ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

新 4x4 世界秩序

2020年12月27日 | OVERLAND VEHICLE

 世界のエクスペディション、或いはオーバーランドトラベルを引率してきた署名人達は総じて、オーバーランドビークルはシンプルでなければならない、という共通の見解を持っている。英国人の自動車冒険家マック   マッケニィ氏は以前、ランドローバーの専門誌であるランドローバーマンスリーの記事の中でオーバーランドビークルについてこう述べている。Everything will evantually break and need to be easy to fix. 全ての機能は最終的には壊れる、その時に容易に直せるようでなければならない。 Keep it simple in term of vehicle choice. Do you really want to take a new Range Rover?  シンプルで維持し易い車両を選ぶ事、本当に新しいレンジローバーは必要なのか? と、自己の経験からくる主張を堂々と述べていた。

 

  MOTOR TREND が選んだ 2021 SUV OF THE YEAR は新型ランドローバーディフェンダーである。ニューディフェンダーの登場において、ランドローバー社はこのディフェンダーを持って、オーバーランドビークルはシンプルでなければならない。とする価値観の書き変えを迫っている様に感じている。それは前回ここで紹介した英国人のトムシェパードの Four-by-Four driving の著書の説明車両にニューディフェンダーが沢山登場しているからである(近年のレンジローバーは全く登場しない)。ランドローバー社のスポンサーも有っての事だが、ニューディフェンダーを前に出して、往来の価値観に対して新しい価値観を受け入れる為の突破口を開こうとする意図。或いは、ランドローバー社のラインナップが全車ラダーフレームを排除したモノコック構造と、多様な電気制御の充実機能を備えた事を正当化する意図も感じられる。

 実はこの新しい4x4に対する価値観は既に大衆には受け入れられている。それは現実を見れば分る。受け入れを拒んでいるのは4x4を愛する保守派に属する少数な人々である。そういった人々に対して往来のオーバーランドビークルはシンプルでなければならない。という価値観に対して真っ向からは否定しないで、それは分っているけど、こちらも受け入れて欲しい、理解して欲しいとする姿勢を見せているのである。最終的に4x4に対する新しい秩序が常識的に部分的にでも保守派の人々に受け入れられる事への努力の過程である。

 一番上の写真はニューヨーク郊外のあるタイヤショップでのランドローバーシリーズ3。時代が変わった現在、乗っているディフェンダーは新しくなってもシリーズ3の時代の四駆の価値観と知識は定着している。この有様をどう捉えるのかは面白い課題である。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道の運転は自己との対話で進む 

2020年12月20日 | ロクマル日記

 先週アメリカの北東部は大雪に見舞われた。ニューヨークとその周辺でも30センチの積雪量があり、今週迎えるクリスマスはホワイトクリスマスとなるであろう。雪が降り積もった日の朝いつもの様に職場に出かける。車体の上に積もった雪を払い、エンジンを温める。路肩から這い出す時は4WDのLに入れると車体は斜めに滑り出し、深雪の壁を乗り越えて前進し車体に付着した粉雪を煙の様に後方に飛ばしてゆく。途中で止まって2WDに戻しアクセルを踏んで行くと後輪を滑らせながらも体勢を維持して進んでゆく。雪道走行のこの緊張した微妙なコントロールを雪道走行のテクニックと呼ぶのであろうか?慎重にギアを選び常にランクルをコントロール出来る支配感を維持する。もしも、ここで急ブレーキを掛ける様な事態が起こったとしても。もしも、対向車線からクルマが滑って向かって来たとしても。それらを適切に回避する想定感を持ち続ける。

 通常ならば30分掛からない距離をその雪の日の朝は一時間以上の時間を費やした。これは、前方を走るセダンが非常にゆっくりで、それに対して十分な車間距離を置いたからである。その日の朝は遅刻であった。ランクルに乗っているのに、なんでそんなに遅くなったんだ?と責められたりもした。雪道走行とは自身と自分の乗るクルマに問題がなかったとしても、他人の走りによって大きく影響を受けるものなのである。雪道走行の視点とはクルマとタイヤと雪道の状態だけではなくて、路上の他車と自身の感情コントロール等の視点も通常の走行以上に影響する事を理解する。

 時々、こうやって雪が路上に積もる事によって非日常の機会が与えられ、客観的に自分の運転というものを観る事が出来る。それは、雪道を走行する時は自己との対話がより多くなるからだと思う。雪道の運転は自分と対話しながらやるものである。仕事に遅れたなら遅れたで、それを、しかたがない。として許してくれる自分自身が居るのが有り難い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクマル乗りの弁解

2020年12月16日 | 4RUNNER

 今年はクリスマスツリーを買いに4ランナーを駆って出かけてきた。リアウィンドウを下げてツリーを放り込みそのまま窓を閉めないで(暖房はガンガンの強風で)帰路に就く。こうやって12月のニューヨークの寒気の中を走る時、ささやかな贅沢気分に浸り楽しい気分になる。こういった時間が4ランナーを運転する事の特権である。

 雨の日以外は4ランナーを駆る時には必ずバックドアのウインドウを下げる、というこだわりを持っている。今夜、ニューヨークはこの冬一番の猛吹雪である。雪が止んだら新鮮な深雪の中をリアウィンドウを下げて雪を巻き上げながら走ろうと思っている。巻き上げた雪は当然車内を濡らすであろう、しかし、ダイナミックに使用するという用途から考えてみると、これ位の古さ、これ位のヤレ具合、そして、これ位の価格と車格こそがちょうどいい!と感じている。

 ランドクルーザーFJ60を愛用し続けていると、周りから、ちょっと変わった性質を持ったおじさんと思われている。2代目4ランナーを何時もリアウインドウを下げて乗っていると、やはり、異種の性質を持ったおやじだと思われるであろう。或いは、リアウィンドウが壊れてやがる、この寒い中気の毒な奴だと思われるかも知れない。でも、こういった他人の評価は、いつの間にか全くといっていい程気にならなくなってしまった。そして、ふと気が付くと、俺って自由だなっ!て思う。フリーダムなフィーリングと言うのであろうか。乗り物を通じて気持ちよく風を切る時に感じる自由なフィーリングに加えて、クルマ等の愛機を通じて求めているのは自由への渇望なのであろう。クルマとはその為の道具に過ぎない。本当はクルマが欲しいのではなくて、本質では自由なフィーリングを感じていたい。その為の媒介がクルマなのである。古いランクルを乗り続ける事へのわがままな弁解である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク クリスマス シーズン

2020年12月06日 | NEW YORK

 

 先週はニューヨーク(マンハッタン)の中心を歩いてみた。12月ともなると街は冷える。高層ビルを横切るブロックの十字路では西のハドソンリバーから東のハーレムリバーに向けて冷たい風が通り抜ける。横断歩道で信号が青に変わると、襟を閉めて急ぎ足となる。例年12月のこの季節はクリスマスシーズンを祝い明るいイルミネーションと共に街は人と活気に溢れ、街の中心を通り抜けるブロードウェイや5番街は直進歩行が困難な程であった。それに比べて今年のニューヨークのクリスマスシーズンは閑散とし暗く沈んだ空気が漂っている。有名なロックフェラーセンターのクリスマスツリーの周りにも人影はまばらである。

 現在アメリカでは大変な事が起こっている。アメリカは破壊的な攻撃を受けているのである。残酷な例え話であるが、鍋で蛙を茹でる時に沸騰したお湯の中に蛙を放り込むと蛙は驚いて飛び出してしまう。ところが、常温の水槽の中に蛙を泳がしてじょじょにじょじょに温度を上げるとやがて蛙は白い腹を上にして茹であがってしまう。自由の国アメリカは長い時間をかけて巧妙に侵略されて来ていたのである。その静かな攻撃の最後の一撃が今年の大統領選挙というイベントであった。この選挙の結果でアメリカは勢力の手に落ちると思われた。そして、落ちたと思った。

 国家の内的情勢が街の空気に反映されている様だ。春の来ない冬はない。夜明け前が一番暗い。今のアメリカはハリウッド映画の様な展開だ。映画は最後のラストシーンである。予期せぬ展開が起こり、最終的には正義が勝つ。そういったシナリオが実際に展開している様で、手に汗を握る。これは歴史の転換時であるのは間違いない。しかし、これらは終りではなくて始まりなのであろう。正確にはアフターコロナの時代が始まろうとしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートキャピングの準備は20分

2020年12月03日 | OVERLANDERS

 最近の Wheels Afield 誌に Jonathan Hanson 氏が寄せた記事が参考になる。ショートキャンピング、主に週末等を利用して1、2泊のキャンプに出かけるのに、そのキャンプに出かける為の準備時間はおおよそ20分でいいという事だ。これは20分が目標ではなくて実際に彼自身が20分で準備を整えているという彼の行動の結論から述べている結果論でもある。

 流れ星が見えて消えるその間に願い事を唱えると、その願いが叶うという話を聞いた事があるかも知れない。そんな短い瞬間に願い事を唱える行為は、どう頑張っても無理だと否定するのが常識であろう。しかし、元エグザイルのヒロ君はそれは可能だと述べていた。その方法とは、寝ても覚めてても24時間、356日、夢や目標に対して意識した生活を送っている状態でいる事である。

 Jonathan Hanson  氏が20分でショートキャピングの準備が出来るという事は即ち心の意識の有り方とその結果である。彼のオートキャンプの装備はハイキングに出かけるのに近い。テントや寝袋、調理器具や食料等はハイキングに出かける様にコンパクトである。そのコンパクトな装備を彼の愛車である73年型ランクル40にサッと積んで出かけてしまう。それはライフスタイルであり常日頃からオーバーランドドライブの事を考えている姿勢から導き出されている。そして、この準備に対する時間は我々も学ぶべきである。そうする事によってショートキャンプに対する敷居は低くなるであろう。天災は何時やってくるか分からない。天災は忘れた頃にやって来る。普段からそういった準備姿勢を持っていれば天災はやって来にくい、来ても対応は確実に早い。彼は自分のショートキャンピング用品を Bail Out Kit (救済道具)と呼んでいる。即ちショートキャンピンググッズ=救済道具でもある。災害に備えるという観点に対しても彼の意識と行動が参考になれば幸いである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする