港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

7回目の新型コロナワクチンを接種しました

2024-08-08 16:11:46 | 個人
あまり話題になっていませんが、新型コロナウイルス感染者が増加しつつあります。
マスクをしている人もあまり多くみかけません。しかし、感染者は増加しているようです。
今後、お盆で人の交流が多くなると、爆発的な増加も懸念されます。
現在、ワクチン接種は有料ですが、高齢者なので、7回目のワクチン接種をしました。
効果があるのが、1,2週間後ということで、ちょうどよい時期とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼の花火を見に行きました

2024-08-06 17:05:37 | 個人
我孫子の親戚から誘われて、家族で手賀沼の花火を見に行きました。
我孫子市、柏市、競演の手賀沼の花火大会で、大玉の花火もあり素晴らしかったです。
富士市の花火より数段上で、十分楽しめました。
孫も大喜びでした。(写真はタイミングが悪く、あまりよく撮れていませんが)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジコミュニティ・クラブ2023実態調査報告書が届きました

2024-08-03 09:33:51 | CCクラブ
チャレンジコミュニティ・クラブ第1期生から第15期生まで753名の活動実態を調査した報告書が届きました。
120ページの立派な報告書です。以下、報告書からの引用です。
会員の特性
女性が約64%と女性が多くなっています。年齢別では70歳から74歳が30.8%と最も多く、平均年齢は75歳となっています。
居住地区では、高輪地区が最も多く40%を占めており、以下芝浦港南地区、芝地区、麻布地区、赤坂地区の順となっています。
健康状態では64%の方が良い、まあ良いとなっています。
入学の動機は「港区の広報紙を読み、理念に共感した」「自分の住んでいる地域の土地柄・歴史・風土を知りたいから」などの理由が多くなっています。
>CCクラブ会員との交流
CCクラブ会員相互に交流している方が68%、コロナ前は交流していた方が11.8%があり、合わせて約80%の方が交流していたことになります。
交流の頻度は月1回以上が約60%となっています。
生活上の困りごと
生活上の困りごとがない人が66%、ある人が32%と驚くべき数字です。
また、生活上の困りごとの内容が健康・医療が63%、地震・災害の不安が42%で、収入・経済的不安がたったの13%しかありません。
社会でよく言われている老後の経済問題、老後破産などがほとんど見られません。
CC大学卒業生は、恵まれた環境の方が多いと言えるでしょう。
CC大学入学後の意識の変化について
新しい友達が増えたと思う人は57%を占めています。
地域に関心を持つようになった人は約60%、区の施策に関心を持つようになった人は68%となっており、CC大学の学びの効果が確認できます。
地域活動、社会福祉活動への参加
社会福祉活動をしている人が68%、コロナ禍以前は活動していた方が9.6%となっており、合計80%の方が何らかの活動をしていることになります。
これは、素晴らしい数字ですね。
地域活動の内容
高齢者支援、町会・自治会の活動、マンション管理組合の役員など、趣味、教養を生かした支援活動、子育て支援などとなっています。
以下は私の感想です。
私の実感としても、CC大学卒業生の地域での活躍は目覚ましいものがあります。
また、地域での友人は行き来がしやすくありがたいです。
みなさんの地域の貢献に感謝したいです。
ただ、高齢者なので、自分の体力に応じて、活動を続けていただきたい。
CC大学はぜひ継続していくことを願います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区CCクラブ納涼会のご案内

2024-08-02 14:56:23 | CCクラブ
8月28日午後5時から高輪地区CCクラブ納涼会が東海大学地下食堂で4年ぶりに開催されます。
会費は簡単な食事と飲み物で3000円です。
CCクラブ会員の方、高輪地区地域の方、ご参加できます。
どうぞ、ご参加くださいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする