hibitekitou
Apple Mail の文字化け
mac |2012-09-25
文字化けするって話を聞いてはいたんですが、自分で経験したのは初めてでした。もちろん、ThunderbirdやiOSのMailではOKっす。
Apple Mail内でテキストエンコーディングを変えても変化無し。
10.8.2アップデート後に、一部のメールが文字化けする [Apple サポートコミュニティ]
こちらに書かれている情報を参考に、別名保存でテキストファイルで書き出し、JeditでISO 2022-JPで読み込むと、ヘッダ部分が文字化けし、本文が正常に表示されました。

この本文部分をコピーして、Jeditの新規書類でISO 2022-JPのファイルを作成し、そこにペースト。その上で保存しようとすると、「オリジナルの日本語(ISO 2022-JP)エンコーディングにない文字が書類に含まれています」との警告が出ます。
で、Jedit内でその非互換の文字列を検索できるのですけど、このメールの場合、TELEPHONE SIGN(Unicode: U+2121, UTF-8: E2 84 A1)が入っていました。
上記サポートコミュニティでも考察されていましたけど、こうしたベンダーが独自に拡張したJISに含まれる文字が入ったメールである場合、ヘッダ情報を無視して、強制的にUTF-8で表示しちゃうって事なんでしょうか。
とはいえ、従来は例えばWindowsで①と書かれたメールは、Macで受信すると㈰になるものの、純粋なISO 2022-JPに含まれる文字列に文字化けは発生しませんでした。
おそらくOSのアップデートを待たないと解消されない問題なのだと思いますが、早急に改善される事を期待します。
まぁしかし、そんな機種依存文字を使うなら、UTF-8あたりを使ってメールを送信してこいくそメーラー、とも思いますがね。
Apple Mail内でテキストエンコーディングを変えても変化無し。
10.8.2アップデート後に、一部のメールが文字化けする [Apple サポートコミュニティ]
こちらに書かれている情報を参考に、別名保存でテキストファイルで書き出し、JeditでISO 2022-JPで読み込むと、ヘッダ部分が文字化けし、本文が正常に表示されました。

この本文部分をコピーして、Jeditの新規書類でISO 2022-JPのファイルを作成し、そこにペースト。その上で保存しようとすると、「オリジナルの日本語(ISO 2022-JP)エンコーディングにない文字が書類に含まれています」との警告が出ます。
で、Jedit内でその非互換の文字列を検索できるのですけど、このメールの場合、TELEPHONE SIGN(Unicode: U+2121, UTF-8: E2 84 A1)が入っていました。
上記サポートコミュニティでも考察されていましたけど、こうしたベンダーが独自に拡張したJISに含まれる文字が入ったメールである場合、ヘッダ情報を無視して、強制的にUTF-8で表示しちゃうって事なんでしょうか。
とはいえ、従来は例えばWindowsで①と書かれたメールは、Macで受信すると㈰になるものの、純粋なISO 2022-JPに含まれる文字列に文字化けは発生しませんでした。
おそらくOSのアップデートを待たないと解消されない問題なのだと思いますが、早急に改善される事を期待します。
まぁしかし、そんな機種依存文字を使うなら、UTF-8あたりを使ってメールを送信してこいくそメーラー、とも思いますがね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |