浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日のトイレ取材

2007年05月11日 20時15分17秒 | トイレ
本日は、伯備線の駅トイレ3駅を取材した。
まず、鳥取県日野町にある上菅駅を取材。そこは、以前取材したときと変わらず、男女共用の汲み取り式で、ペーパーは設置されていなかった。
次に、鳥取県日南町にある生山駅を取材した。そこは、男女別のきれいな水洗式で、ペーパーが設置されている。また、身体障害者用もある。収容力は最小限だが、一応、優等列車停車駅にふさわしい水準といえるだろう。
最後に、岡山県高梁市の方谷駅を取材した。そこは、駅舎、トイレ共に年代を感じさせるもので、利用者の立場になると、快適とはいいかねるが、取材するには面白い場所だった。木造駅舎の雰囲気が良かった。トイレは男女共用汲み取り式で、ペーパーは設置されていない。
いずれも、撮影と便器数などのメモをした。
取材内容は、いずれ、ホームページに掲載の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線沿線へ鉄道写真撮影

2007年05月11日 20時09分34秒 | カメラ・写真
今日の午前4時ごろ、カメラを持ち出して、愛車で出発した。
車で、国道53号線、県道30号線、国道313号線、国道181号線を通り、四十曲峠で、県境を越え、鳥取県へ入った。
日野町の根雨付近から、伯備線沿いを走り、コンビニで朝食の調達とトイレ休憩しながら、米子市赤井手地区へ到着した。
そこは、大山をバックにした伯備線を撮影できる場所で、昨年も訪れた場所である。昨年は、サンライズを撮影するつもりが、定時に来なかったため、その場所で撮影ができなかった。
本日は、晴天。
三脚を立て、カメラにフィルムを装填し、カメラを三脚にセットした。フィルムは、わたしのストックでは最後となった、ミノルタのISO200のものを使った。レンズには、PLフィルターを装着した。
最初に撮った列車は、下り普通列車825M。115系電車2両編成の列車である。
その次に、本日の撮影の目玉である、サンライズ出雲を撮影した。大山をバックに走るサンライズエクスプレスの姿、上手く撮れているといいのだが。
サンライズの撮影が終わると、その場所での列車撮影は終了し、車で、日野町へ向かった。日野町の国道181号線沿いにある、金持神社(かもちじんじゃ)へ着くと、車を降りて、参拝した。日本一景気が良いと言われている「金持」という名前は、かつて、砂鉄が取れる谷がたくさんあったことに由来する。砂鉄を金と呼び、金が取れる、すなわち金を持ったということから、金持という名前ができたという。
金持神社を参ったあとは、日野町の黒坂駅に比較的近い場所で、国道が伯備線の線路をオーバークロスしている箇所で、写真撮影をした。そこは、カーブの内側から、上り列車を撮るのに適している。そこでは、やくも12号を撮影した。
その後、黒坂駅に近い場所にある泉龍寺へ行った。瑠璃光山・泉龍寺は、伯耆札所第十番の寺である。塀に囲まれた境内のこじんまりとした寺だった。
それから、伯備線沿線の国道を走り、途中、道路、川、線路が並行しているところで、車を止め(もちろん通行の邪魔に鳴らない場所)、川沿いを走る上り列車を撮影した。撮影した列車は、やくも14号。
その場所での撮影が終わると、上菅駅へ行き、トイレ取材をしたあと、日南町に入り、山中の茶屋地区へ行き、そこの飲食店で、昼食をとった。食べたのは、手打ちそばの大盛。値段は690円だった。
そのあと、生山駅へ行き、トイレ取材をした。生山も、上菅も、以前、取材を行なっていて、ホームページに掲載しているが、年数が経ったので、今回は、再取材を行なった。ただし、以前と比べて、特に変化はなかった。
生山駅をあとにすると、石霞渓へ行き、新緑の渓谷の鉄橋を渡る上り列車を撮影した。撮影した列車は、やくも18号である。
それが、本日の最後の列車撮影となった。
その後、上石見駅前を通り、花見山から、国道180号線へ向かって走り、新見市千屋地区へ入った。そして、千屋温泉へ行き、温泉浴を満喫して、帰路に着いた。
途中、伯備線の方谷駅に行き、トイレの取材も行なった。トイレは快適とはいいかねる旧式だが、駅舎と共に、時代を感じさせる。また、駅前で客待ちしているタクシーに、マツダ・カスタムキャブが健在で、平成初期へ戻った気分だった。
方谷駅で、フィルムを使いきり、あとは、ノンストップで、帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶模型アクアライナー着手

2007年05月09日 19時05分45秒 | 鉄道模型
今日の午後は、自作予定のアクアライナーの図面を描いた。
そのあと、船体になる部分をコルクシートから切り出した。



上の画像は、まだカッターナイフで切り出しただけのコルク板に過ぎないが、ヤスリやカッターナイフで整え、サフェーサーなどで表面処理して、船体にするのである。
キャビン部分は、ケント紙などから、自作予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックコレクションの改造

2007年05月09日 19時00分14秒 | 鉄道模型
トミーテックから、リリースされたトラックコレクション。
新旧様々な車種やボディタイプがリリースされたので、改造や塗り替えでバリエーションを増やしている方も多いと思う。
忙しくて、なかなか手が回らなかったが、わたしも改造に着手することにした。
新型の車種は、塗りかえや改造ネタが次々と浮かぶのだが、旧車は、なかなか思い浮かばない。
もう既にやっている方もいると思うが、第3弾のふそうFUと、第2弾の日野のミキサー車のキャブを交換して、バリエーションを作ろうと思う。


上の画像は、交換しただけの仮の姿だが、なかなか似合うと思う。
ただ、塗色がそのままだと、変な感じなので、ミキサー車は、キャブ、ミキサーとも、アルミバンは、キャブを塗り替える予定。アルミバンのほうは、架空の運送会社のトラックにしようと思う。

完成したら、国鉄時代の姿の車両と一緒に並べたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行みよし、カウントダウン開始

2007年05月09日 16時15分44秒 | 公共交通
急行『みよし』は、芸備線の三次~広島に運転されている、数少なくなったJR急行である。
また、急行型のキハ58系を使用した最後の急行でもあり、複数本数運転されている唯一の急行でもある。
様々な意味で、『みよし』は、貴重な存在である。
しかし、わたしにとって、残念な話題がある。
広島支社では、今年の7月1日にダイヤ改正が行なわれるが、その改正で、
ざんねんなことに、
みよし廃止されてしまうのである。
その代わりに快速列車を増発するので、料金不要で乗れる列車は便利になるのだが、芸備線から、優等列車がついに消えてしまう。
また、複数往復運行の急行列車は全廃となる。
これも、時代の流れだろうか。
このまま、JRの急行は、すべて姿を消すのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車と車内清掃

2007年05月09日 13時11分15秒 | マイカーライフ
今日の昼前は、愛車の洗車と車内清掃を行なった。
まず、マットを外して、埃を掃い、そのあと、室内のガラス、ドア内部、ダッシュボード周り、ハンドル、シフトレバー、サイドブレーキ、ペダルなどを、濡らしてしぼった雑巾で拭いた。
そして、車体外部の洗浄を行なった。
まず、タイヤ周りの泥を落とした後、車体を屋根、トランク、ボンネット、側面の順番に水で流しながら、洗車用スポンジで、汚れを落としていった。そのあと、前後のバンパー周りを洗浄した。
そして、ガラス、灯火類のレンズなどを拭き、マットを室内にはめて、洗車作業は完了した。
美しいブラックEDの姿がよみがえってきた。
きれいになった車での外出は気持ちがいいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニでトラックコレクションを購入

2007年05月09日 13時06分03秒 | 鉄道模型
昨日は、勤め先に近いところにあるローソンで、トミーテックのトラックコレクション第3弾を1台購入した。
開けてみると、中身は、三菱ふそうFUの日本通運仕様だった。
旧車は、あまり大量にあっても、使い道が少ないのだが、なにかに活用したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作

2007年05月07日 14時25分54秒 | 鉄道模型
今日の午前は、鉄コレの名鉄3700系のNゲージ化作業の続きや、買ってからそのままになっていた、KATOの京葉臨海鉄道KD55や、マイクロエースの105系更新車福塩線色に、スミ入れや色入れをしたり、付属シールを貼るなどの作業を行なった。
名鉄3700系は、オープンパッケージ方式で販売されていた製品で、こないだカプラー換装や金属車輪化などを行なった。
今日は、パンタグラフつき車両の屋上配管の色入れ、床下機器へつや消しクリアの吹きつけと、床下機器の取り付け、パンタグラフの交換をおこなった。パンタグラフは、トミックスのPS13を使用した。最後に、中間連結部に、GM製品の幌をゴム系クリアボンドで接着した。これで、KATOカプラーと相まって、連結部分がよりリアルになった。ただし、急カーブには弱いと思うので、不都合が生じたら、外すかもしれないが。
こうして、名鉄3700系2両のNゲージ化作業は完了した。これで、わたしの模型鉄道の所属車両に登録となった。
今日は、並行して、105系やKD55のスミ入れなども行なった。
スミ入れには、タミヤエナメル系のフラットブラックを専用シンナーで薄めたものを使用し、それをモールド部分に流し込んだ。
スミ入れした箇所は、105系が、乗務員ドアの周囲や、客用ドアの接合部である。KD55は、ボンネットのフィンのカバーなどの網目部分にスミ入れをした。
ディテールを強調させる効果があり、よりリアルな印象になった。
KD55は、他には、テールライトへの色入れと、側面下部への付属シール貼り付け(パッケージの説明書きを参考にした)を行った。テールライトの色入れは、爪楊枝で、まずエナメル系のクロームシルバーを入れて、乾燥したら、その上に、エナメル系のクリアレッドを重ねた。こうして、KD55機関車2両とも、わたしの模型鉄道の所属車両に登録。
105系は、ドアのスミ入れのほか、屋上配管への色入れ、カプラーのTN化、行き先表示シールの貼り付けを行なった。屋上配管への色入れには、エナメル系の明灰白色を使用した。TNカプラーは、ボディマウントの密連形(黒)を使用し、先頭部も含めて換装した。これで、他の車両との併結も楽しめる。行き先表示は、付属のシールから切り出したのだが、わたしは、「福山」を選んだ。それらを、カッターナイフで切り出し、先頭や側面の表示幕部分に貼り付けた。こうして、105系も、所属車両に登録となった。
あと、他には、すでにキットを組み立てて完成扱いとしていた、東急9000系TOQ-BOXに、色入れを追加した。パンタグラフつき車両の屋上配管に、エナメル系塗料の明灰白色で、色を入れたもので、これで、より実感的な印象になった。
以上が、本日の模型工作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作

2007年05月04日 20時49分47秒 | 鉄道模型
今日の昼頃は、既にわたしの模型鉄道で活躍中の東急9000系TOQ-BOX虹の先頭車にスカートを取り付けする追加加工をした。
実車は、登場からしばらくの間は、スカートはなかったが、近年、取り付けられ、先頭部の印象が大きく変化した。
わたしの模型も、現在の姿に近づけるために、スカートのパーツを取り付けた。今となっては、クロスポイントから、パーツがリリースされたが、わたしは、昨年、ホビーセンターカトーで購入したE231系用のASSYパーツを使用した。
先頭車両の床板の先頭部のTNカプラー取り付け用の出っ張りを削り取って、スカートパーツをゴム系接着剤で接着しただけである。
思ったより簡単な工作で、東急9000系の印象を大きく変えることができた。
床板にスカートをつけた後は、車体を床板を組み合わせるだけである。



これで、わたしの模型も実車に追いついた。
いくら実車に近づけたいからっていっても、模型は、実車よりも美しい姿でありたいので、5号車に貼られている(8号車の時期もあった)下品でケバいステッカーは、あたしは絶対に貼らないよー(もっとも、その製品には付属していないが)!

東急9000系の加工が終わると、今度は、鉄コレの名鉄3700系をNゲージ化するための工作にかかった。
車両の車体から床板を外し、床板から床下機器も外した。
パンタグラフつきの車両、モ3706は、動力車にするために、動力ユニットにダミーカプラーを移設した。
パンタグラフのないク2706は、トレーラー車にするので、床板にウエイトをつけて、車輪を金属車輪化する。
床下機器は、つや消しのクリアを吹きつけるために外したのだが、その作業はまた後日。
中間連結部のカプラーは、KATOカプラー化を行なった。カプラーポケットを加工し、ポケットに入るように加工したKATOカプラーをゴム系接着剤で接着した。
使用したカプラーは、KATOカプラー密自連形のグレーで、Aタイプを使用した。
後に、パンタグラフの交換や屋上配管の色入れ、床下機器のつや消しなどを行ない、組み立てて、完成とする予定である。

他には、ワーキングビークルセメント事業車編のバルク車やミキサー車に、付属パーツを取り付けて、完成とする作業も行なった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする