死の谷の小さなオアシスFURNACE CREEK を抜けて...。
デスバレー国立公園の西に位置するPANAMINT RANGE(パーナミントレンジ)と呼ばれる山岳地帯を西に抜けて死の谷からの脱出を試みた。
実はこのコースが今回の旅の最大の難所であった。
思い出すと怖い!(汗)
公園内の190号線を西へ、
地図を見ると一時間半程でこの谷から脱出の予定だが...
外は摂氏45℃、総重量500Kgを運ぶランドクルーザーはいつまでも快適ではなかった...。
地図の上では確認出来ない起伏の続く砂漠の山岳コース
エアコンがあまり効かない...
しょうがないね、気温がこんなに暑いと。
...
(かーちゃんエアコンを最高にしよる)
続く上り坂、ヘアピンカーブの連続
...
エンジンの温度が上昇してくる。
CD止めていい?
...音楽など楽しんでいられない。
更に続くヘアピンとキツイ上り坂、
長いなあ、ここの登りは...。
...ギアを2ndに、
...ん?
クーラーからの冷風が止まった...
なまぬる~い熱風が吹き出しはじめる。
エンジンの温度計の針がレッドゾーンに!
やばい...
やばい. .
やばい!
オーバーヒートだ!
横を見ると...
いつもふんぞり返って座っているかーちゃんが...
きちんと座っているではないか...どうしたんだい?(笑)
...不吉な予感
後ろから声が、
暑い、暑い、暑い、暑い、との連発。
わかっとるわい! 言われなくても...!
...
背に腹は変えれん、窓を全開するぞ!
ノーチョイス!
ーーーーーーー
おおーっ、
...
意外と気持ちいいじゃん、この熱風。
この際だから、サンルーフも開けちゃえ...
エンジンの温度計はレッドゾーン、
最悪の場合を想像する。
水...十分あるよなあ?
いや、そんなには...ない、えーーー、
まじ?やばい。
AAA(アメリカン オートモービル アソシエーション)の会員だから、何かあれば電話して助けにきて...直ぐにはこないだろうなー、こんな山の中じゃ。
車が壊れたら旅はどうなる?
どうしょう...、一度止まろうか?エンジン焼き付く前に、
止まるスペースがないな~
どうしよ???
どうしよ??
どうしよ?
...
ところが...?
...どうした?
...そうこう悩んでいるうちに...
峠を越えたみたい!!!...まじっ?
目の前には...下り坂じゃん!
やった!助かったああああ。
冷えろエンジン、思いっきり!
...
長~い下り坂が...
ずーっと伸びている。
エンジンの温度が少しずつ下がってくる(よし、よし)
おおーー、今度はエンジンブレーキ、と...
...そんな冷や汗たらたらの運転の末、無事にシェラネバダの麓の町LONE PINEにたどり着く。
エンジンは常温に戻り、回りの景色も緑になった。
全員汗でびっしょりだが...まあよく耐えてくれたものだ。
デスバレーの悪魔から逃げて来たっていう感覚でしょうか?
インディアナジョーズよりも迫力あったなー。
後ろに見えるのはセコイア ナショナル パークの M.t Whitney。
...
さすがランクル、楽しませてくれるじゃないかい。