港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

地域が伝える日本の伝統文化アート展は明日までです

2018-09-30 21:15:25 | ギャラリー高輪AO
地域が伝える日本の伝統文化アート展は明日(10月1日)で終了します。
明日は台風一過晴れそうです。どうぞ、お見逃しなく、ギャラリ-高輪AOにおいでください。

矢沢さん 日本画

國兼さん 書

萩原さん 墨アート

大竹さん 布絵

大沼さん 色鉛筆画

イツカさん 墨絵

菅沼さん 漆塗

阿部さん 切り絵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニー&イツカ・スターンさんの講演会が開催されました

2018-09-30 06:54:31 | 松ヶ丘会
地域が伝える日本の伝統文化アート展の一環として、こけし研究家アメリカ人のトニー&イツカ・スターンさんの講演会がHUG高輪で開催されました。
雨で台風も近づいているということで、人出が心配されましたが、会場ぎっしり満員で40人の方がおいでになりました。
外国人も数人こられ、国際色豊かでした。
イツカさん、トニーさんが永年かけてつくられたこけしのパワーポイントが素晴らしく、こけしの成り立ちや種類、製造過程など詳しい説明があり、会場の日本人も知らないことばかりでびっくり。毎年、東北で開催されるこけし祭りに訪れるそうです。
所蔵のこけしも併せて展示して、映像と実物を見せながらの説明わかりやすかったです。
1時間以上も熱心に説明されました。イツカさん、海外でも何度か講演されており、こけしが結ぶ日本の伝統文化の世界への発信すばらしいですね。

講演するイツカさん、右トニーさん

 外国人も多く来場されました

ぎっしり満員の会場風景

実物のこけしを使って説明するイツカさん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニー&イツカ・スターンさんの講演会のご案内

2018-09-29 08:20:51 | 松ヶ丘会
今日9月29日、「地域が伝える日本の伝統文化アート展」の講演会が15時からHUG高輪で開催されます。
こけし蒐集家のアメリカ人のトニー&イツカ・スターンさんご夫婦がこけしの文化についてお話します。
映像付き、通訳付きです。どなたでも参加できます。ただし40名を超えると立見になります。
ギャラリー高輪AOからHUG高輪までの案内図は以下の通りです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域が伝える日本の伝統文化アート展展示風景

2018-09-27 20:31:37 | ギャラリー高輪AO
地域が伝える日本の伝統文化アート展、天候が悪いにもかかわらず大勢の方が来場しています。
8人のアーティストの作品の展示風景をお伝えします。

外観

正面 菅沼三千子さん 右に阿部太郎さん、イツカ・スターンさん、左大沼信之さん、萩原多恵子さん

右に萩原多恵子さん、大竹和香子さん、正面矢沢正子さん、

右イツカ・スターンさん、阿部太郎さん

菅沼三千子さん展示

国兼さんの書

イツカ・スターンさん所蔵のこけしの展示


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76歳になりました

2018-09-24 08:23:04 | 個人
76歳!若い頃考えていたこの年齢のイメージは「よぼよぼの死にかけている倒れそうな老人」ということでした。
今実感として、50歳台と同じような気分です。もちろん、若干の衰えはありますが、身体も目も耳もしっかりしています。
3ヶ月毎に行っている血液検査の数字も今のところ正常値ばかりです。血圧も安定し、体重も60kg前後であまり変わりません。毎日、地域活動やまちづくりやギャラリーの仕事などでぼんやりする時間もなく活動しています。
なにか活動していることが、生きがいになっているような気がします。
活動や仕事を通して、年間5000~10000人の方にお会いしてお話しているように思います。
多くの人と接することで、いろいろ教えられることや支えられることが多く、生きていてよかったと実感します。
ITや情報技術の急速に発達する世界は、大歓迎です。追い付いていけないことがいっぱいありますが、毎日の発見が楽しくてたまりません。ただ、このごろ感じるのは、その場の情報に追われて、じっくり深く考えることが少なくなっているような気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!161万アクセスを突破しました!

2018-09-24 08:03:15 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から2722日目で161万PVを突破しました!
現在までの総PV数は1610802PV、総訪問者数は423878人です。
昨日のPV数は1304PV、訪問者数は238人です。
週間PV数10575PV、週間訪問者数は1789人でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域が伝える日本の伝統文化アート展が開催されました

2018-09-23 08:33:21 | ギャラリー高輪AO
9月22日、地域が伝える日本の伝統文化アート展が開催されました。
8人展ということで、展示のレイアウトに苦労しましたが、午後のオープンに何とか間に合いました。
初日から出足がよく、来場された方々は熱心に鑑賞されていました。
8人の出展作家の方々、ジャンル、表現の仕方は違いますが、それぞれ個性を発揮し、素晴らしい作品を出展していただきました。見応えのある展覧会になりました。
18時半からオープニングパーティになり、出展アーティストを含め、地域の方々など20数名が参加した賑やかなパーティで盛り上がりました。外国人も数名参加し、国際色豊かでした。

イツカ・スターンさんご夫妻もおいでになりました

オープニングパーティで説明する大沼さん

外国人も参加され、国際色ゆたかです

オープンニングパーティ記念撮影
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日HUG高輪のカフェ&ミニトークが開催されました

2018-09-19 17:41:55 | ギャラリー高輪AO
9月18日HUG高輪でカフェ&ミニトークが開催されました。講演者は東大名誉教授で経済評論家で石見徹先生でした。
テーマは「当世の日本経済」でした。私は残念ながら出席できませんでしたが、飯塚さんの情報ではとても素晴らしい講演だったとのこと。テーマから参加者の8割が男性だったようです。ほんとに珍しいことです。
男性向けのテーマも時々必要ですね。
飯塚さんより送られた写真を掲載します。

講演される石見先生

講演風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!160万PVを突破しました!

2018-09-17 08:04:53 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から2715日目で160万PVを突破しました!
現在までの総PV数は1600442PV、総訪問者数は422092人です。
昨日のPV数は1519PV、訪問者数は241人です。
週間PV数7485PV、週間訪問者数は1873人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダースダイジェスト創刊号

2018-09-15 10:56:01 | 個人
父の蔵書を整理していたら「リーダース ダイジェスト」創刊号がでてきましたので、紹介します。
昭和21年6月創刊です。ぼろぼろの紙に印刷されていました。
当時の紙事情がうかがえます。
アメリカの記事の紹介ばかりで、日本の記事は見あたりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする