港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

祝い!53万アクセスを突破しました!

2015-01-31 07:59:19 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から1390日目で53万アクセスを突破しました!
現在までの総アクセス数は530752PV、総訪問者数は166215人です。
ご高覧ありがとうございます。
ところで、今日、まち研主催の講演会「市民参加のまちづくり」が開催されます。
イギリスに数年間滞在された建築家の連健夫先生がイギリスの市民参加のまちづくりについて
お話します。
14時から慶應大学東門向かいの芝コミュニティはうすで行われます。入場無料です。
どうぞお気軽にご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市民参加のまちづくり」の講演会は明日開催されます

2015-01-30 11:43:45 | 港区まち創り研究会
連続講演会「市民参加とバリアフリーのまちづくり」の第1回講演会「市民参加のまちづくり」の講演会は明日(1月31日)14時から芝コミュニティはうすで開かれます。
当日の次第は以下のようです。(参加団体の状況により、多少の変更はご了承ください。)
連先生のイギリスの市民参加のまちづくりの講演があります。
港区開発指導課長さんもお見えになり、港区まちづくり条例のお話をしていただけます。
各港区のまちづくり協議会の状況説明があります。
また、これからまちづくり協議会の設置を検討している「国指定史跡・泉岳寺の歴史的文化財を守る会」の方、「高輪3丁目高層マンション建設反対」の方もお見えになりお話されます。 
まちづくりにご関心のある方、ぜひご参加ください。    
-------------------
第1回市民参加のまちづくり次第
                     平成27年1月31日14時~17時 
                     芝コミュニティはうす2階


                                 
1 主旨・説明 (14時~       代表幹事 安藤 洋一           

2 港区まち創り研究会について 代表幹事 松本 勝美 

3  講演 (14時10分~14時50分)
  イギリスの市民参加のまちづくり    連(むらじ) 健夫先生

    ------休憩-------------

4  港区まちづくり条例について     港区開発指導課長富田様
  15時~15時5分

5  港区まちづくり協議会各団体の状況・経過説明 
    

6  まちづくり協議会の設置を検討している団体
・国指定史跡・泉岳寺の歴史的文化財を守る会     吉田 朱音様
・ 高輪3丁目高層マンション建設反対運動について   片桐 義雄様

7  フリートーキング・ディスカッション

8  総括コメント                  連 健夫先生

9   閉会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉岳寺隣の開発心配?「堀部安兵衛」の名の手紙

2015-01-29 22:07:04 | 高輪地区のできごと
泉岳寺隣の開発心配?「堀部安兵衛」の名の手紙

1月29日の朝日新聞朝刊にこんな記事が掲載されていた。
「泉岳寺の歴史的文化財を守る会」の吉田朱音さん宅に、毛筆体で印刷された「堀部安兵衛武庸」からの手紙が入っていた。「近頃なにやら騒がしく、ぐらぐら揺れることあり」、「人が鉄のからくり物を使うて揺らしている」、「火の見やぐらのような高いところから見張られては、やすやす眠れぬゆえに御免こうむりたく」などと書かれていた。
手紙に自治宝くじ10枚、「ロト6」30口、「ナンバーズ4」7口が同封されていた。
守る会は、建設を止めるために、港区に土地の買い取りを求めている。買い取り価格は想定で10億円。すべてのくじで一等が当たれば賞金は約2億円。会は全額を区に寄付するつもりだ。誰がしたためたのか、消印は安兵衛の生誕地・新潟県新発田市になっている。

高層マンションの計画を阻止する気持ちを表現するために、こんな手を使うとはなかなかユーモアのある人物である。トラスト運動のように、土地を買うために全国の人から寄付金を集める方法もあると思う。もし買い上げることができたら、この場所を忠臣蔵観光センターにしたらどうだろうか。
世界中から観光客を集める観光資源、泉岳寺・忠臣蔵の活用が図られるのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松桜まつり実行委員会が開催されました

2015-01-28 16:07:18 | 高輪地区のできごと
1月27日、第1回高松桜まつり実行委員会が開催されました。
各町会長さん、高輪子ども中高生プラザ館長、うかい区議会議員、高輪地区総合支所担当課の方々が集まりました。
高松桜まつりは今年で4回目になります。
今年の開催日は4月4日(土)に決まりました。(雨天は順延です)
出店料、出店場所などは昨年通りとなります。
出店できる時間を10時から16時までと永くしました。
当日の受付場所は高輪一丁目アパートイベント広場近くになります。
今年も全国大会で優勝したことがある東海大学付属高輪台高校吹奏楽部も行進しながら演奏します。素晴らしい演奏が楽しめます。毎年人気の盆踊りも行います。
高松桜まつりも大分地域に定着してきた感じで、すでに問い合わせがあります。
昨年はブースが66もありました。
今年もこれ位は期待できそうです。
後は、桜の状態と天気が晴れてくれればと願っています。
また、今後、高松桜まつりの情報をこのブログでお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと第九を歌う会、昨年の演奏会のアンケート感想

2015-01-27 17:24:51 | みなと第九を歌う会
大変遅くなりましたが、昨年11月に開かれた「みなと第九を歌う会」の演奏会のアンケートのご意見を掲載します。
来られた方のほとんどが満足されて帰られたようで、ほんとによかったです。
以下が43名の方の感想です。

30代 男性
●素晴らしい演奏でした。
 久しぶりにクラッシックを楽しませて頂きました。いいものですね。

30代 女性
●第九4楽章は良かった。
 他はメリハリがあるとより良かった。
●益さんお疲れさまでした。いつもと違う益さんがとてもステキでした♡
●まとまりがあって良かったです。個人的にはクラリネットが良かった!!
●普段合唱でしか。オーケストラを鑑賞する機会は滅多にないのですが、今回のような演奏会で聞くことが出来て本当に良かったです。特に第九の合唱は皆さんのエネルギーに圧倒されました。
●とても素敵な時間を過ごすことができました。
●中島先生、お疲れ様でした、本当に。
 12/12まで、またよろしくお願いします。
海洋大の先輩方もお疲れさまでした。めちゃくちゃかっこよかったです♡
●まえななめの人が、めっちゃ、もりあがってた。18歳

40代 男性
●大変素晴らしい公演でした。
●とても素晴らしかったです。
●オーケストラの演奏、それに合わせて合唱と迫力があって良かったです。

40代 女性
●エグモント序曲の選曲も素晴らしく、みなとシティオーケストラにとてもあっていました。
 これからももっと色々な曲を聴かせて下さい。
●地域で合唱とオーケストラがあって素晴らしいです。
 アンコールが聞きたかったです。

60代 男性
●第3楽章と第4楽章は続けたほうが良い。
 チェロ コントラを左においてバランスが良かった。
 合唱暗譜で評価全体的に良かった。男声がおしい。
 ソロ Sop Alt 良かった。ソロ テノール 迫力がない
 テノール バス 歌いやすいように一部変えていた。
 演奏前の挨拶が長すぎる。プログラムにも書いてあるので不要。
 通常の演奏会ではこういったことはしない。
 オケ 特に不安があるが思っていたより良い。
 指揮者がわかりやすく、きれいである。
 合唱は出足の男声が早く入りすぎたのが惜しい。
 当日券引きかえ、指定席にすべき。空いた席をさがすのに苦労する。
 混んでいるにも関わらす隣に荷物を置いていてズーズーしい
●おつかれさまでした。将来性のある合唱団&オケ期待しております。

60代 女性
●最高でした。感激又聞きたいです。
●素晴らしくとても感動しました。
●素晴らしかったです。コーラス(特に男性)もフィルもソリストも。
●オーケストラとの共演は迫力があり素晴らしかったと思います。
 合唱団の男声がもっとあれば良いですね。
 来年は私も参加したいと思います。
●130人余りの合唱、ハーモニー素晴らしかったです。
●指揮者が素晴らしかった。
 合唱団の声量もとても良かった。
●以前から「第九」を歌いたいと思っていました。
 今年、募集を見たのは締切日でした。残念!参加できす。
 知り合いが参加することを知り参加しました。
 歌える皆さんは幸せです!!
●皆さま、昨年以上にガンバッテいらっしゃったと思います。
「大きなホールでのコンサート」素敵な思い出になりました。
 今後も楽しみにしています。
●初めて聞いたがオーケストラ長すぎる。空調の音がうるさかった。
●暮れに家事をほおって「第九」を聞くのが夢でしたが、少し早くに念願叶って素晴らしいコンサートでした。音楽ってやっぱり素晴らしい。また明日から少し元気を出して頑張れそうです。
 ベートーヴェン やっぱり好き!
●スバラシイ音楽を聴かせていただき又見させて頂き有難うございました。次回も伺うつもりです。
●指揮者の中島さんの情熱的なタクトに感動した!!
 (無表情さから考えられない明るさを情熱と優しさが感じ取られました。)
●目の前できけて最高です。

70代 男性
●港区でこの様な音楽を聞けるのはとても素晴らしいことです。感動しました。
 また次回も来たいと思います。
●初めての演奏会と聞いて、大変素晴らしく拝聴した。
●素晴らしいの一言。
●大変満足しました。ありがとうございました。
「継続が力なり」頑張ってください。
●多大の感動にありがとうございました。
 皆様のご活躍とご発展をお祈りしています。
●大変良い席で力演を楽しませていただき有難うございました。
●素晴らしかった。
 主催者の努力に敬意を表する。
●大変に素晴らしかったです。
●素晴らしかった。
●大変良かった。音に厚みがあった。オーケストラ、歌とも迫力満点。
●一つの演奏をまとめると言う事は実に大変な事なのだと言うことを再度改めて感じさせられました。
 聴く者は何とでも言えます。そう言う事よりもこれからもこうした演奏会を少しずつ確実的な物にして下さい。
●男声が弱い。出だしの音はひどい。いつまでも巻舌で歌うでしょう。
●素晴らしかった。
●エグモンド序曲、新しく結成されたにしては大変良い演奏だったと思います。
 唯ビオラーやバスの音が全体に?・・・・・・
●指揮者がお若く力強くて素晴らしい。合唱もソロもオケもとっても良かった元気が与えられ感謝弟子した。

70代 女性
●第九演奏会、コーラス
 大変芸術の高いことにふれて感動的です。
 物質豊かな時代に流され、忘れがちな精神的な向上は音楽や文字全て私達の栄養素と思います。ありがとうございます。
●感激しました。素晴らしい。次回も楽しみにしています。
●大変良かった。
●初めてですが盛大な会で、さすが港区、国際色も豊かでとても良かった。(目黒区)
●大変素晴らしいので感激しました。次回お待ちしています。
●毎回楽しみに待っていました。
●ホールの近くですので大変楽しみにしておりました。
 昨年は高輪東海大学にも参りました。これからも期待しています。
●コントラバスの後ろの6、7人が全く見えず背の高い方の後ろに背の低い方が居るとゆう事は必死で練習してきた方々にお気の毒です。 段を作るなりしてください。
 私を招待して下さった方が全く見えませんでした。
●みなとオーケストラによる「エグモント序曲」は胸のすくような演奏で素晴らしかったです。
 第九は初めて聞くような新鮮な演奏でした。
●素晴らしく楽しかった。
●コーラス・オーケストラ共に素晴らしい。今後を期待しています。
 本日は有難うございました。
●元気が出ました。ありがとう!
●とても楽しかった。
●とても良かったです。来年も楽しみにしています。
●感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪一丁目保育園等複合施設計画についての説明会が開催されました

2015-01-26 17:09:14 | 高輪地区のできごと
1月25日(日)、高輪一丁目保育園等複合施設計画についての説明会が開催されました。
参加人数は多くはなかったですが、鋭い質問がいくつかありました。
・設計・デザインのコンセプトはどんなことか
・高輪子ども中高生プラザのように地域と隔絶した閉鎖的なデザインではなく、地域に開かれた施設なのか
・保育園の騒音対策は十分とられているか
・区民協働スペースはどんな使い方になるのか
・介護施設はありがたいが、暗いイメージのデザインの建物にならないよう考えてほしい
・施設の完成予想図を現場に設置してほしいなど
この施設が地域に周知され、きちんと使われていくことを願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び泉岳寺景観について考える

2015-01-25 12:08:47 | 高輪地区のできごと
泉岳寺横の8階建てのマンション建設工事中止している状態である。
「泉岳寺歴史的文化財を守る会」などの署名運動が功を奏してるかも知れない。
この計画、論理的に見てもおかしい。
指定文化財である中門から山門に至る道を前面道路15.35mにして8階建ての計画になっている。区道であるこの道は登記上15.35mかもしれないが、実際は泉岳寺の参道で車はやっと1台、門を通る広さしかない。この道を15.35m道路として機能させるには、文化財の中門を壊さなければならない。中門を通った部分でも4m位は緑地になっており、桜の木もある。
中門から山門に至る道はまさに実際は泉岳寺の境内と考えるのが妥当である。
これを前面道路にして高いマンションを建設することはまったくおかしい。


中門から山門に至る道 右側はよい緑地になっており、桜の木がある


反対側からこの道を見る。奥に山門が見える。

中門と左の建設用地

建設反対の看板や旗がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災専門図書館から企画展のご案内

2015-01-24 10:09:41 | 港区まち創り研究会
港区まち創り研究会幹事関根栄さんからの情報です。
----------
「防災専門図書館から、企画展」のご案内です。
公益社団法人全国市有物件災害共済会が運営している
「防災専門図書館」では現在、「阪神・淡路大震災から20年」というテーマでの企画展を開催しております。

・期 間: 平成27年1月14日(水)~2月20日(金)
       平日9~17時(土日祝 休館)

・場 所: 防災専門図書館 03-5216-8716 入館無料
      (千代田区平河町2-4-1 日本都市センター会館8階)
       http://www.city-net.or.jp/library.htm

・内 容: 「阪神・淡路大震災から20年」
      ‐都市で起こりうる災害を考える‐

被害地図や定点を経年で追った写真、当時の経験や役立った知恵等の膨大な証言、寝室レイアウトの工夫本、非常食レシピ、トイレパニック等の重要課題をはじめ、東京近郊で大地震に遭った場合に足元の環境がどのように変化するのか、そして一企業人・一区民として、どう対応すべきかを"我がこと"として考える好材料が一堂に会しております。

ご関心がございましたら是非足をお運び頂ければ幸いです。
とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぎょらにゃン」コミュニティカフェ高輪に登場!

2015-01-23 17:55:25 | CCクラブ
1月23日、明治学院大学服部研究室が企画したゆるキャラ「ぎょらにやン」がコミュニティカフェ高輪に登場しました。服部研究室の学生のメンバーも数人一緒にきていただきました。いつもより、これを目当てにカフェ高輪は賑わっていました。「ぎょらにゃン」が登場すると歓声がわきあがるほどの人気で、こんなに大勢の方に囲まれたのは、「ぎょらにゃン」も初めてとのことでした。
「ぎょらにゃン」のデザインは、公募により当選した案です。なんでも魚が猫を飲み込んだ形をイメージしたそうです。
ほんとにかわいいですね。地域のキャラクターとして、だんだん認知されていくでしょう。
楽しみです。

お子様にも人気です

大勢に囲まれ記念写真

東海大学の福崎先生や河村さんも立ち寄っていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のコミュニティカフェ高輪に「ぎょらにゃン」登場か?

2015-01-22 12:52:50 | CCクラブ
明日(1月23日)は第4金曜日なので、予定通り午後1時から4時までコミュニティカフェ高輪が高輪区民センター2階で開かれます。
晴れれば、午後3時ごろ地域のゆるキャラ「ぎょらにゃン」がカフェに立ち寄るとのことです。ご期待ください。

「ぎょらにゃン」です。よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする