港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

「ふれ愛まつりだ、芝地区!」に出店します。

2012-05-29 08:56:03 | 港区のできごとあれこれ
 
6月2日(土)10時から15時まで、芝公園で行われる「ふれ愛まつりだ芝地区!」の地域ふれあいマーケット30,31番ブースに港区まち創り研究会として出店します。
「ふれ愛まつりだ、芝地区!」は芝地区総合支所が主催で毎年開催されます。コンサートやイベント、マーケットがあります。

まち研の出店内容は港区バス停調査芝地区編です。
よいバス停、悪いバス停、ちいバスのバス停、なぞのバス停、バス停ベンチのいろいろなどの写真を展示します。
黒沢豆腐店と同じブースでおいしい豆腐ドーナッツもありますよ。喫茶コーナーもあり、ご一緒にくつろぎ、おしゃべりしませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区防犯協会総会が開かれました

2012-05-25 16:02:14 | 高輪地区のできごと
 高輪地区防犯協会は、高輪警察署、地区の企業、町会関係者で構成される組織です。
地域の安全を守るため、パトロールなど諸活動を行っています。無事総会が終了し懇親会の席でたまたま、高輪警察署の幹部の方の一人とお話する機会がありました。
 高松桜まつりの話がでて、警察署の方は地域のおまつりらしくすばらしいと絶賛されていたので、主催者の一人としてやりがいがあったと実感しました。
 この方は高輪地区の地域情報紙「みなとっぷ」もずっと読んでおり、内容がよいと感心されていました。しっかり目を通しているのに驚きました。
 また新らたなプロジェクトとして、大学と町会と警察共同で災害時の対応にあたることを考えているそうです。大学生が災害時に地域を支援することは、町会には昼間は若い人がほとんどいないので、町会としても貴重な戦力となりありがたいことです。大学生が災害時に地域に協力するというのはすばらしい発想です。夢のようなプロジェクトでぜひ実現してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地状敷地の重層長屋の建築規制について

2012-05-21 18:05:02 | 港区のできごとあれこれ
ある区民の方から次のような問い合わせがありました。「港区では、路地状敷地の重層長屋の建築の規制について、区議会で議論になっていないのか。」
 東京都建築安全条例で路地状敷地(いわゆる旗竿敷地)について、特殊建築物である共同住宅の建築は規制されているが、重層長屋(いわゆるタウンハウス、テラスハウス)については幅員の狭い路地でも許可になります。
世田谷区では路地状敷地に重層長屋の建築があいつぎ大きな問題となっており、規制する方向で動いているようです。長屋建てだから安全とはいえません。法の抜け穴のようです。
 港区では事例が少なく、区議会でも議論はまだのようです。路地状敷地の重層長屋の建築で問題が生じている場合はご一報ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区まち創り研究会5月定例会が開かれました。

2012-05-18 22:11:45 | 港区まち創り研究会
主な議論は6月2日の「ふれ愛まつりだ!芝地区」の出店の展示についてでした。
田口さんと細井さんがバス停調査の展示内容を写真と文でまとめてきていただいたので、それを基本に展示することにしました。
新しく参加された坂田さんが展示について詳しく、いろいろアドバイスや道具などを貸していただけることになり、展示にめどがたったので、参加者一同ほっとしました。
6月2日は充実した展示になりそうです。
今後のまち研の活動方針の議論は次回以降になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅困難者 989万人 首都直下型地震内閣府試算

2012-05-17 06:20:04 | 港区まち創り研究会
5月17日の朝日新聞夕刊に、次のような記事が大きく掲載されていました。内閣府の試算によると、M7級の首都直下型地震が起こると989万人の帰宅困難者が発生し、バスで家に送り届けると最大6日かかるということだそうです。
 約1000万人の帰宅困難者がいる東京の都心はいったいどうなってしまうのか想像もつきません。しかも、6日間も滞在するとは。まず、備蓄の食糧と水はすぐつきてしまうでしょう。トイレはどうなるのか。冬であれば、寒さと飢えでバタバタ倒れる人もたくさんでてくるでしょう。一部暴徒化した人たちもあらわれ、地震で壊れた家をおそって食糧を探し、強盗や殺人も起こりえます。まさに、無政府状態、地獄絵のような状況が予想されます。
 もちろんこれから対策はいろいろ考えていくのでしょうが、1000万人というのは気の遠くなるような数字です。行政が対応できる限界をはるかに超えています。それぞれの人が自分なりに対応策を考えておくほかないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」の実行委員会が開催されました。

2012-05-16 06:57:33 | みなと第九を歌う会

みなと高輪音楽祭で毎年歌っている高輪混声合唱団の代表の磯辺さんなどの方から港区でも第九を歌おうという提案があり、実行委員会が組織され第1回の実行委員会が開催されました。私(安藤)も実行委員の一人として参加しました。
委員会で以下の内容が決まりました。
・開催内容 東海大学エクステンション主催コンサートの第2部「みなと第九を歌う夕べ」
・日時 12月8日17時より
・場所 東海大学地下1階学生食堂(600人収容)
・オーケストラ 東海大学管弦楽団
・ソリスト   未定
・合唱指導   崖先生、仲島先生
・実行委員長 荻原さん(テーラーフジイ、オペラ歌手)
・合唱団募集人員 100~150人
・参加費 7000円、学生4000円 特別レッスンあり
・練習  7月から第2、第4水曜日夜7時から 11月23日オケ合わせ

 詳細またお知らせします。第九を歌ってみたいと思われる方はぜひ応募してください。
 初心者も歓迎します。毎年、続けていくつもりです。
 将来は芝増上寺の階段で歌ってみたいという希望もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝地区のバス停を視察しました

2012-05-14 08:53:34 | 港区のできごとあれこれ
 
港区まち創り研究会の幹事である田口さん、細井さんのご案内で、芝地区のバス停留所の代表的な場所を視察しました。
 芝地区は、JR山手線の新橋、浜松町、田町があり、虎ノ門地区も含まれ、従業者数が平成18年のデータで43万人を超え、港区全体の半数近くを占めています。まさに、港区の商業・業務ゾーン、働く人のまち、企業のまちとも言える地区です。
 その一方、住んでいる人も34000人を超え、近年増加の傾向にあります。職と住とをどのようにバランスをとっていくか、まちづくりのかじ取りが難しい地区です。
全体見た印象は、バス停のある道路は比較的広く歩道が狭い場所は少なかったように思います。一方、道路がいつも渋滞しており、時間に正確なバスの運行が難しい地区でもあります。居住者だけではなく、通勤時には勤務する人も相当利用しバス停に行列ができることもしばしばです。
全国的に有名な大きな病院が数多く存在し、病人に負担の少ないバスの利用が望まれる地区でもあります。
気がついた点をいくつかあげてみたいです。
1 バス停の格差がある
 立派なベンチがあり、屋根があり、側壁もあるような理想に近いバス停がある一方、歩道が狭く、停留所の標識のみのバス停もあり、格差があります。
 歩道が広く大きな道路のバス停でも屋根もベンチもないさびしいバス停があります。

理想に近いバス停

歩道のせまい劣悪なバス停

2 ちいバスの立派なバス停がある
 高輪地区のちいバスのバス停は、標識のみのいかにも暫定的なバス停といった感じですが、芝地区のちいバスのバス停には屋根付きベンチ付きの真新しいバス停ができているのには驚きました。屋根はありませんが、椅子を備えたものもいくつかあります。

屋根とベンチのあるちいバスのバス停

椅子のあるちいバス停

3 東京の玄関口である新橋、田町にはよいバス停がない
 新橋、田町は利用者も多いバス停ですが、屋根もベンチもない貧弱なバス停が多くあります。港区の顔ともなる場所なので立派なバス停を整備してほしいと思います。

新橋駅前のバス停 ベンチ、屋根もなくまわりの雰囲気もよくない

バス停のベンチ 鉄骨が飛び出していて危険


4 企業の協力でつくられたバス停もある
 企業の建物の前に、自分の敷地にバス停のベンチをおいてあるところもありました。
芝地区のモデルとして推奨したいと思います。

企業の敷地にベンチ。ベンチは企業が提供したのか。

5 幽霊バス停?の活用
 屋根もあり、立派なベンチもありますが、なんとバスがとまらないバス停があります。もったいないです。
多分、何かの理由でバス停が移動したのだろうと推測されますが、もとに戻せないないのだろうかと考えてしまいます。

バスがとまらない幽霊バス停?

近くにあるバス停は屋根もベンチもありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い 8万アクセス突破

2012-05-13 05:56:43 | 港区まち創り研究会
祝い! 8万アクセス突破!!

 ブログ開設396日目で8万アクセスを突破しました。
 ご高覧ありがとうございます。
 港区まち創り研究会では、6月2日(土)10時から芝公園で行われる「ふれ愛まつりだ!芝地区」にブースを出展する予定です。
 バス停調査の芝地区の一部などを発表する予定です。
 港区まち創り研究会の活動に興味を持たれる方は、ぜひお立ち寄りください

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清正公大祭りが開かれました

2012-05-05 15:46:24 | 高輪地区のできごと

5月4、5日は清正公大祭りです。私の小さいころからこのお祭りはあるので、少なくとも80年以上は続いているのでしょう。白金台1丁目の交差点近くにある覚林寺と天神坂の両側には屋台が軒をつらねています。覚林寺は加藤清正とともに朝鮮から来日した日延上人が開創したお寺なので、「白金の清正公さま」として古くより、多くの人々の信仰と崇敬を集めてきました。それにちなんで「清正公祭り」ができたのでしょう。
 今年は、屋台とともに、メリーロード高輪がのれん市を開催し、徳島の物産店などが二本榎通りに並んでいます。
 4日はほとんど雨でしたので、人通りは例年より少ないように感じました。
5日は快晴に恵まれ、例年通りのにぎわいでした。屋台は食べ物関係の店がほとんどで
焼きそばややきとりやお好みやきなど同じ種類の店が多くなっています。
 私が小さい頃は、金魚すくいや植木を売る店、巧みな技術で鳥などいろいろな形をつくるべっ甲飴屋など店の種類が多く、歩いてみてまわるだけで楽しかった記憶があります。それはともかくとして、このような大人も子どもも楽しめる伝統的なお祭りはずっと続いてほしいと思います。


天神坂に並ぶ屋台

天神坂に並ぶ屋台

覚林寺の中のにぎわい

しょうぶの葉を売っている

のれん市でお店が並んでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70才からのアイフォン・アイパッド奮闘記

2012-05-01 17:29:47 | パソコン

まちづくりの話題から離れて、今回は楽々フォンすらろくに使いこなせなかった私(安藤)がアイフォン・アイパッドに挑戦したお話をしよう。楽々フォンでは携帯メールをほとんど使ったことのなかった。キーボードに慣れているが、携帯電話の入力の仕方が全くついていけないからである。字をさがしながらポツンポツンと入力していくうち何が何だかわからなくなり途中でなげだしてしまう。若い人が電車の中で器用に指を動かしてメールを書いているのを見ていつも感心してしまう。その私が急にアイフォン・アイパッドに挑戦したのは、「新しいアイパッド」の高解像度ディスプレイを見たいのと、アイフォン・アイパッドがもたらした新しい文化に接してみたいという安易な気持ちからだった。まず、「新しいアイパッドWiFiモデル」を買いに近くのソフトバンクのショップをたずねた。
ショップはかなりのお客が待っていて、やっと番がきたら「新しいアイパッド」の入荷は1ヶ月先ですよといわれた。どこの店もそうですかときくと、予約したお客さんしか販売しないとのこと。しょうがないとすごすご帰ってきて、それではネットで申し込んでみようと考えた。ネットでも3週間はかかると書いてあった。申し込んで、2日後に商品を発送するとのメールがきて、何かの間違いかと思っていたら、翌日配送されたのには驚いた。
わくわくしながら早速、荷物をあけてみると、説明書らしきものがまったくない。ともかく充電器らしきものとコードをつないで充電することにした。
 翌日、充電が済んで解説書を本屋で買って読み、インターネットをつなごうとしたがうまくつながらない。
 アイフォンと同期させれば、アイパッドをつながるのではと考えAUのショップに行き楽々フォンをアイフォン4Sに変えることにした。店でまず住所録を楽々フォンからアイフォンに移す作業に、定員に手伝ってもらいながらも、すごく時間がかかってしまった。楽々フォンの入力操作が慣れていないためであった。とにかく、汗をかきかき、作業を終えてアイフォンを受け取り、説明書はついていないのですかと尋ねると店員は気の毒そうに、ついていないとのこと。家に帰ってアイフォンを使っている娘に操作方法をきけばよいと考えていた。
 家に帰ってまずアイフォンのインターネットのつなぎ方を娘にたずねると、あきれたように、アイフォンはどこでもインターネットにつながるよと言われた。どうするのかと聞くと、Safariのアイコンがそうよと言い「そんなことも知らないの」とすっかり馬鹿にされてしまった。アイパッドのインターネットのつなぎ方を尋ねると、知らないという。しばらくして、無線ランの説明書にアイパッドのつなぎ方が書いてあったという。
説明書にしたがって操作したがつながらない。最後に、パソコンとアイパッドをUSB経由でつなげたらやっとインターネットにつながるようになった。
 アイパッドの解説書を買い、少しずつ操作が分かってきた。
 まず、実感するのは、アイフォンもアイパッドもデザインの質の高さである。色は黒にしたが、重さも手ごたえがあり、表面に何もなく、光沢のある黒の面だけが見える。角を少し丸くしたのもやさしい感じである。今までの楽々フォンの野暮ったいデザインとは、月とスッポンほど違う。どちらもずっと持っていたいという気持ちになる。
 全体の操作の仕方・体系が、パソコンとはまるっきり違うのにとまどった。スティーブ・ジョブス氏とビル・ゲイツ氏との発想の違いであろうか。
 指で操作するのは、マウスよりずっとやりやすい。指の操作に対応する反応の速さにまずびっくり。いや早すぎるために、誤動作しやすい。誤動作でメールを消してしまったこともある。反応が早すぎるのは、たぶん、スティーブ・ジョブス氏はせっかちな人だったのかも。
 音声入力(Siri)は、結構精度がよいのに驚く。今までのパソコンの音声入力はあまり使い物になった記憶がない。それに比べると変換効率が格段によい。しかし、あまりゆっくりしゃべると、かえって変換がおかしくなる。適当な早さでしゃべるのがよい。
 よくメールに使われる文例えば、「今日は晩御飯いらないよ」「会議に遅れます」「連絡ください」などの文は変換効率が高い。
 英文字の日本語入力もあるのも助かる。アイフォンは字が小さいが打つと大きくなるので間違った時訂正しやすい。
 アイパッドの高精度の画像は本当に素晴らしい。字がはっきり読めるので、ダウンロードした新聞の記事も十分読める。ゴミの排出量が大きい紙の新聞が将来なくなることも予想される。
 アイフォンとアイパッドは同期できる。アイフォンで撮った写真をアイパッドで見てもほんとうにきれいである。トリミングなど写真の編集もできる。
 デジタルカメラも段々いらなくなる時代も予測される。
 次に、ミュージックを試してみた。クラシック曲100選をダウンロードしてイヤーフォンで聞いてみた。たいして期待はしていなかったが、それぞれの楽器の響きや臨場感がおどろくほどである。これは、CDを聞く以上だと感嘆した。しかも、どんな時もどんな場所でも聞ける。音のよさは、スティーブ・ジョッブス氏のこだわりかもしれない。
 アイクライドの考え方もうなずける。インターネットの中に、情報を保存しておけば、
機器の中に保存する量は少なくてすむ。まだ、うまく使いこなしていないが、広がる可能性は大きい。
 まだ、アプリもほとんどダウンロードしていないし、必要な機能もまだ習得していないが何か全く新しい世界を垣間見た気がする。
これから、ハード・ソフトが発達していくと異次元の文化がこれから展開していくことが予想される。スティーブ・ジョブス氏が目指していた世界がこれからどうなるのだろうか、彼を継承していく人物があらわれるのだろうかと考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする