任意軸での回転行列

こんな感じでp0、p1、p2の3つの点があって、p0からp1へのベクトルを回転軸としてp2を回してみましょうって時、どうするか。
これは単純にベクトルのたし算でできちゃいます。ICE Treeはこんな感じ。
詳しくは、こーいうところを見るのがいいでしょうかね(丸投げ)。
3次元の回転 (原点を通る任意方向回転軸,座標系に依存しないベクトル・回転行列表現 )
ところで、これを変形していくと、回転行列が求められます。うん、求められるらしいですよ?w

回転軸上の単位ベクトルを (Ax, Ay, Az) として、θ度回転している時の式です。
これをICE Treeに実装すると、

と非常に煩雑になります。でも、これを正しくかければ、いい感じに行くようですね。
上記ICE Treeは回転軸がp0→p1なので、p2の位置を、p0を原点に戻す量だけ動かした上で、上記回転の変換をかけ(Multiplay by Matrixを使います)、出てきた結果に対してまたp0の位置分だけ動かしてやるという手順を踏んでいます。
ってことで、これをスクリプト実装してやれば、「スライスツールをスクリプトから設定することを考える [日々適当] 」こいつがちゃんとできるはずです。たぶん、以前実装した時はp0分だけ動かしてやることをしていなかったのが悪かったのでは無いかと想像していますがどうですかね。
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
カレンダ
カテゴリ
最近のエントリ
最近のコメント
yoshimasa/RD-X9 HDD交換 |
m4g/Apple Watch Series 9を購入 |
ponkazu/Apple Watch Series 9を購入 |
m4g/RD-X9 HDD交換 |
yoshimasa/RD-X9 HDD交換 |
yoshimasa/RD-X9 HDD交換 |
riosuke/ドラえもん のび太の恐竜2006 |
riosuke/ドラえもん のび太の恐竜2006 |
m4g/SonomaでのeGPU |
ponkazu/SonomaでのeGPU |
Amazonアソシエイト
8月30日まで通常78,982円なのが50,247円とかなり安くなってました。次はいつやるかね。
ロジクール KX850MSG MX MECHANICAL MINI for Mac
ちょっと欲しいかもというキーボードのうちの一つ。テンキーのない最小の配列のメカニカルキーボード。参考:待望のUS配列!ロジクール『MXメカニカルMini for Mac』打鍵感も見た目も最高の一言【今日のライフハックツール】[ライフハッカー・ジャパン]
いわゆる板タブ。初心者向けのカテゴリのタブレットということになるけど、数値上の性能は個人的には十分で、次買う時はこれにする予定。参考:Wacom One[wacom.com]
ワコム Dr. Grip Digital for Wacom ブラック CP202A02A
とはいえWacom One付属のペンは気に入らなそうなので、この手の普通の文房具のグリップ感を保持したペンの追加購入はしておきたい。参考:Wacom Store
CalDigit Thunderbolt 4 Element Hub
Thunderbolt 4のUSBハブ。とにかくThunderbolt/USBポートが欲しい向きにはこれは最適解かもしれないと思ってる。参考:製品ページ[caldigit.com]
最近のトラックバック
過去ログ
以前の記事を開く
ブックマーク
いぬリンク相当
Mac系の素敵アンテナいぬりんくの互換アンテナ |
Apple-Style
「Blogで出会ったMacなお話をリンクしています」ってとこ |
アニソン ネット配信情報 [iTunes, mora]
iTSに新規登録された曲をチェック |
3dchcu
CGに関する情報サイト |
MODELING HAPPY
CGに関する情報サイト |
Blender Market
Blenderに関するアセット(プラグイン含む)が販売されている場所。著名プラグインが結構ここにある。 |