ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

はやしや @岐阜県岐阜市

2019年12月10日 | 岐阜県(岐阜)

車やバスで幹線道路を通ると見かけるのでずっと気にしつつも縁が無かった岐阜市民病院近くの食堂「はやしや」。日曜休みの店なのでなかなか機会が無かったが、ある祝日に岐阜バスのホリデーパスを使って市内を走っている時に店の前を通って、暖簾が掛かっているのが見えた。特に目的地も無かったので急遽次のバス停でバスを降りて歩いて店に向かう(←ヒマか…)。店に入るとカウンター席とテーブル席がひとつ、奥には座敷もある。もっとご高齢の方がやっている店だと思っていたらそうでもない。アルミの岡持ちが沢山置いてあったので出前もあるのだろう。カウンター席に座って(バス移動なのでここぞと)ビールをお願いする。グラスもキンキンに冷やされている。入口付近におでん鍋があったので、立ってタネを物色。つゆは澄んでいる。店の人に「おでん取りまーす。」と声を掛けて大根と焼豆腐を取り、脇の味噌つぼにドボンと沈めて皿に盛った。

熱いおでんと冷たいビール。昼だし旨いナー。この他の品書きは「中華そば」と「焼きそば」と「お好み焼き」のみ。大盛じゃなきゃどれも250円という”昭和”時代でもびっくりするような値付けがスゴイ。「お好み焼き・肉玉」をお願いした。じっくりと時間をかけて生地が焼かれている。焼き上がった表面にソースを塗って半分に折り、又ソースが塗られた。平皿に盛られた「お好み焼き」は半分折りでも大きい。もちっとした生地の中には肉がたっぷり。キャベツがみじん切りにしてあるのだろうか中身はホロホロの食感で、ソースの味濃く旨い。ビールと一緒だと堪らない。が、大きいのでお腹も膨れてくる。食べ切った時にはお腹がはちきれそうだった。ビール大瓶とおでん2本とフルサイズお好み焼きでこの値段…。バス亭3つ分歩こうっと(笑)。(勘定は¥880)

この後の記事はこちら (2

 

はやしや

岐阜県岐阜市鹿島町7-10

 

( 岐阜 ぎふ 岐阜市民病院 はやしや はやしや食堂 食堂 麺類食堂 大衆食堂 お好み焼 おこのみやき 焼そば やきそば ラーメン 中華そば )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨屋とんぼ (2) @名古屋市中区・新栄 (※移転)

2019年12月10日 | 名古屋(中区)

新栄の立ち喰い鮨屋「鮨屋とんぼ」へ。この日は直前に昼食で蕎麦を1枚食べたけれど「ちょっと物足りないなァ。」と思って歩いていた。ちょうど店の前を歩いたら建物の奥の方の店舗に並びがあるのが見えたのだが、あまり多く感じられなかったので歩みを進める。でも中に入ってみると15人程も居た。やっぱり相変わらずの人気。どうしようか迷ったが、久しぶりに握りを食べたくなったのでそのまま列の後ろについてみた。昼は「にぎりランチ」と称して7貫か11貫の2種のみのよう(追加は可)。ま、そんなに時間はかからないだろうと思ったが、意外と列が動かない。先陣がどっと中に入ったのが昼12時過ぎ。誰も出てこないのでまだ開店したばかりのようだ。つまり自分は2巡目。並んで待つのが苦手なのでツライ…。呼ばれたのは30分後(みんな長っ尻だナと思ったら総入れ替えのよう)。自分の後の客は並んで間もないのにすぐ一緒に中に入れたので、これもタイミング次第。

席(奥の店は椅子有り)に着くとすぐに握りが始まる。握り手は主人ではなく2番手の方。いか、はまち、鰆漬け、鮪漬け、とろ、帆立、海老、サーモン、鯵、穴子、玉子など。赤酢を使ったやや小さめの握りで煮切りを塗って提供される。一緒に入った全員に順番に同じタネの握りが置かれるので、早喰いの自分には手持ち無沙汰になってペースが難しい。値段が値段なのでタネはすごく調子がいい訳ではないが、日本橋「吉野鮨本店」直伝の握りを手軽に食べられるのは有難い。でもやっぱりお好みで小肌、煮蛤、車海老、海苔巻などの好物を食べたくなってきて品札が恨めしい…(連食なので追加はしない)。次はまた夜に出直そう。(勘定は¥1,650)

以前の記事はこちら

 

鮨屋とんぼ

愛知県名古屋市中区東桜2-18-30

 

( 名古屋 なごや 新栄 しんさかえ とんぼ 寿司 鮨 鮓 江戸前鮨 江戸前寿司 握り寿司 握り 吉野鮨 吉野寿司 立ち食い そめいよしの 恵那 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする