港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区の情報、まちづくり情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

こけしと御所人形についての講演会が開催されました

2019-09-29 08:21:02 | 松ヶ丘会
9月28日、地域が伝える日本の伝統文化アート展の一環として、松ヶ丘会主催で開催された「こけしと御所人形についての講演会」が開催されました。
38名の方が参加され、会場はほぼ満席でした。
講師はこけし蒐集家のイツカ&トニー・スターンさん、御所人形作家の吉野光宝さんでした。
安藤まりえが司会兼通訳で、会を進行しました。
イツカさんはアメリカ人ですが、高輪に15年暮らしていた時、こけしに出合いすっかり日本のこけしファンになって、なんと1400本もこけしを集めました。
こけしの歴史、作り方、こけしの種類などを詳しくお話していただきました。
我々日本人がほとんど知らない「こけしの世界」を深く研究されており、学ぶことが多かったです。
パワポの映像と実物のこけしを使ってわかりやすく説明していただきました。
吉野光宝さんは、実物の御所人形やホワイトボードに絵を書いたり、画像を使ったりして軽妙な語り口で御所人形の歴史、つくり方、イツカさんとの出会いなどのお話をされました。
父方代々が御所人形作家で吉野さんが五代目にあたり、母方が木目込み人形作家の三台目に当たるそうです。
由緒あるお家柄でなるほどと思いました。何でも二代目は、博打、酒、女に溺れてダメになるケースが多いとのこと。
会場の都合で、マイクが設置できなかったですが、それがかえって親しみやすい雰囲気がでて、講演者、参加者が一体となるようでよかったです。
みなさんから、よい講演会だったとお褒めいただきました。
ギャラりー高輪AOの展示も大賑わいでこの日だけで50名を超える方がご来場しました。
展示も今日が最終日です。どうぞ、お見逃しなく。

イツカさんと司会の安藤まりえ

画像によるイツカさんの説明

トニーさんが実物のこけしで説明

会場は満席

吉野さん絵をかいて説明

実物の人形で説明

画像で説明

イツカさんと吉野さん


会場の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域が伝える日本の伝統文化アート展講演会のご案内

2019-09-27 22:48:01 | ギャラリー高輪AO
「地域が伝える日本の伝統文化アート展」の講演会のご案内です。
9月28日(土)15時~16時30分まで、HUG高輪2階区民協働スペースで「地域が伝える日本の伝統文化アート展」の講演会が開催されます。
講演されるのは、御所人形作家の吉野光宝さんとこけし蒐集家のトニー&イツカ・スターンさんです。
吉野さんから映像で制作された御所人形の紹介があります。
トニー&イツカ・スターンさんからこけしの成り立ち、歴史、種類などこけしに関するいろいろなお話をしていただきます。
入場無料です。どなたでも参加できます。どうぞ、お気軽においでください。
HUG高輪はギャラりー高輪AOから歩いて2分の場所にあります。
ちらしは以下のようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなトーク」会が地域貢献賞を受賞!

2019-09-27 08:19:00 | 港区のできごとあれこれ
「みなトーク」会が、港区社会福祉協議会から「地域福祉貢献賞」を受賞しました。
10月26日(土)の「第4回港区地域福祉フォーラム」で表彰されます。
おめでとう!数々の地域ボランティア活動が評価されたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!197万PVを突破しました!

2019-09-23 06:46:58 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から3086日で197万PVを突破しました!
現在までの総アクセス数は1970881PV、総訪問者数は531949人です。
昨日のアクセス数は883PV、訪問者数は307人です。
週間アクセス数は5475PV、週間訪問者数は2630人です。
ご高覧ありがとうございます。
これからも、港区情報、まちづくり情報をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域が伝える日本の伝統文化アート展がオープンしました

2019-09-22 21:21:59 | ギャラリー高輪AO
9月20日、「地域が伝える日本の伝統文化アート展」がオープンしました。
9月20日オープニングパーティには、出展画家のみなさんが参加しました。
地域の方々やイタリア大使夫人も参加して、アートの話題で盛り上がりました。
私も港区観光大使の法被を着て出席しました。

パーティの集合写真

パーティの集合写真

若尾敬子さんの作品

吉野光宝さんの作品

阿部太郎さんの作品

大沼信之さんの作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー高輪AOが東京新聞に掲載されました

2019-09-21 10:52:52 | ギャラリー高輪AO
9月21日の東京新聞朝刊にギャラリー高輪AOが紹介されました。
私の地域活動や「地域が伝える日本の伝統文化アート展」について、市川記者が上手にまとめています。
以下が新聞記事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域が伝える日本の伝統文化アート展のご案内

2019-09-19 08:17:16 | ギャラリー高輪AO
いよいよ明日(9月20日)からギャラりー高輪AOで「地域が伝える日本の伝統文化アート展」が開催されます。
東京2020応援プログラムに認定され、港区から助成を受けています。
9人のアーティストがいろいろな分野から日本の伝統文化を伝えます。
日本の伝統文化の新しい表現手法もあります。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
イツカ・スターンさんが蒐集したこけしの一部も展示されます。
ちらしを再掲します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に思うこと

2019-09-16 10:31:26 | 個人
私も今年の9月で77歳になる。
男性の平均寿命は81歳で、これから判断すると死ぬまで後4年ということである。
平均余命表というのがあり、後何年生きられるかがわかる。こちらの表では後10年ということである。
一方、健康寿命という数字がある。男性では平均健康寿命が72歳である。とっくに過ぎている。
幸い、私は、今のところ、特に不自由なく過ごしている。もちろん、多少の衰えはあるが。
周りのいる同じ年齢以上の男性を見ても、比較的どなたも元気である。
どうも、この平均健康寿命という数字はピンと来ない。
高齢者になると、年金やシルバーパスなどいろいろ特典があり、若い人には申し訳ない気持ちである。
そのお返しにボランティアでいろいろな社会活動をしているつもりである。
(あまりお役に立ててないかも知れないが)
何かお役にたてようとする気持ちが健康寿命を延ばしているかもしれない。
残された10年(かどうかわからないが)は少しだけ、わがままに生きてみようかなと思うが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの陶芸展が終了しました

2019-09-14 18:50:35 | ギャラリー高輪AO
高輪子ども中高生プラザ、高輪区民センター共同主催、9月13日、14日に開催された「子どもたちの陶芸展」が終了しました。
20人のこどもたちの力作が展示されました。高輪子ども中高生プラザにある陶芸の窯を使って製作されたものです。
小学1年生でも、ちゃんと形をつくり、絵付けをしてがんばって作品にしています。子どもの創造力はすごいですね。
作った作品は、自分の家でお使いになるという方もおられました。
小学生からアートを創作できる環境がうらやましいです。我々の子どもの頃とは大違いですね。
14日は親子づれでにぎわっていました。

展示風景

展示風景

子供たちの陶芸作品です

子供たちの陶芸作品です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの陶芸展が始まります

2019-09-13 08:28:16 | ギャラリー高輪AO
いよいよ、ギャラリー高輪AOで今日から子どもたちの陶芸展が始まります。
9月13日(金)、9月14日(土)ギャラリー高輪AOで高輪子ども中高生プラザ主催で高輪区民センター共催、ギャラリー高輪AO協力による陶芸プログラム「アーティストの作品をまねをしてみよう」というお子さんたちの陶芸作品の展示会があります。
高輪子ども中高生プラザには、陶器を焼ける窯があり、子どもたちが作品を制作しています。
今回、世界、日本の有名作家の作品をまねをして、陶器をつくったものを展示します。
面白い作品がいっぱいありますよ。ぜひお立ち寄りください。
ちらしは以下のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする