ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

変わってゆく時代

2022年04月17日 | NEW YORK

 情報収集の為に定期的に大型書店に立ち寄る習性がある。書店は一箇所ではなく何箇所か存在しており、少し遠出をすると時間を作ってコーヒーを買いに書店に足を運ぶ。雑誌コーナーに足を運び自動車関係特に四駆やアドベンチャー及びオーバーランド旅行系の雑誌は必ずページをめくり興味深い記事があれば会計を済ます。今年になってからも同じパターンを繰り返し先週もニューヨーク洲の郊外の書店で時間を使った。そういった書店に並ぶ車関係の雑誌の視点から言うと、今日、車に関する人々の関心は薄くなりつつある。残念な事だが四駆雑書も少なくなり、オーバーランドジャーナルやアウトドアX4等が地域の書店から(一時的な事かも知れないが)姿を消してしまっている。しかし、英国系の自動車やバイク雑誌は生き延びている様子。英国系の雑誌は旧車を扱ったものが多いのは事実、正確に言うと雑誌業界は旧車を扱ったものが生き延びているのかも知れない。いずれにせよ、これらの所感はアメリカ北東部という地域限定の有様だとは思っている。街を行き来する自動車が新しくなる事によって街の景色も変わる、同時に人々の意識も徐々にモダンな未来へと土台が上がり伝染病の影響でその変化は加速した様にも感じる。

 

 写真の犬は2019年のオーバーランドエクスポウエストで見かけた犬達。最近ニューヨークの街には犬が増えたと実感する。犬の散歩をしている人々には若者が多い事を思って、最近の若い人々はクルマに金を掛けないで犬のいる生活を選んだのだ。若い人々はクルマをなでるのではなくて犬をなでている時代になったのだと感じている今日である。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のメッセージ

2022年03月29日 | NEW YORK

 マンハッタンのウェストサイドハイウェイをウォール街から北上して行くと、ハドソン河に面した右手側の古くて小さなレンガビルの上部に STOP WARS のメッセージが込められた見事な壁画が目に飛び込んでくる。壁画は数年前から存在していたが、今日の情勢に伴って意味を持ちニューヨークの人々の関心を集めている。僕もその一人だ。この壁画はブラジルはサンパブロ住在の壁画家EDUARDO KOBRA氏の作品の一つで、ニューヨークの街とその周辺には15程彼の作品が展開している。彼の独特のスタイルは白黒のリアルな絵にレインボーカラーをアレンジするオリジナル性を持っている。

 写真で観るとこの壁画は大きく見えるが実際に見るとそうではない。絵が描かれているビルも古くてしよぼい。しかし、不思議なものだ’と感じる。数ヶ月前までは、ああなんか絵があるなぁ。という程度で意識が行かなかったのであるが、今日、この絵をチラッと観るととても大きく見える。そして、その意味と有り方を考えさせられている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの鼓動

2021年01月28日 | NEW YORK

 公共交通機関を利用してマンハッタンを訪れた。平日の晴天の朝であるが通勤ラッシュはなく活気の無い空気が漂っている。それは、日中最高気温が氷点下のニューヨークの真冬の気温が影響しているのであろう。そして、病の長期的な流行に対する恐怖心。更にアメリカ新政権の白けた発足等がからみ合っている様だ。街の繁華街であるタイムズスクエァー周辺の御店も閉店が目立つ。ABC 放送がモーニングニュースの公開中継を行っていたが、立ち止まって観ていたのは僕一人だけという有様。約束の時間まで余裕があったので、どこぞでコーヒーを頼んで時間を調整しようと思い、凍て付く通りを暫く歩いてみたが、暖かい店内で寛げる場所や店は一つも無かった。また、トイレも無い。街は人を拒んでいるかの様相である。少し遠回りではあったが街の中心にあるグランドセントラルステーション(駅)に立ち寄って寒さをしのぎ時間を調整する事にした。建物の中の広いホールには複数の警察と武装した軍人が立ち並び警戒態勢中であり、居辛い雰囲気であった。

 マンハッタンを歩くと首を揚げてビルを眺める機会が多いので首が疲れる。路上の角に一台の使い込んだBMWのGSが停められていた。街を歩いていて時々自分の波動に合う対象があると気持ちがホットする。凍える外気の中でこういった一台のバイクを目にする事によって、閉塞感を感じるこの時代だからこそ夢のある事を考えよう、準備しよう。そんな声援を感じるのである。

 マンハッタンでの帰り道、あちらこちらからビル工事のノイズが聞こえてくる。高層ビルがリノベートされたり新築されている。このノイズを確認しながら、今朝に感じた、街は死んでいるんじゃないのか。という感情を否定した。時代の進行とは複数の事が同時進行でからみ合うが、街はアフターコロナを見据えている。街は冬眠状態の様に停滞している様に感じるが、同時に真冬の極寒の中で春に開く蕾が準備されているというニューヨークの鼓動を感じた機会であった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク クリスマス シーズン

2020年12月06日 | NEW YORK

 

 先週はニューヨーク(マンハッタン)の中心を歩いてみた。12月ともなると街は冷える。高層ビルを横切るブロックの十字路では西のハドソンリバーから東のハーレムリバーに向けて冷たい風が通り抜ける。横断歩道で信号が青に変わると、襟を閉めて急ぎ足となる。例年12月のこの季節はクリスマスシーズンを祝い明るいイルミネーションと共に街は人と活気に溢れ、街の中心を通り抜けるブロードウェイや5番街は直進歩行が困難な程であった。それに比べて今年のニューヨークのクリスマスシーズンは閑散とし暗く沈んだ空気が漂っている。有名なロックフェラーセンターのクリスマスツリーの周りにも人影はまばらである。

 現在アメリカでは大変な事が起こっている。アメリカは破壊的な攻撃を受けているのである。残酷な例え話であるが、鍋で蛙を茹でる時に沸騰したお湯の中に蛙を放り込むと蛙は驚いて飛び出してしまう。ところが、常温の水槽の中に蛙を泳がしてじょじょにじょじょに温度を上げるとやがて蛙は白い腹を上にして茹であがってしまう。自由の国アメリカは長い時間をかけて巧妙に侵略されて来ていたのである。その静かな攻撃の最後の一撃が今年の大統領選挙というイベントであった。この選挙の結果でアメリカは勢力の手に落ちると思われた。そして、落ちたと思った。

 国家の内的情勢が街の空気に反映されている様だ。春の来ない冬はない。夜明け前が一番暗い。今のアメリカはハリウッド映画の様な展開だ。映画は最後のラストシーンである。予期せぬ展開が起こり、最終的には正義が勝つ。そういったシナリオが実際に展開している様で、手に汗を握る。これは歴史の転換時であるのは間違いない。しかし、これらは終りではなくて始まりなのであろう。正確にはアフターコロナの時代が始まろうとしている。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echad Mi Yodea

2020年08月08日 | NEW YORK

 今週の火曜日にニューヨーク市一帯においてトロピカルストーム ISAIAM の到来で大きな被害が発生した。雨量はたいした事は無かったのであるが、暴風が数時間に渡って吹き荒れた。こうしてパソコンの前に座ってブログを更新しているのは、3日振りに電気が回復したからである。

 

 当日、僕は訪れていたニューヨークの郊外の住宅の窓から暴風が吹き荒れる光景を恐怖心と共に眺めていた。その光景は巨大な怪物が街で暴れ、容易に木の太い枝をへし折り飛ばし、高木を根元から間引き倒す。瞬時に辺りは停電となった。家の壁が強い風圧に耐えている事を室内で感じる恐怖の時間であった。自然界の驚異は神の怒りの様にも感じ、これも生命の営みの展開である事を見せつけられる。一時間程時間が経って暴風のピークを超えたのであろうか、風がやや収まった。外に飛び出して、乗ってきた車の上に落ちた木の枝の塊をどかした。2箇所程ボディがへこみ、バックミラーのプラスチックは割れフロントウィンドーには小さなヒビが発生してしまった。

 風の風圧に押し倒され枝を折られ吹き飛ばされる自然の畏怖な光景を見ながら、頭に浮かんできたのは、映画 7Days in Entebbe の中で知らされたイスラエルのチェアーダンスであった。Echad Mi Yodea というユダヤ教の教示に沿った歌に上手くチェアーダンスを組み合わせている。暴風が吹き荒れ木の枝をへし折ってゆく展開が描写されている様に思った。ヘブライ語で、1を知っているか、2を知っているか、と展開するユダヤ教の教えにちなんだ歌詞とリズム、それに加えられたパフォーマンスが嵐が過ぎ去った穏やかな今日も頭の中に響いている。生きている上で人間は決して災いを忘れてはいけないのだ。今年もハリケーンシーズンに入っている。Echad Mi Yodea が頭に響きだす時、神は自然界に対する容赦ない対処の側面(摂理)を見せ付ける。我々は覚悟が出来ているのであろうか。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの繁栄と衰退

2020年06月03日 | NEW YORK

 嘗てワールドトレードセンターのツインビルが存在した敷地に立つ、フリーダムタワー(1WTC)は1776フィート(541m)を誇る、これはアメリカの独立宣言1776年に由来した高さである。アメリカ合衆国の資本主義経済圏の象徴的な近代建造物である。今日はまだコロナの影響でその周辺は静かではある。

 昨日はニューヨーク市内で仕事をしていた。午後の3時に携帯の緊急ブザーが鳴って、今夜8時から朝の5時までの夜間外出禁止令が発令された事を知らせてきた。ミネソタ、ミネアポリスでの事件を機に全米に抗議デモが拡散している。午後の4時半を過ぎた頃に仕事仲間から電話があった。デモンストレーターの集団の行進が20分位でオマエの今いる建物に差し掛かるので、可能ならばそこから離れた方がいい。という旨であった。デモ隊の暴動はニュースでも知らされており、市内に住む友人からその危険度を知らされていた。直ぐに仕事を打ち切り、急いで路上に駐車していた車に乗り込んだ。けたたましいパトカーのサイレンの音、路上に集まって携帯を構えている野次馬の群集、商店のウィンドウに板を張る人々、街は通常では無く、911が起こった日の朝の様な緊張感のある空気が沈滞していた。

 幸いにも昨日の抗議集会は平和的に行われた様子だ。ニューヨークではコロナによる2ヶ月以上に及ぶ外出規制による心理的不安や抑圧感、更に、経済的糧の手段の損失による不満やそれに対する捌け口が人種問題の争議や権力者への非難に容易に繋がる状況も否定出来ない。アメリカは今大きな試練に直面している。そして、その試練の根本的課題は経済的格差にあると感じている。

 

 フリーダムタワーも時間と角度によって違う姿を見せる。

 明朝中国、オスマン帝国、スペイン帝国、ローマ帝国、更に大英帝国。嘗ての世界の覇権的帝国はその時代の最強の経済力と軍事力、更に文化を誇った。しかし、最終的には消滅してしまった。それら全ては外敵によって滅びたのではない。それらの繁栄に水を掛けたのは経済の不均衡、即ち格差社会現象であり、それらを解消出来ない政治的な停滞によるものであった。そこに事実を置くと、抗議デモと重ねて、現在のアメリカの本質的課題が見えてくると感じている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は暗いが地球は眩しく輝いている

2020年04月06日 | NEW YORK

 ニュージャージー州のプリンストンという街の郊外にあるマクドナルドの駐車場で咲き誇る桜の花。薄紅色の小さな甘い花を見る時と少年時代の記憶の中にある学校の校庭に咲いていた満開の桜の花を思い出す。桜の花の甘い香りに癒される。

 

 春雨の後、森に隣接した駐車場に停めていたランドクルーザーのボディの上には大量の樫の木の花が雨によってばら撒かれていた。一つ一つの花を見ると愛くるしく感じる。これも春の嬉しい光景の一つなのだ。

 

 コロナの感染防止の為に自宅での自制が求められている。週末、そういった中で外の空気を吸いにいつもの自転車トレーニングコースを走ってきた。皆、同じ事を考えているのか道は凄い賑わいであった。追い越しても追い越してもまだまだ先に人がいる。道端に咲くレンギョウや庭先に咲くモクレン短い春の日々はあっという間に過ぎ去ってしまう、楽しまなければもったいない。終始そんな気持ちで走った。

 

 再び先週のニューヨークマンハッタンの5番街、平日の午後の光景。先方の右手側に見えるのがエンパイアースティトビル。街はコロナの蔓延で暗く静まりかえっているのに、なぜか?空だけは青く明るい。不気味なコントラストである。コロナの蔓延の記憶は自分が生きている限り頭の中にこれからも残るであろう。そして、将来コロナが蔓延した2020年の春のニューヨークを思い出す時に、暗い街の光景よりも明るい春の花や澄んだ青空の記憶の方が強く残る気がするのは、空や花は正直であり自分の心とつながっているからではないかと思う。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの都会に住む旧車乗りの言い訳

2019年04月13日 | NEW YORK

都会から抜け出した、フォード アーリー ブロンコ

 通勤に車は必要ない。買い物も食事も近くのグロッサリーやレストランで済ませるが歩いてゆける距離だ。ちょっとした用事で少し遠くに出かける時は地下鉄やタクシーを使う。生活において車の必要性はない。でも、僕は車を持っている。車を運転することが好きで気分転換になるからだ。そんなニューヨーカーが保有する車に求める要素とは燃費や経済性よりも、走る事の実感や車を駆ってワインディングを滑らす時の車体の征服感であったりする。彼らは運転中に携帯に触れる事はしない。携帯は仕舞い込んで運転そのものに集中する。運転に集中しなければならない車でなければ面白くないという価値観を表現するしないは別として持ち合わせている。ドライブ、ドライビングとは何か?の答えを持っており、それを実感する為に車を保有しているのである。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYC クリスマスドライブ 

2018年12月25日 | NEW YORK

 今日はクリスマス天候は晴れ。先月アメリカ人の仕事仲間達にサンクスギビングとクリスマスはどちが重要度が高いかを聞いてみた。どちらも家族が集う機会で共に食卓を囲む習慣ではあるが彼らはクリスマスの方が重要度が高いと述べた。クリスマスとは前後のホリディシーズンと共に捉える時間帯の期間の事ではある。朝の7時、家族でランドクルーザー (LX450) に乗り込みニューヨークの街の中心へとドライブに出発する。

 

 ニューヨーク、マンハッタンの中心は東京都心の元旦の朝の様な光景です。24時間眠らない街ですが閑散としたこの光景は素晴らしいです。何しろ渋滞無し、路上駐車がやり放題です。

 

 最終目的地はここロックフェラービルに囲まれたロックフェラーセンターです。ここには冬季限定のスケートリンクが開かれておりその麓にニューヨーク最大のクリスマスツリーが置かれています。平日は大変賑わい混雑するこの場所をゆっくりと散察し堪能するにはこの日のこの時間がベストなのです。ここのクリスマスの光景は僕が始めてニューヨークに来た30年前の光景と殆んど同じです。記憶が時間を越えてシンクロし今に吸収されます。

 

 クリスマスが毎年やってくるのは良い思い出を蓄積するための計り事なのかも知れないと思った。昔はここに一人寂しく立っていた事もあった。今は家族が存在している。そして未来は2人で来るのかもしれないし一人で来る事になるのかも知れない。あるいはもう来ないかも知れない。そう思うと今、そして今存在している家族や縁ある人々を大切にして良い思い出を提供する努力が大切だと感じる。アメリカではこの期間を Most wonderful time of the year. と言う。それは街が賑やかでイルミネーションで溢れたクリスマスシーズンの期間の事であるのは勿論だが、生きている事の奇跡を自覚する為の時間でもある。今朝は家族でマンハッタンのタイムズスクエアーにあるマクドナルドというレストランで豪華な朝食を楽しむ事が出来た。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の到来を告げるランドクルーザーFJ40

2018年02月22日 | NEW YORK

 ニューヨークマンハッタンの忙しい路上に車を停めてパーキングメーターにコインを入れて駐車代を払い、近くのデリーでサンドイッチを購入して、さあ腹ごしらえをしようか!と思った瞬間バックミラーを見ると、眩しいオーラに包まれた水色のランドクルーザーFJ40が近付いて来て我が車の横を抜けて前方に走って消えて行った。後期形のFJ40はとても美しくレストレーションが施されたオリジナル車体で車高を上げ少し太めのタイヤを装着していた。前方にFJ40が消えて行くと同時に、ああ...今年は春が近いな!という印象が残った。ここニューヨークでは冬の期間は路上に塩が捲かれるので特に大切なクラッシックカーは雪が解けて暖かくなるまで路上に姿を見せる機会は少ない。即ち、春になったら路上にクラッシックカーが現れだすという事である。本日目にした美しいランドクルーザーFJ40は僕に春の到来を告げる使車であったように思えてならなかった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ レジデンス タワー

2017年01月19日 | NEW YORK

 ニューヨーク、マンハッタンに聳えるトランプレジデンスタワーに仕事で行って来ました。ここはニューヨークを飾る摩天楼の一つであり、ドバイに高層マンションが建設されるまでは世界一高い高層レジデンスでした。このトランプタワーを下から見上げると光がが反射して輝きその先端は青い空に溶け込むのではないかと感じる程の外観。しかし、ビルの中の部屋はコンテンポラリーというよりもビクトリアンという感じで落ち着きがあり、ここが琥珀の箱の中の空間である事を感じさせない。 

 

 明日、トランプアメリカ大統領が就任する。嘗てトランプは『私が大統領になる時はアメリカが衰退し始めた時だ。』と語った。そしてその現実がやってきたのだ。ニューヨークのトランプタワー郡はトランプ氏の持つオーラの形の様だ、それは大きく堂々として富と力を示している。そのトランプ新アメリカ大統領が取り組むのは時代の流れとして理解されているグローバリズムの流れへの挑戦である。もし我々が今の世の中が何か分らないけど衰退しているんじゃないのか?と感じるならばそれはグローバリズムの流れが飽和状態に近くなった現象なのかも知れないと感じている。時計の振り子が右に最大に振れて左に向かって方向転換する時が今の宇宙時間なのだろうか? トランプがアメリカ大統領に就任したという現実の現象は木を観て森を観るかの様に時代の変化の始まりの象徴を示している。果たして、トランプは時の人なのだろうか? ...その答えは数十年先の未来にお預けではある。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東亜共栄圏

2016年11月18日 | NEW YORK

2017年11月17日のマンハッタン、ニューヨーク

 昨日のニューヨークは良く晴れた暖かい一日であった。日本の安部首相と次期アメリカ大統領ドナルドトランプとの会談がトランプ氏が所有する市内のトランプタワーで行われた。昨日の街の渋滞は激しかった。いつも交通渋滞に捲かれるマンハッタンにおいてはは特別な会談があるから特に渋滞しているという訳ではなさそうだが...。

 次期トランプ政権の外交方針は日本人にとって特に気になる観点であるが安部首相とトランプ氏の会談の内容は報道されてはいない。僕はアメリカは現在の中華でありその立場を将来も維持する為にアメリカ合衆国の脳裏(奥の院)には一つの譲れない意思があると思っている。それが大東亜共栄の畏怖である。つまり極東アジアの国々が仲良くなってしまうと合衆国よりも強いリージョンが地球上に誕生してしまうという事だ。現実には課題が多く歩み寄りは困難とされている極東アジアの国々であるが、もしもアメリカがアジア太平洋から手を引く事があればその理想は浮上してくる可能性がある。アメリカはトップの座をアジアに譲る方針を執るのであろうか。

 近い将来のトランプ政権がどの様な方針を示すかは分らない。しかし、僕は自分の周りにいる日本人の人々を観て日本という国はどんな事が起こっても大丈夫だと確信している。それは仕事に対する個人個人の姿勢から素直にそう思う。日本は素晴らしい人材資源国家なのである。アメリカがどう出るかは気になる所だが、それ以上に、日本がどう出るかはもっと気になる所だ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ マンハッタン ビルディング

2016年05月17日 | NEW YORK

 アメリカの大統領選、共和党の代表として指名されるであろうドナルドトランプ。彼はニューヨークでは不動産王としてその位置を確かなものにしている。ハドソン河の対岸ウエストニューヨークから見るマンハッタンの摩天楼の眺めはハドソン河を見下ろすトランプビルのコンドミディアム郡である。このトランプが築いたマンハッタンの高層ビルを見る度に頭に浮かんでくる事がある。それは “風水” である。これは知る人ぞ知る事であるが、トランプはマンハッタンのビルの建築設計において中国の広東省から風水師を招いてそのアドバイスを仰いだと言われている。そのトランプと風水の関係が有ったが故にアメリカに風水(Feng Shui)が知れ渡る結果となったとも言われている。トランプ氏がアメリカンドリームを掴みボトムから這い上がる実力を持ち、大統領候補に選ばれるその奥の院に風水が存在した...とは言わないが、目に見る事が出来ない風水の気の流れを受け入れ、そのエネルギーに授かろうとする内心があったのではないかと感じている。風(空気)も水も一所に留まる事はない。風水のエネルギーは留まる者にはかかわる事はない、前進しようとする者のみがこの風水のエネルギーに身を乗せる事が出来る...ん、じゃーないかと思っている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRNCH CAFE

2016年02月26日 | NEW YORK

 車でニューヨークのマンハッタンを移動中、午後の最初の約束の時間まで30分程時間の余裕があったので路肩にパーキングスペースを見つけて車を停めた。横を見るとそこにはパリを拠点としたフランスのカフェのチェーン店であった。暫くエンジンをかけたまま暖房の効いた車の中から店の様子を眺めていた。店のフロントのガラス越しにエスプレッソのコーヒーバーがあり白黒の筋模様のユニフォームを着た二人の男性が休む事無く忙しく動いていた。白いコーヒーカップにコーヒーを注ぐ姿を見ていると窓を閉め切った車内にも入れたてのエスプレッソの香りがしてくる様な感覚を覚えた。

 先程から店内を見ているが客足が耐える事がない。ジャケットの襟を立てた人々が店のガラスドアを開けて次から次と入って行く。店のカウンターの辺りには人々が大勢並びそこで焼かれたパンやスイーッを購入したり店内の席が空くのを待っている。客足を見ているのは理由があった。店内がすいたら、サッ!とコーヒーを買ってテイクアウトしようと考えていたからだ。...しかし、その期待は今はかないそうにない。なぜならば時間が迫っており、もうすぐ約束の場所に向かわなければ遅れてしまうからである。コーヒーは次の機会に、その時は紙コップではなくて白い陶磁器のコーヒーカップと皿で頂きたいな、スイーッと一緒に。と思ってその場を離れた。

 そして、車を走らせて直ぐに腰に付けている携帯が鳴った。約束をしている当人からだ、『ごめん、後30分程遅く来てくれないかなあ。』...だと。

 

 こうやって次の楽しみが生まれたのであった。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Empire State of Mind

2016年01月17日 | NEW YORK

 一月の澄み切った冷たい空気の中に聳えるニューヨークのエンパイアーステイトビル。この街に来てから15年の歳月が過ぎた。911も、ブラックアウトも、リーマンショックも経験した。最近は原油の価格が下がりオイルマネーがニューヨークから消えて行くなどとも言われている。移り変わる時代の変化の中で繁栄と衰退を繰り返す大小のビジネス。それでもこの街は発展を止める事はない。高層ビル群はますます高くなり人口は増加の傾向にある。

 

Alicia Keys & Jay-Z, Empire State of Mind.

 

In New York,

Concreat jungle where dreams are made of,

There's nothing you can't do.

 

 ある日の夕方、ロクマルのFMラジオから流れてくる Empire State of Mind という曲を聞きながらニューヨークを発展させているのは世界中の資本だけではないという事をふと感じた。ニューヨークを発展させているのは Concreat Jungle where dreams are made of, There's nothing you can't do. つまり、夢であるという事だ。この街に集まってくる人々の持つ夢が街を発展させているのだ。別の観点から観ると、ニューヨークという巨大な街は人々の夢を食して生きている怪物だという事だ。ニューヨークを愛する人という事はその怪物との食うか食われるかの瀬戸際での緊張感に身を置く事を楽しむ人々の事かも知れない。夢を持つという事は大切だ。だが、うかうかしているとその夢はニューヨークという街のエネルギーとして吸い取られてしまう。しかし、同時にニューヨークという街は求める人々に力(エネルギー)を与えてくれる。それがニューヨークという巨大な生物の正体なのであった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする