港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

70才台からのWindows8.1

2014-06-30 09:56:58 | パソコン
古いパソコンWindows7が動作がいろいろ不安定なので、Windows8.1のパソコンを買ってあるがなかなか移行できないでいる。
Windows8.1があまりに画面表示や操作が大きく変わっているからである。
確かに画面表示はきれいになり、動作は速くなっているが、どうして操作をこんなに変えてしまうのか理解に苦しむ。
高齢者にとって今までのてなれた操作が変わることは苦痛でしかない。
Windows8.1のねらいは二つある。一つはディスプレイ画面のタッチに対応できるようにしたこと、もう一つはアプリが簡単に買えるようになったことである。
これは明らかにアイパッドを意識した戦略であることがわかるが、全くユーザー不在である。
今やパソコンを利用する人口は世界で何億人を言われているが、営業戦略でこんなに変えてよいのか疑問である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCクラブの運営委員会が開催されました

2014-06-26 09:14:07 | 港区のできごとあれこれ
6月25日、地域連携部会の打ち合わせとCCクラブの運営委員会が開催されました。
地域連携部会は7月26日ホームカミングデイで行う地域別の発表団体の決定の報告です。
高輪地区は「みなと第九を歌う会」が選ばれ、副代表の田部さんが発表します。
楽しみですね。
また、各地域のいろいろな団体の活動をホームページや広報紙に発表する「クローズアップCC」についての報告がありました。
CCクラブ運営委員会の主な議題は7月26日(土)のホームカミングデイの作業分担の話とフランス研修旅行でした。
フランス研修旅行については、河合先生、今尾先生、蛯原先生が見えられ詳しい説明がありました。
まず、費用が25万円と安くなったこと、フランス成年者保護制度について、パリ第2大学の会議室にてパリ第2大学助教授の方などの貴重な講義があることなどの説明がありました。フランスの福祉政策を学ぶよい機会であるようでした。
運営委員から旅行の期間が短いので、前後日程を延長することは可能かなどの質問がありました。
個人の都合に合わせることは可能との説明がありました。
まだ、申込みが少ないようなのでCCクラブの方の参加を期待しているとのことでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康医科学公開研究公開シンポジウムが開催されます

2014-06-25 14:29:03 | 高輪地区のできごと
東海大学高輪校舎からのご案内です。
6月30日、東海大学で健康医科学公開研究公開シンポジウムが開かれます。
地域の方どうぞご参加くださいとのことです。当日受付OKです。
ちらしは以下の通りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のパソコン教室、申込み殺到!

2014-06-24 14:05:00 | 港区のできごとあれこれ
高齢者のサークル「みなトーク会」で7月12日にパソコン教室を企画しました。
申込みが殺到し、なんと27名も希望がありました。
当初のイメージは15名で3クラスに分け、各クラス5名程度であればかなり個人指導ができるのではと思っていました。
指導される先生は明治学院大学出身の若い社会人の方で、現在、白金いきいきプラザでボランティアでパソコン教室の指導を行っています。若い方の指導は新鮮で喜ばれます。
場所は東海大学高輪校舎のご厚意で、なんと一人一台パソコンがあるパソコン教室を貸していただけることになりました。
さすがIT技術教育が売りの一つの東海大学、一人一台パソコンがある教室がいくつかあるのに驚きました。
それにしてもレベルの違う27名をどう教えるのか、これからやり方を検討する必要があります。
高齢者にとって、パソコン教室がこんなに関心があるのは素晴らしいことだと思います。
パソコンを使えるようになれば、メールでのやりとり、ホームページの閲覧など世界が広がっていきます。
パソコンを習得することは、決して難しい技術ではないのですが、一旦どこかでつまずいてしまうと、先に進めなくなってしまうことがよくあります。
そんな時、このパソコン教室が続けられるとつまずきがクリアーできます。
このパソコン教室で、高齢者がパソコンに親しみ楽しめるきっかけになればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラ野次の都議会議員が明らかに

2014-06-23 18:31:30 | 港区まち創り研究会
今日のニュースでセクハラ野次を飛ばした都議会議員は自民党の鈴木章浩議員であることが明らかになった。
塩村議員に直接謝罪をしたそうだ。
港区選出の都議会議員ではなかったことに少しほっとした。
それにしても、政治家全体、自民党全体のイメージダウンにつながったことは否めない。
普段からこういう意識で女性を見ているから、こんな野次になるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名乗り出ない都議会議員

2014-06-23 12:16:40 | 港区まち創り研究会

Channge.org からメールが届きました。
都議会議員の野次全くひどいものです。女性の人権を全く無視しています。
以下が署名運動の主旨です。


先週の木曜日にChange.org上で発信された都議会セクハラ発言問題に対するキャンペーンに7万5千人の賛同者が集り、NHK、毎日新聞やスポーツ報知など多数メディアにて進捗が報道されています。以下、朝日新聞の記事をご紹介します。

---
発起人は、都内に住むフリー翻訳業の男性(32)。18日夜、何げなく見たニュースサイトで衝撃を受けた。「産めないのか」というヤジ。妻には見せられないと思った。妻は、不安定な翻訳の収入を補うため、保育士として働いている。「今の暮らしでは子どもを持つのは不安だね」。そんな話をよくした。

19日昼前。テレビに映った都議会の光景に、出勤前の身支度をしていた妻の表情が凍り付いた。目に涙を浮かべた。「もう、子どもなんか産まないよ」

妻を見送った男性は、すぐに署名の呼びかけ文をサイトに送った。署名には一つ一つに憤りのコメントが添付され、すべて印刷すると、厚さは20センチになった。男性は着慣れないスーツにネクタイを締め、夕方に1人で都議会の自民党事務局を訪れ、署名の束を職員に手渡した。「女性が安心して出産、子育てができる社会にしていこうという意思が、あのヤジからはまったく感じられなかった」と、男性は話した。
---

事件の波紋は海外にまで広がっています。自民党の石破茂幹事長は「速やかに『私でした』と言っておわびすることが必要」と話している一方、自民党都議団は「発言者は特定されていない」との姿勢を崩していません。自民会派は今日総会を開き、19日から始めた議員への聞き取りについて報告されると報道されています。

キャンペーンには75,440人が賛同しています。詳細は以下をご覧下さい。



自民党東京都連: 私たちは、都議会本会議内で女性差別発言をした自民党都議会議員を特定し厳正に処分するよう、自民党東京都連に対して強く求めます。

発信者: 東京都議会における差別発言を許さない市民一同
Tokyo


 2014年6月18日、東京都議会の本会議において、みんなの党会派の塩村文夏議員が、女性の妊娠・出産を巡る都の支援体制について一般質問をしていた際に、自民党都議らの座る一角から男性の声で「自分が早く結婚した方がいい」「産めないのか」などといった野次を浴びせかけられました。

 毎日新聞(http://mainichi.jp/select/news/20140619k0000m040122000c.html)

 朝日新聞(http://apital.asahi.com/article/news/2014061900004.html)

 出生率の低下が日本全体の問題として叫ばれており、その対処が模索されています。

 この問題の一因は女性をとりまく状況にあります。

 いま日本の社会では、女性は、妊娠・出産をたとえ強く望んでいたとしても実際に行うためには、その女性本人をとりまく社会環境に由来するさまざまな障害を乗り越えなくてはならず、それゆえに非常に重い負担を強いられています。

 まして、東京都はもっとも子育てしにくい場所だといわれています。

 塩村議員はまさにこうした都のなかで起きている社会的問題を解決するために女性の気持ちを代表して一般質問をしていたところだったのです。

 しかるに、前述のような野次は、塩村文夏議員に対して彼女が女性であることを理由に個人の意志や事情に関係なく結婚や妊娠を強要するという人格無視の差別的発言にあたるばかりでなく、この東京都の社会的問題を解決するために協力しようという意志をみじんも感じさせないどころか女性に圧力をかけるという点でむしろ問題を悪化させるものであり、ゆえに東京都に住んでいるか働いているすべての女性までをも侮辱するものです。

 議員の発言の社会的影響力は無視できません。このような重い差別的発言が東京都議会で見過ごされるのであれば、東京都は2020年オリンピックという機会に向けて世界に開かれた国際都市として発展できなくなるでしょう。もしもこの問題がインターネットを通じて国際的に知られれば、各国選手のボイコットも予想されます。

 したがって、こうした発言を行った都議会議員が責任を問われず放置されている現状は、きわめて重大だといえます。そもそも、なぜ議長はいったん進行を中止してでもこの野次を放った議員を叱責しなかったのか、まったく理解に苦しみます。しかしそれ以上に、みんなの党会派から申し入れを受けた議会運営委員会の吉原修委員長(自民)はなぜ事の重大さに言及せず「(各)会派の中で品位のない発言をしないよう確認すればいいのでは」と述べるにとどめたのでしょうか。これでは単に身内をかばっているように見えてしまいます。

 私たちは、この現状を深く憂慮し、都議会本会議内で女性差別発言をした自民党都議会議員を特定し厳正に処分するよう、自民党東京都連に対して強く求めます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い! 39万アクセスを突破しました

2014-06-23 05:45:19 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から1167日目で39万アクセスを突破しました。
総アクセス数は390194、総訪問者数は142339人です。
一日のアクセス数は6月19日987、と今までの最高を記録しました。
ご高覧ありがとうございます。
40万アクセス突破がもうすぐです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪一丁目用地の活用についての第2回の説明会が開催されました

2014-06-22 17:33:05 | 高輪地区のできごと
6月22日午後2時から高輪一丁目用地の活用についての第2回の説明会が開催されました。
参加者は10人程度と少なかったです。
質疑として、保育所、小規模多機能型居宅介護施設を行う事業者を選定する時、実績のある質の高い事業者を選んでほしい。
これらの事業をまとめてできる事業者は23区でどの程度あるのか、応募が少なく一つの事業者に決まってしまった場合、事業の内容が心配である。
区民協働スペースについて、近隣の方が一緒にお昼をたべたり、お茶を飲んだりすることができる場所になるのかなどという意見がだされました。
事業の内容についての反対意見はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場の設計の問題がテレビ朝日でとりあげられました

2014-06-22 11:50:19 | 港区のできごとあれこれ
新国立競技場の設計について、テレビ朝日朝10時からのSUNDAYでとりあげられていました。
建築家槇文彦氏が出演し、現在の案では神宮の森にコンクリートの巨大な壁をつくるだけで、世紀の愚挙となるだろうと述べていました。モンタージュ写真を使って神宮の森の見え方を示し、説得力がありました。
オリンピック競技施設全体が予算をオーバーしており、全体的な見直しが必要とのことで、既に変更がかなり出ているようです。
現在の国立競技場解体工事も入札が不調となっており、これからどうなっていくのか懸念されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪一丁目用地の活用についての説明会が開催されました

2014-06-20 09:18:08 | 高輪地区のできごと
6月19日高輪一丁目用地(旧宮内庁職員宿舎用地跡地)の活用についての説明会が開催されました。
参加者はあまり多くなく20名程度でした。
以下が当日の資料です。
○ 高輪一丁目用地(旧宮内庁職員宿舎跡地)については、以下の三つの施設を持つ3階までの建物を整備し、運営する予定です。

・私立認可保育園
定員100名 約740㎡ 
・小規模多機能型居宅介護施設
 登録 25名 約360㎡
「通い(デイサービス)」を中心として、「泊まり(ショートステイ)」、
「訪問(訪問介護)」の3つのサービスを総合的に提供する地域密着型
の施設です。
・区民協働スペース
約100㎡
町会、公的な活動団体の活動、総会、祭りなど行事の準備、区と協働で
実施する事業の場として使用できます。

総延床面積は約1,200㎡程度を想定

本用地を事業用定期借地権の活用により事業者に貸付け、事業者が建物を整備の上、運営を行います。
以上について、昨年の春から秋にかけて説明会を開催し、地元の皆様の多くのご理解をいただいております。

今後の予定
事業者の公募   平成26年6月末~7月
事業者決定    9月
既存建物解体   12月~平成27年3月
施設建設     平成27年4月~平成28年3月
施設運営開始   平成28年4月
土地の貸付期間
工事期間1年間、運営期間28年間、解体期間6ヶ月間、
計29年6ヶ月間
建物に関する条件
     近接する住民の方々のご意見を踏まえ、次の事項を公募の際の条件とします。

(ア)敷地全体から発生する音に関しては、極力遮断できるものとします。
(イ)敷地の隣接建物の日照を充分に確保できるものとします。建設する建物と北側壁面
との距離は7.5m以上確保するものとします。
(ウ)建設建物の北側壁面については、適度な開口部比率とし、圧迫感がないものとします。
(エ)建設建物計画は、近隣のプライバシーに配慮したものとします。
(オ)建設建物の階数は、3階以下とします。
(カ)建物の意匠及び敷地を含む景観に関しては、周辺の環境と調和した落ち着きのある
ものとします。
(キ)敷地西側にある3本の桜の木はそのまま保存することとします。ただし、区による
樹木診断の結果、施設利用者等に危険が発生する可能性がある場合、建設工事に支障
がある場合はこの限りではありません。
(ク)保育園の園庭は、原則として認可基準を満たす広さのものを建物南側に配置するも
のとします。
(ケ)区民協働スペースの運用、敷地全体から発生する音の対策、近隣へのプライバシー
対策、建物の意匠及び景観に関しては、設計段階から近接住民の意見を聞くための説
明会を2回以上開催するものとします。
(コ)施設運営開始後の建物の増床は原則行うことはできません。また保育園の定員増減
も原則行えません(定員の増減については、事前に区と協議をすることとします)。
所  管
保育園・・・・・・子ども家庭支援部保育担当
小規模多機能型介護施設・・・・・・保健福祉支援部高齢者支援課
区民協働スペース・・・・・・高輪地区総合支所管理課

資料の内容については、近接住民との打ち合わせを何度か行い、その意見が反映されたものです。
質疑としては、
事業者が決まらなかった場合はどうするのか、工事中の騒音・振動の対策を十分行ってほしいなどの意見がだされました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする