goo blog サービス終了のお知らせ 

港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区の情報、まちづくり情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

ECO都市環境計画研究所の役員会に出席しました

2025-01-28 20:41:38 | 都市環境計画研究所
1月28日、ECO都市環境計画研究所の役員会に監査役として出席しました。
売上げ、利益とも昨年より増加し、今期もよい決算になりそうです。
短期の資金繰りもクリアーし、順調です。クライアントの幅も広がり、堅実で安定的な経営が続いています。
人件費の増加、家賃の増加にもしっかり対応しています。
頼もしいですね。今後の発展がたのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所初代関研二社長表彰されました

2024-12-10 22:52:18 | 都市環境計画研究所
ECO都市環境計画研究所初代社長の関研二さんが都市計画コンサルタント協会から表彰されました。
都市計画コンサルタント協会は、今年で50周年になります。都市計画コンサルタントの初期の時代から活躍した方々を表彰しました。
関研二さん、おめでとうございます!!
関研二さんは私の所属しているECO都市環境計画研究所の初代社長です。

表彰状です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田駿先生の講演会に参加しました

2024-10-17 10:26:21 | 都市環境計画研究所
10月16日、ECO都市環境計画研究所主催の神田駿先生の講演会に参加しました。
神田先生はボストン在住で、M・I・Tの建築・都市計画学科教授で現在シニアフェローです。
コロナ禍で5年ぶりの来日です。
講演のテーマは「アイディエーション」で、日本語で着想ということです。
空間設計をどのようなことから着想するかということを神田先生の過去の作品からお話してくださいました。
空間領域の「接点」を大事にするというお話もありました。
パワーポイントが自動で流れるプレゼンテーションでした。

以前ECOで行った藤代町の牛久沼に博物館をつくる計画にもふれました。
「かえる」の着想から牛久沼の水面の上と下を観察、展示する博物館の提案でした。
実現すれば面白かったですが、諸事情で実現できませんでした。
講演後、ECOの9階で軽食をとりながら、神田先生を囲んで懇談会でした。
ECO所員から活発な質問、意見がでてよい雰囲気の懇談会でした。


講演する神田先生(左)とECO色川さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所の株主総会に出席しました

2024-09-27 22:27:16 | 都市環境計画研究所
9月27日、ECO都市環境計画研究所の53期株主総会に出席しました。
私は、監査役として、監査報告をしました。
各議案とも出席者の全員賛成で可決しました。
ECOは売上げ、利益とも着実に増えています。物価高、経費も伸びていますが、順調な経営です。
体調の思わしくない中、関研二元社長も出席していただき、いろいろな話をすることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所の決算役員会に出席しました

2024-09-09 22:19:14 | 都市環境計画研究所
9月9日、ECO都市環境計画研究所の53期決算役員会に監査役として、出席しました。
決算内容はとてもよく、売上げ、営業利益とも右肩上がりで毎年上昇しています。
来期もすでに、多くの仕事の受注があり、順調です。社員も少しずつ増えています。
大竹社長のもと、堅実で、着実に成果が上がっており、頼もしいです。
これからのECO都市環境計画研究所の発展に期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!茨城県阿見町!

2024-07-01 19:07:39 | 都市環境計画研究所
茨城県阿見町、あまりご存知ない方が多いと思います。
茨城県県南地域で、土浦市の東隣、霞ケ浦に面しています。
この阿見町、着実に人口を増やしており、昨年12月に人口5万人に達しています。
人口5万人になると、町から市になることが検討されます。念願の市制の検討に向けて、町はわきかえっています。
今、ほとんどの市町村が人口減少に苦しんでおり、阿見町は、それとは逆で茨城県ではつくば市に次いで、人口増加が著しい町です。
阿見町は鉄道駅もなく、東京の直接的な影響を受けるベッドタウンではないのに、人口増が続いているのは素晴らしいです。
この阿見町の魅力はなんでしょう。霞ケ浦を望む景観、まとまった平地林が多く残されていることで自然に恵まれた町であるとともに、圏央道のインターが2ヶ所ありその周辺に計画的な工業団地があり、また市街地はまとまった計画的な住宅団地がつくられ、自然、職住のバランスがとれていることでしょう。
実はこの阿見町、私が都市環境計画研究所で最初にまちづくりに取り組んだまちです。
今では考えられないですが、この町の住民であり県の都市計画課の方から見込まれて推薦を受け、阿見町から随意契約で阿見町のまちづくり計画を委託されました。
当時、人口は3万人を少し超えた程度のまちでした。
私はまだ30歳代前半で経験も浅く、ただ期待に応えるようがむしゃらに仕事をしました。
まず、現地を知ることが大事と数日間ただ自転車でくまなく町を走り回りました。走り回って、町のいろいろな魅力を見つけました。
仕事をしていて、人にも恵まれました。町長さんは穏やかで知的な方でした。委員会形式で会議が行われ、筑波大学教授、茨城大学教授の都市計画の専門の方から指導を受け、何よりよかったのは、町にある県立医療大学の教授の方が熱心でまちづくりに協力的でした。また、役場の担当課の職員に女性の方(主婦)がおられ、生活感のある提案をされました。
まちづくりには女性の視点が必要ですね。
私が考えたのは、中心市街地の魅力づくり、中心市街地とかなり離れているJRの駅とを結ぶ道路の整備、新旧住民のコミュニティの調和です。
その後、都市環境計画研究所は30年以上、阿見町の計画に携わってきました。中心市街地には、桜並木を中心とした魅力ある道づくり(マイアミストリートなど)が整備され、また、駅と中心市街地を結ぶ道路は20年位かけてできています。コミュニティの調和については、全町民が参加するマイアミ祭りがおこなわれるようになりました。
今、東京への一極集中が続いており、地方の小都市は衰退が免れないという議論が一般的ですが、地についたまちづくり、しっかりした行政があれば、人口が増えていく町もあるということを阿見町は手本となってほしいと思い、このブログに掲載しました。
がんばれ!、阿見町!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所役員会に出席しました

2024-04-19 11:15:03 | 都市環境計画研究所
4月15日ECO都市環境計画研究所役員会に監査役として出席しました。
岩本町の事務所に久しぶりに訪れました。所員も19名と増え、優秀な新人も何人か入社したとのこと。事務所スペースもきちんと整頓されており、見違えるほどです。
大竹直子社長のもと、売り上げも順調に伸びており、今年はよい決算が見込めるとのことです。今年度の業務の売り上げもすでに確保されているとのこと。
女性社員が半数を占めており、女性の視点からのまちづくりも考えられるようです。
新生ECOのこれからの発展に期待したいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所の役員会に出席しました

2023-05-17 08:40:13 | 都市環境計画研究所
久しぶりにECO都市環境計画研究所の役員会に監査役として出席しました。
大竹社長のもと、会社は一丸となってまとまっているように見えました。
売り上げも伸びており、新入社員も増え、着実に会社として歩んでいるようです。
事務所もきちんと整理整頓されており、効率的に仕事をこなしているようです。
新人の応募もあり、面接、筆記試験の打ち合わせをしていました。
ECO都市環境計画研究所、頼もしいですね。
これからの一層の飛躍を期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所の株主総会に出席しました

2022-09-30 08:25:08 | 都市環境計画研究所
9月29日、51期ECO都市環境計画研究所の株主総会に出席しました。
大竹社長に代わって、初めての株主総会です。
今までより、よい決算で無事に総会を終えました。
すべては、順調とのことです。
社員の半数は女性で、女性課長も3人もいます。
総会後、顧問の関さんと社長及び役員5名と私とで日本橋で食事会をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO都市環境計画研究所の昼食会に参加しました

2022-05-27 11:29:25 | 都市環境計画研究所
5月26日、ECO都市環境計画研究所主催の昼食会が八重洲の稲田屋で開かれました。
大竹社長以下ECO役員のメンバーとECOの創成期の役員であった伊藤駿介さんの奥様、原田鎮郎さん、関研二さん、私(安藤洋一)が参加しました。
昔話が多かったようですが、おいしい食事をいただきながら、楽しく歓談しました。
ECOもこれから新しいスタートですが、堅実な経営を行っており、さらに飛躍することが期待されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする