港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

2in1タブレットパソコンとプロジェクタ

2016-07-31 21:22:53 | パソコン
会社の業務用に東芝のdanapadN72という2in1タブレットパソコンを使い始めた。
2in1タブレットパソコンというのは、キーボード付きのタブレットで、タブレットにも使えるし、ノートパソコンにもなるというものです。まず、驚いたのは軽さと薄さで、12インチのタブレットだけだと579g、薄さは6.9mmで世界最軽量、最薄とのこと。
ともかく気楽に持ち歩ける。windows10でofficeもついているので、普通の業務は一応こなせますし、netの閲覧も十分である。
キーボードに載せるだけでノートパソコンになる。
12インチというサイズは高齢者にありがたい。デジタルペンがついていて、tru noteで手書き入力が簡単にでき、tru captureでなんでも付属のカメラから名刺、ホワイトボードなどなんでも取り込めます。されに、tru recorder で会議を録音し、発言者を聞き分けることができるとのこと。まだ、使いこなせていないですが、ほんとになんでもできる道具で、まさに隔世の感がある。
しかも、あまり高くない。記憶容量の問題もネットにsaveするone drive があり1テラまで保存できる。
もう一つ、TAXANの軽量プロジェクタを購入した。小さく、軽くてなんと370gである。解像度もそこそこあり、音もでる。カメラの3脚につけられるので、セッティングも容易である。小さな部屋がこれで映画館になる。
デジタル機器、パソコンの進歩はものすごいものである。これを使いこなす人間が追い付いていけないのではないだろうか。



タブレット 画像はとてもきれいである

キーボード しっかり打てる

TAXANのプロジェクタ カメラの3脚に取り付けてある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ丘会の役員会が開かれました

2016-07-30 11:25:31 | 松ヶ丘会
7月29日、松ヶ丘会の役員会が開催されました。
今回初めてHUG高輪を管理しているライフサポート株式会社の方をお呼びして、話し合いを行いました。
今のところ、近隣からのトラブルは全くないそうです。
保育園もかなり気をつかっているようで、近隣の方からも子どもの騒音などのご意見はありませんでした。
ほっとします。これからも定期的に打ち合わせをしていくことになります。
小規模多機能型居宅介護施設も徐々に入居者が増えているようです。
みなとっぷの掲載で問い合わせも何件かあったとのこと。
新しく町会に入会された会員との顔合わせも行いました。新会員も早く町会になじんでいただけるとよいですね。
会計から会費の納入状況の報告がありました。例年通り順調です。
その他、御田八幡神社のお祭りの話とか夏のパトロールの話とか防災備品などの話がありました。
特に、問題はなく会議は終わりました。
役員の方々が協力的なので、ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンが出没!!

2016-07-28 21:12:31 | 高輪地区のできごと
このところ、港区高輪地区の町会松ヶ丘会でハクビシンが出没するとの情報が相次いでいます。
夜になると、住宅地をさまよっているとのこと。しっぽが長く、猫より大きくきつねのような形をしているそうです。
都心の住宅地でハクビシンが出没するとは驚きです。
旧高松宮邸など大規模敷地があるからと考えられます。
問題が起きないうちに、対応策が必要です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区情報紙「みなとっぷ」の講習会が開かれました

2016-07-27 09:29:17 | 高輪地区のできごと
7月26日、高輪地区情報紙「みなとっぷ」の毎年定例の講習会が開かれました。
元毎日新聞の記者の方、印刷アドの方々から、28号、29号の紙面を題材に、「みなとっぷ」をより読みやすい情報紙にするためのアドバイスと提案がありました。
いつも、適切な提言をいただいており、編集スタッフもこれを受けて少しずつ進歩しています。
今回ご指摘いただいたのは、次のようなことでした。
1 リード文はもっと簡潔にして、本文に入りやすくする。
2 インタビュー記事は、取材者の話したことをどれもこれも記述するのではなく、核となる部分を決めてそのことを中心にまとめる。
  インタビュー前に、ある程度、核となる部分を予想しておく。
  プロフィールは簡潔に。 
3 小見出しをつけるのはよいが、キャッチィな言葉を選び読者を惹きつけるようにする。
4 もう少し文を減らし図・写真の構成とバランスを考え、メリハリのある紙面構成をつくるなどの提言をいただきました。
5 表紙のレイアウト、みなとっぷのロゴについても大胆な提案をいただきました。
  
全体的には、とりあげるテーマ、文章、写真については高評価だったので、スタッフもほっとした感で、これから一層努力していく励みになりました。

編集スタッフから読者目線で考えるために、コメントの募集、アンケートの実施、サポーターの編集会議の参加などの意見がでていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「港区まちづくり条例を活用したまちづくり」について

2016-07-23 11:00:39 | 港区まち創り研究会
広報みなと7月21日号4ページに「港区まちづくり条例を活用したまちづくり」が紹介されている。
「港区まちづくり条例を活用したまちづくり」で協議会ができた地区は全部で11地区ある。
協議会後、まちづくりビジョンが登録された地区は4地区、まちづくりビジョンからまちづくりルールまで登録された地区は2地区である。
なかなか目標とするまちづくりルールが登録される地区は、少ない。
関係権利者の合意形成などハードルが高いこともある。また、区民主体ではなく、開発を目的としたディバロッパーが誘導している地区もある。
港区まち創り研究会の会員が係わっている地区は「芝一丁目まちづくり協議会」と「泉岳寺と参道周辺まちづくり協議会」の2地区である。
「芝一丁目まちづくり協議会」は現在活動は休止状態でビジョン登録までいたっていない。「泉岳寺と参道周辺まちづくり協議会」はビジョン登録ができ、現在、ルールづくりに向けて検討中である。
港区は、地価が高いため、どうしても保全型のルールづくりより開発型のルールづくりを目指すところが多い。
六本木三丁目東地区まちづくり協議会は、保全と開発を調和した区民主体のまちづくりルールを作成した地区として、評価したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪地区情報紙「みなとっぷ30号」が発行されました

2016-07-21 20:55:50 | 高輪地区のできごと
高輪地区情報紙「みなとっぷ30号」が発行されました。
今回、30号という節目なので、「この街にこの人あり」は人間国宝である友枝昭世さんにご無理を承知でお願いしました。
友枝さん、快く引き受けていただき、その上、表紙の写真までお貸ししていただきました。ともかく、人間国宝の方ということに加えて、こちらは能に詳しいスタッフもいなかったので、インタビューの時は緊張しました。
友枝さん、ほんとに気さくにインタビューに答えていただき、こちらの書いた原稿もていねいに加筆されました。
おかげで、能にど素人の編集スタッフの書いた記事も何とか格好がついた感じです。
表紙の写真、黒い部分が多いのでちょっと心配でしたが、鳥居が見える厳島神社の能舞台の雰囲気がでて、素晴らしい表紙になりました。
巻頭文にあるように、わたしもこの高輪地区情報紙に1号からかかわって10年になります。
ボランテイアで、10年も大変な編集活動をやっていますねとよく言われますが、自分としては結構、楽しんでやってきたと思っています。
この号、どのページもそれぞれ特色があり、読み応えがあると思います。
7ページの福崎先生の熊本地震の体験記、現場で見た感想がひしひし伝わってきます。まだ、復興途中ですが、先生がんばって支援活動されているようでした。
新しく完成したHUG高輪の設計者の上垣内さんにも、一言設計のコメントをいただきました。
4,5ページはあまり取り上げられたことがなかった祠の成り立ちを調べた記事が好評でした。地域の歴史もなかなか深いですね。
という訳で、今回、みなとっぷ30号読み応えがありますよ。ぜひ、手にとってご覧ください。

表紙です。夜の能舞台の写真迫力がありますね

新しくできたHUG高輪の建物の紹介です

人間国宝友枝さんのインタビューです

地域の祠の紹介です

地域の祠の紹介です

ペットの記事、子育ての記事です

福崎先生の熊本地震体験記です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!国立西洋美術館が世界文化遺産登録決定!

2016-07-18 09:17:39 | 建築
祝い!国立西洋美術館が世界遺産に!
トルコでクーデーター事件があり、世界文化遺産の登録決定の委員会の開催が延期されやっと昨日、世界文化遺産に登録された。
ル・コルビュジエの世界7ヶ国(フランス、ドイツ、ベルギー、スイス、アルゼンチン、インド、日本)にわたる作品が登録された。
世界7ヶ国にわたる登録は始めてだそうだ。
今の著名な建築家は、世界中で作品が創られる時代であるが、ル・コルビュジエはその緒を築いた。海外から学びにくる弟子を育てたからであろう。
現代建築が世界文化遺産に登録されるのは不思議な気がするが、ともかく、おめでとうと言いたい。


国立西洋美術館外観

国立西洋美術館内部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCCクラブ総会が開かれました

2016-07-17 08:39:52 | CCクラブ
CCCクラブの総会が7月15日に開かれました。
CCCクラブは港区チャレンジコミュニティ大学の卒業生でつくられたクラブです。
チャレンジコミュニティ大学は設立してから10年になります。
CCCクラブの会員が増え、500名を超える大所帯になったため、一年間かけて、CCCクラブの運営組織や規約を改正しました。
担当役員の方々、この改定には大変なご苦労があったと思います。
それ故、今まで交流会として行っていた会員全体の集まりを総会とし、CCクラブの組織体制、役員、運営計画などについて総会で議論することになりました。
今回は、規約の改正、組織体制などの説明に時間がかかり、あまり盛り上がりのない会合になりました。
各地区のCCクラブやCCクラブ出身者で主に構成されている組織、CCクラブ出身の個人の方々は活発に活動しており、チャレンジコミュニティ大学設立の意義は十分達成されていると思います。
一方、CCCクラブ全体の今後の活動はどうあるべきか、岐路に立たされています。
CCCクラブ主体で活発に活動するのか、地区CCクラブや個人の活動を支援していくのかまだ、はっきりしません。
どちらにせよ、明るいビジョンを示してほしいと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区まち創り研究会の定例会が開催されました

2016-07-16 09:29:36 | 港区まち創り研究会
7月15日、港区まち創り研究会が開催されました。
いろいろなテーマの議論がありました。
「みなと区民まつり」のブースの出展については、展示だけでなく「健常者の車いすの体験企画」が提案されました。
希望者に車いすに乗って会場と会場周辺を歩き、車いすの街歩きの課題を体験してもらうという企画で意義がありそうです。
区民まつり実行委員会との協議する必要があります。
小出さんから子ども食堂の報告がありました。親子で参加する人など50人を超え、作る方は大変とのこと。
食事の味はよく評判がよいとのこと。勉強を見てくれるボランティアの方は優秀な方が集まっているようです。
プレイパークの活動を行っているコノリーさんから報告がありました。
7月17日(日)に、高輪森の公園でプレイパークが行われるとのこと。
子どもはたくさん集まるようになっているが、対応するスタッフの確保が大変とのこと。
今後、NPO法人にすることも検討しているとの話がありました。
11月12日に行われる松ヶ丘会フリーマーケットに出店することが決まりました。
また、佐藤さんから社保協議会とまち研と合同で講演会の開催の提案がありました。
今後のまち研のありかたも少し議論がありました。
各会員はそれぞれの分野で大活躍しているが、まち研主体の活動を今後どうするかが課題との指摘がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年東京オリンピックの新エムブレムデザインの作者について

2016-07-14 16:20:19 | 港区まち創り研究会
2020年東京オリンピックの新エムブレムデザインは、日本の和を巧みに表現した素晴らしい作品である。
実は、この作者は野老朝雄さんであるが、この人のお父様は何と野老正昭さんであることが最近わかった。
野老正昭さんとは、港区高輪地区のタウンミーティングでご一緒に活動し、その縁でまち研の講演会に来ていただいたり、日本建築家協会港地域会の方々と親しくお付き合いさせていただいた。
残念ながら、2011年6月に野老さんは亡くなられて、そのことをこのブログでもとりあげたことがある。
野老正昭さんは時々、息子さんのお話をされていたが、その方の作品が東京オリンピックの新エムブレムデザインに選ばれたとわかったら、さぞお喜びになったと思う。
これからの野老朝雄さんのご活躍を期待したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする