こうじ神父今週の説教

日曜日の福音メッセージをお届けします。

主の公現(マタイ2:1-12)お生まれになったイエスを拝む人は喜びに満たされる

2023-01-07 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/230108.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2023/1/8(No.1216)
‥‥‥†‥‥‥‥
主の公現(マタイ2:1-12)
お生まれになったイエスを拝む人は喜びに満たされる
‥‥‥†‥‥‥‥

御公現の祭日を迎えました。東方からやってきた学者たちが幼子イエスを拝むことで、ユダヤ人だけでなく、すべての人に神の救いの計画がおおやけになりました。私たちも、救いの計画が遠いユダヤのためだけでなく私たちのものとなったことを喜び合いましょう。

本日のミサ、昨年末に亡くなられた名誉教皇ベネディクト16世のため、また田平教会出身の死せる司祭亡くなった主任司祭及び教会建設で亡くなられた恩人のための意向を加えておささげしています。中田藤吉神父様は、1月8日。それぞれ、教会のために尽くし、教会のためにいのちをささげました。占星術の学者たちと重ねて、思い巡らしてみましょう。

占星術の学者たちが最初に語ったのは次のことでした。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」(2・2)東の国からやって来た学者に、「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」が、どんな意味があるのでしょうか。それは、日本に住む私たちにとって、と置き換えることもできます。

学者たちは礼儀として、他国の王を拝み、贈り物を献げた、ということでしょうか。そうではないと思います。贈り物には意味があったと言われています。「黄金」がまことの王を表し、「乳香」がまことの祭司を表し、「没薬」が最も高貴な人として埋葬されるべき方を表すなら、出発の意味と最終的な意味は違うことも考えられます。

出発として「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」ではあっても、最終的には「人類すべてにとって王であり祭司であり高貴な人である」と理解して礼拝したのではないでしょうか。ユダヤ人のためにお生まれになった方は、最終的に人類すべてのためにお生まれになったのです。

海外のニュースで、名誉教皇ベネディクト16世のご遺体がバチカンの礼拝堂に安置される様子が流れました。降誕節の中で旅立っていく姿は、「幼子イエスのそばに置かれ、救い主のそばに置かれて慰められた」そういう印象を持ちました。

田平教会出身で亡くなった司祭、また田平教会で主任司祭の務めを果たして今は亡くなった司祭、また聖堂建設の中で命を落とした信徒も、今日のミサの中で「幼子イエスのそばに置かれ、救い主のそばに置かれて今は慰めを受けている」そう理解しています。イエスを信じたすべての人は、イエスのそばに置かれたとき、最終的な慰めを受けるわけです。

占星術の学者たちは、自分たちの持ち合わせの中で最高のものを幼子イエスの前に置いて自分たちの国へ帰って行きました。名誉教皇ベネディクト16世、田平教会出身の亡くなった司祭、田平教会の主任をなさって亡くなった司祭、教会建設で尊い命をおささげした信徒の皆さんも、ご自分の命という、最高のものを幼子イエスの前に置いてくださいました。

主の公現のミサに集まった私たちは、何を幼子イエスさまのもとに置いて、喜びながら日常に戻っていくのでしょうか。私は何をささげようとして、ここに集まったのでしょうか。学者たちは黄金乳香没薬を置いて帰りました。田平教会の司祭、教会建設で亡くなった信徒たちは自分の命をイエスのもとに置きました。私たちは日々の生活の中で、何をイエスさまのもとに置きますか。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第2主日(ヨハネ1:29-34)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼1月1日、神の母聖マリアの祭日のミサで、リモートに回った人が10人ほどいた。後日談を聞いた。リモート会場に映像がうまく届かず、広いリモート会場を諦めて近い距離の案内所を急遽リモート会場としたそうだ。
▼室内用LANケーブルを屋外ではわせたことが原因だったのか、HDMI端子の問題だったのか、いまだに結論は出ていないが、まだまだ試してみる価値はあると思っている。たとえばWi-FiでHDMI信号を飛ばしてリモート会場で流す。このためにはひとまず機材を買って、実験する必要がある。
▼どの時代にも、「フロントランナー」は先行投資をしてきている。今でこそパソコンは10万円台で買えるが、NECがパソコンを出した頃は40万円を優に超えていた。そのパソコンを買い、誰よりも早く習熟したおかげで今があると思っている。今回のWi-Fi機材も、先行投資と思って買ってみようと思っている。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第823回目。
今年も年賀状が届いた。中田神父とよく似たテーストの賀状もあった。

http://ss104313.stars.ne.jp/230108.jpg
ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

【重要なお知らせ】ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ウェブリブログは、2023年1月31日をもちましてサービスを終了いたします。
日頃はウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。2004年3月にサービスを開始したウェブリブログは、来年2023年1月31日に終了します。


† 神に感謝 †
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする