goo blog サービス終了のお知らせ 

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

奇跡の 足裏Wストレッチ  その5  鍼灸院の利用または・・・・・

2025-03-18 05:56:01 | 身体の探検

著者は鍼灸師として、鍼治療の効果を自信を持って薦めています。

p.29 今の不調を見逃していると、今の時点で健康状態は悪くなっていき、

   それが後の将来に響いていきます。だったら今怪我をしない体作りを

   始めるべきです。

 

   例えば50代で怪我をしない体を作ることができれば、60代になっても

   それを持ち越すことができるので、健康でいられるはずです。

   80代になってから心配する前に、まずは今怪我をしない、今健康で

   いられる体作りをしたほうが良いと私は考えています。

 

   怪我をしてから行くところが病院だとしたら、怪我をする前に行く

   べきところが、接骨院や整体院、あるいは私たち鍼灸院といった

   治療院だと思います。つまり、治療院は怪我や体の不調の予防

   (コンディショニング)と言う役目も担っていると言えるのではないで

   しょうか。

 

p.30 車の車検と同じように、どこか体の調子が悪くなる前に、定期的な

   メンテナンスとして、鍼灸院を使ってほしいと思います。

   体は一生付き合わないといけない、火の効かないものですから、

   大事に使っていかなければいけません。今の体を良い状態にして

   おけば先があるし、今おろそかにすると先は知れていると考えていく

   べきでしょう。

 

さて、ここからがこの本の本題です。

p.33 鍼灸院に通わなくても、自分自身でメンテナンスできる方法もあります

p.34 それが本書で取り上げている「ストレッチ」です。今、自分の体がどう

   なっているのかを知るために、1日5分、ストレッチやゴルフボールを使った

   足裏ほぐしを行って、自分の体からの声を少しでも聞いてみましょう。

 

   それが健康なコンディションを維持できる方法として有効です。日々の

   コンディショニングを続けていけば、必ず自分の体の声が聞こえてくる

   ようになるはずです。体の不調の原因がどこにあるのか、やがて自分で

   わかるようになるかもしれません。

 

はい。同感です。私は起床時の20分弱のストレッチと中サイズのビニールボールを

使っての筋トレ、ブリッジ、倒立をして、その日の体調をチェックしています。

これらの作業で、自分の状態が分かりますから、痛む箇所があれば月に1回通っている

「歌う整体師・富澤先生」に相談して対処法を教わります。

 

コロナ以前はフィットネスジムでエアロビクス、ヨガ、バレエなどに挑戦。

色々試した結果、現在は上記の朝トレと、ラジオ体操(しっかりバレエ風)、

週1回のバレエに落ち着いています。

 

日々のメンテナンス習慣、そして適切なチェックと指導を受けること。

これが大切だと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新体操リボン 買い足し! | トップ | 足裏Wストレッチ  その6 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

身体の探検」カテゴリの最新記事