港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

高輪地区CCクラブの講演会に参加しました

2024-06-19 12:26:43 | CCクラブ
6月18日HUG高輪で行われた高輪地区CCクラブ主催の講演会(「こころの病の理解への一歩」)に参加しました。
講演者はあいはーと・みなとの櫛引智裕さんと山谷晴美さんのお二人でした。
櫛引さんから、1 港区立精神障害者支援センター(あいはーと・みなと)の紹介 2こころの病の基礎知識 3 大切にしたいコミュニケーションの基本 4 こころの病がある方への配慮
についてのお話がありました。パワーポイントをつかったわかりやすい説明でした。山谷さんはワークショップ形式で具体的にこころの病のある方との会話の具体例の話がありました。
「こころの病のある」方と同じ気持ちになって考えることが大切とのことでした。同じ傘に入ってぬれるような気持ちになることが大事とのこと。
会場から活発な意見交換がありました。
私も会議などで利用者さんと同席したことがありますが、明るく活発でしっかりした意見を述べていたことに感心していましたが、結構波があるようでした。
みかけだけで、こころの病を判断できないようでした。


講演会の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUG高輪6月講演会のご案内

2024-06-14 21:56:48 | CCクラブ
高輪地区CCクラブ主催のカフェ&ミニトーク6月講演会のご案内です。
講演者はあいはーと・みなとの櫛引さんです。テーマは「こころの病の理解への第一歩」というタイトルです。
社会で「こころの病」について、きちんと理解する人が少なく「こころの病」を持った方が苦しむケースが多々あります。
地域でまた、社会できちんと理解するためのお話です。
どなたでも参加できます。入場無料です。
ちらしは以下の通りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区CCクラブ総会に出席しました

2024-06-05 09:00:21 | CCクラブ
6月4日、高輪区民センター1階集会室で開催された高輪地区CCクラブ総会に出席しました。
参加者は約50名、さらに支援団体と協働推進課、高輪区民センター、高輪社会福祉協議会、高齢者相談センターなどのスタッフの方々が出席されました。
会員は238名で、一番新しい新会員は16期生で11名です。
活動報告で3つのカフェで開催回数が42回、平均参加人数が26人とのこと。すごいですね。催し物では、今までの講演会、かんがりの他、スマホ相談、「昔遊び」、マジックショー、ハープの会、歌の会など多彩になっています。また、地域との連携で高松桜まつりの出店、生活安全環境美化協議会の参加、区民まつりのCCクラブの参加などを行っています。
今年の活動計画では、これまでの活動を継続するとともに、コロナで休止していた納涼会を8月28日、東海大学食堂をお借りして行う予定とのことです。
会計報告では、カフェについては、桜まつりの売り上げや会員の方の支援金でまかなっており、原則無料でコーヒーを提供しています。連絡は、メールで行い、費用は発生していません。
会費をとらず、よく続けていると感心します。
その後、地域別に分かれて懇談会を行いました。地域別懇談会では、みなさん、小グループで街歩き、食事会など結構楽しんでおられるようでした。
また、年齢、介護の状況に応じて、どのような施設が利用できるのか一目でわかる一覧表があるとよいのではという意見がありました。
なかなか充実した総会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾恭一さんの講演会に行きました

2024-05-22 08:51:27 | CCクラブ
5月21日、HUG高輪で開催された高輪地区CCクラブ主催の平尾恭一さんの講演会に行きました。
会場はほぼ満席で活気のある講演会でした。参加者には冊子「高輪花ごよみ」が配布されました。
平尾恭一さんは高輪地区CCクラブ9期生で、高輪地区情報紙みなとっぷの編集委員で写真を担当しています。
花の写真を撮るのが趣味で1年中、自転車で港区内を走り回って、花や樹木の写真を撮っています。
展示会も何度か開催されています。
専門はシステムエンジニアとのこと。
今写真はデジタル時代なので、写真を加工したり、保存・整理したり、プリントしたりするには、パソコンの高度な技術が求められます。
その点、平尾さんはご専門なので、ご苦労がなかったのでしょう。
冊子、高輪花ごよみは高輪地区にこんなに素晴らしいところがあったのかと驚かされます。
また、ホームページもいくつか開設しており、10年間撮影された写真が整理されています。
港区花の写真集のホームページのアドレスはhttps://home.takaramita.com/、https://minatoku.takaramita.com/です。

平尾さん、講演会風景




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾恭一さんの講演会のご案内

2024-04-29 19:00:07 | CCクラブ
高輪地区情報紙「みなとっぷ」や高輪地区CCクラブなどでご一緒している平尾恭一さんの講演会が開催されます。
カメラで高輪地区の樹木や花などをずっと撮影されている平尾さん。いつも自転車で高輪地区を走り回っています。
貴重な写真を画像で紹介していただけます。楽しみですね。
5月21日(火)午後2時からHUG高輪2階区民協働スペースです。主催は高輪地区CCクラブです。
ちらしは以下の通りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松桜まつりの高輪地区CCクラブカフェ

2024-04-13 09:41:11 | CCクラブ
高輪地区CCクラブ幹事会に出席しました。
高松桜まつりのカフェの報告がありました。カフェでコーヒーが89杯も飲まれたそうです。
イベント会場から離れた高松中学校のアザサイロードで、たった3時間です。
サービスがよかったのと満開の桜の下という環境のためでしょうか。すごいですね。
スタッフはみなボランティア。1杯100円は安いです。
桜の下でのコーヒーを飲みながらのおしゃべり。地域コミュニティの活性化につながるとよいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松桜まつりその2

2024-04-09 17:07:32 | CCクラブ
私は主催者側でしたので、写真を撮る余裕がなかったので、その一部を掲載します。
また、よい写真が手に入りましたら掲載します。

東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の演奏風景

東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の演奏風景

ハッピーママーズの演奏風景

高輪地区CCクラブ、あいはーと・みなと、子ども中高生プラザが出店した高松中学校あじさいロード第2会場入り口

第2会場の様子 桜の下でよい雰囲気と好評でした。

高輪消防署、高輪警察署、高齢者相談センターがある第一会場の展示
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCクラブの総会に出席しました

2024-02-25 10:38:16 | CCクラブ
4年ぶりに対面でのCCCクラブ総会が開催されました。
大勢の参加者があり、各地域部会の報告、会員アンケートの速報解析、地域在住の尾身茂先生の講演など充実した内容でした。
尾身茂先生の講演内容については、別途ご紹介したいと思いますが、時間をオーバーするほどの熱演でわかりやすい説明でした。
その後、懇親会が開催され、いろいろな方とお話でき楽しかったです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCクラブの総会で尾身先生が講演されます!

2024-02-10 15:50:26 | CCクラブ
2月24日、CCクラブの総会で尾身茂先生が講演されます。
久しぶりに尾身先生にお会いできるのを楽しみにしています。
高輪地区情報紙の「この街にこの人あり」で2度インタビューしました。
また、コロナ禍が始まったころスパ白金の風呂場でお互い裸で何度かお会いし、コロナウイルスの感染についていろいろお話をうかがったことがあります。
ギャラリー高輪AOにも来られたことがあります。
2度目のインタビューの時は、すっかり政府のコロナ対策の要職につかれており、とてもお忙しそうでした。
インタビューが終わると、西村康稔厚生労働大臣(当時)が待ち構えており、一緒に車に乗られて会議に出席するとのことでした。
その後は、先生はコロナウイルス対策の先頭に立って大活躍で、お会いする機会がありませんでした。
尾身先生とても気さくな方で話しやすかったです。一方、とても正義感の強い方という印象でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首都防衛」の講演会を聞きに行きました

2023-12-23 16:05:52 | CCクラブ
東海大学品川キャンパスで開催された講演会「首都防衛」を聞きにいきました。
講演者は東京都知事の特別秘書宮地美陽子さんです。
会場はかなりの人が参加していました。
東京都はこれから起こるかも知れない様々な災害にどう備えるかという内容でした。
主に、次の5つについてお話されました。
1 首都直下型地震
2 南海トラフ大地震
3 富士山の噴火
4 気象災害
5 ミサイル攻撃
地震については、都民の7割が居住しているマンション防災が大事とのこと。
エレベータの停止が2万台以上と予想されるエレベータ対策。
一人暮らし高齢者が50%いるので、その方たちを救護する対策。
地域ぐるみの防災対策が大事とのこと。普段から顔なじみになっていることを心掛ける。町会の役割も大きい。
南海トラフ大地震と関連して富士山の噴火が高い確率で起こるので、その対策。
南海トラフ大地震は2035年ごろと予想されるとのこと。
気象災害については、局地的豪富対策、夏の暑さ対策などが必要。
ミサイル攻撃については、避難施設が全く不足しており、地下駐車場や地下鉄の地下空間の活用を検討している。
一つ一つの災害対策について、深い話はなかったが日本の中枢部の東京の災害対策が多岐にわたり、検討されていることがわかった。
よい講演会であったと思う。


講演会の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする