行きましたが、正直期待はずれでした。
国道15号、環状4号、補助14号の周辺道路の説明と、国道15号に接する駅前広場の概略の形と高輪森の公園周辺の緑地が示されただけでした。質問をしても、何も決まっていないとの回答ばかり。質問された方もがっかりされていました。
この地区、品川駅の玄関口として重要な地区であるにもかかわらず、都や区が主導しているのではなく、事業者の意向に従って建築計画が進められているという印象でした。また、地域住民、周辺住民のことを十分考えているのか不安になります。
また、地区のほぼ全域が再開発等促進区による地区計画で用途や容積率の制限が緩和されることでこの不安を助長しているように思われます。

地区計画の区域、再開発等促進区、周辺の道路の配置を示す

品川駅広場と緑地の配置を示す図






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする