職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

最近、力説しているのが、すこやかみなみネットの実践が八戸型教育コミュニティづくりの系譜ということだ

2008-01-29 20:06:54 | Weblog


★縦90センチ・横110センチの手作りプレートだ


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ★ブログ村教育ブログランキングに参加しています。ランキング状況はこのバナーをクリックすると見ることができます。同時にわたしに1票が入ります。ジャンジャン、クリック頼んまっせ。

◆前々回、志塚Tと2人で、パワーポイントのスライドをプロジェクターで映しながら、すこやかみなみネットについてブレストをしたと記述したが、実はわたしの部屋にはスクリーンがないので(ま、移動用スクリーンを持ち込めばいいのだけれど、大きくて重くて、それに移動スクリーンだからあちこちに移動していて、それを探すのもめんどうなので)、そのときはクリーム色に塗ったドアをスクリーン代わりに使った。
 ドアの大きさは2人ブレストにはちょうどいい。
 けれども、2人の教員がドアに映しながらブレストというのが、なんとなくさびしく、いい加減な感じもする。
 そこで、画像のようなスクリーンを作製した。
 縦90センチ・横110センチの手作りだ。
 夏休み前に警察署から贈られた、「なんとか宣言」のプレートの裏をスクリーンにして、大型の目玉クリップでついたてに挟んで固定した。

 今年はなんでもパワーポイントのプレゼンだと思っている。
 経験的にいって自分の考えが煮詰まっていないと、いい図が描けない。(今のわたしの状態だ。)
 考えを煮詰めるために、なんでもパワーポイントだ。

◆まず、きょうもその2人ブレストの「つづき」から書くことにする。
 最近、わたしたちが力説しているのが、すこやかみなみネットの実践が、八戸型教育コミュニティづくりの系譜に位置づけられるということだ。
 1/28の八戸市学社連携・融合事業担当者等連絡会では、このことを冒頭で志塚Tは説明した。


★学社連携・融合事業担当者等連絡会で語る志塚T


◆八戸型教育コミュニティづくり

 八戸市は従来、中学校区を単位として、地区公民館(非常勤館長1名、非常勤主事3名)を建設し、また青少年生活指導協議会等を組織し、小・中学校、家庭、地域の協働を促す仕組みづくりを進めてきた。

 また平成16年度からは、義務教育9年間を見通し、計画的・継続的な学習指導と生活指導をめざして、小・中学校連携推進事業を展開している。

 すなわち、八戸市では、学校教育エリア(中学校区)と社会教育エリアをぴったりと重ね合わせて教育を構想・設計してきたのだ。
 これは「八戸型教育コミュニティ」として全国に誇っていい歴史的・教育的財産だ。

 学校教育と社会教育を統合したところの生涯学習社会の実現を見据え、骨太のビジョンを描き、きわめて厳しい財政状況の中、営々と努力を積み重ねてきた先達に感謝と敬意を表したい。

 やや脱線するが、教育情報を収集するためにインターネットの検索を活用することが多いが、八戸市の情報がなかなか引っかかってこない。
 25万都市なのに……、教育的財産と実践はたくさんあるのに……、これは少しさびしいことだ。
 発信能力をアップしたい。
 その際、「ぜひ発信したい情報」のいちばんの候補が「八戸型教育コミュニティづくり」だ。

 そして、その流れをくむのが、白銀南小・中の強い連携・融合を軸(時間軸)に、学校および地域における関係諸団体とのあいだに広くゆるやかにネットワーク(空間軸)を形成しようとする「すこやかみなみネット」ということだ。
 すこやかみなみネットは、まさにこの「八戸型教育コミュニティづくり」の典型といえるだろう。


★繭玉飾りの下に存在するみなみ中生


◆すこやかみなみネット事業の概要は次の(1)~(5)のとおりである。
 (1)~(3)は、いわゆる学社連携・融合事業。
 (4)は、小・中学校連携・融合事業。
 この学社連携(水平軸)と、小中連携(垂直軸)が交差するところに、すこやかみなみネットは存在する。
 そして、(5)がコーディネート機能の中核。
 学校や地域の各団体及び個人間のコーディネートと、小・中学校間のコーディネート。

(1)学校・家庭・地域社会の連絡調整の充実
 ?学校・家庭・地域の情報交換会
  1回目…1学期後半( 7月上旬)場所 白銀南中学校
  2回目…2学期後半(12月中旬)場所 白銀南小学校
 3回目…3学期中 (実施するしないについては、今後検討)
 ?情報誌「すこやかみなみネット通信」の発行

(2)子ども・大人の体験活動の充実
 ?あいさつ運動(年間通して)
    夏休み、冬休み前は、強化月間(7月、12月)として実施(期間は1か月)
  ?小・中学校、公民館文化祭などへの支援(すこやかみなみネットまつり等)

(3)地域防災・防犯対策の充実
  ?地域防災・防犯訓練の実施(具体的方法等については今後検討)
  ?地域巡回活動
  ア)定期巡回…夏休み中
  イ)不定期巡回…自家用車にステッカーをつけて
  ウ)事案発生に対応した巡回
  エ)大久保地区 「見守り隊」の活動

(4)南小・南中PTA合同研修会、レクリエーションの充実
  ?思春期子育て講座
  ?南小・南中合同PTA救急救助法講習会
  ?みなみネット杯小中合同ソフトバレーボール大会
  ?小中PTA合同新年会

(5)すこやかみなみネット事業推進会議(担当…事業推進委員会)
  〈1回目〉5月下旬 白銀南小学校
  〈2回目〉7月上旬 白銀南中学校
  〈3回目〉10月中旬 白銀南中学校
  〈4回目〉12月初旬 白銀南小学校
  〈5回目〉3月初旬(反省会)

 きょうのブレストはこれでやめる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿