goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

結婚しようよ

2008-10-03 12:15:30 | 映画ーDVD
ー結婚しようよー
2007年 日本
監督=佐々部清 三宅裕司(香取卓)真野響子(香取幸子)藤澤恵麻(香取詩織)AYAKO(香取歌織)金井勇太(木村充)中ノ森BAND(-)ガガガSP(-)田山涼成(-)岩城滉一(榊健太郎)モト冬樹(丸山勉)入江若葉(菊島靖代)松方弘樹(菊島喜一)

【解説】
吉田拓郎の大ファンである『夕凪の街 桜の国』の佐々部清監督が、夢にまで見た全編“拓郎ソング”でいっぱいの心温まるヒューマンドラマ。健全なある家族を中心に、恋愛や夢や友情、そして夫婦愛について静かに語る。サエないけれど家族思いの父親を演じるのは三宅裕司。その妻役に真野響子、娘役に『ラブ★コン』の藤澤恵麻と中ノ森BANDのAYAKOがふんする。本作のクライマックスに合唱される「結婚しようよ」が心にしみる。(シネマトゥデイ)

【あらすじ】
平凡なサラリーマンの卓(三宅裕司)の楽しみは、毎晩家族4人全員で食卓を囲むこと。ある日、彼が駅前で吉田拓郎の曲を演奏するバンドに合わせて歌を熱唱していたとき、充(金井勇太)という青年と知り合う。卓は一人暮らしだという充を夕食に招き、妻の幸子(真野響子)と長女の詩織(藤澤恵麻)、次女の歌織(AYAKO)に紹介する。(シネマトゥデイ)

【感想】
私は加川良さんの熱烈なファンですが(その昔は東の拓郎、西の加川良といわれていた時代があったのです)、拓郎さんも嫌いじゃありません。
特に、「イメージの歌」とか「人間なんて」とか、今思い出してもすごいエネルギーを感じるし、とてもいい歌だと思います。

芸能界に入ってからの、華々しい活躍も見てきましたが、それは、あんまり興味はないのです。ごめんね。

吉田拓郎ファンの友達が「是非見て」と貸してくれたのがこの映画。

佐々部清監督は吉田拓郎さんのファンで、みんなにわかってもらえる映画を作ろうとしたのですね。

でも、ホームドラマにしたのは、あまりにベタではないかなあ。

なんか、拓郎さんの世界とは違う気がするのです。

音楽の道を諦め、幸子(真野響子)と結婚して、平凡なサラリーマンとして生きることを選んだ卓(三宅裕司)。
必ず家族で夕食を食べることという、我が家のルールを作って、自らもかたくなに守っていたが、長女に恋人ができ、二女は音楽の道を歩み始め、ルールを守れなくなってしまった、というストーリー。

自分で枠を作ってしまうというところが、もう、拓郎の世界とは違うと思うなあ。

テーマの「結婚しようよ」も、「僕の髪が肩まで伸びて、君と同じになったら結婚しようよ」という軽いフレーズがとても好き。

「そんなに深刻に考えなくても、何かをきっかけに決心したら一歩踏み出せるよ」という拓郎さんのメッセージだと思っていました。

拓郎さんはその後も自分流を貫き、芸能界や世間に一石を投じながらも、セレブとして成長し続ける存在となっています。

それに比べて、この映画の地味さは何だ?

主人公・卓の家庭にこだわる人生。
妻・幸子の夫に従う主婦の人生。
長女・藤澤恵麻(香取詩織)が選んだ蕎麦職人・木村充(金井勇太)との結婚。
で、唐突に二女・香取歌織(AYAKO)のバンドデビューでしょう?

人生て、たとえ平凡な人生と言われようと、ひとりひとりにとったらすごく難しいし、目の前の壁を乗り越えるのは並大抵ではないはず。
自分の人生では、自分は主人公でスターなんです。
それを表現するのが映画では?

主人公の理想が、田舎で自給自足の夫婦(松方弘樹・入江若葉)というのも、納得がいかないなあ。
むしろ、岩城滉一(榊健太郎)やモト冬樹(丸山勉)のエピソードを膨らませてもらいたかった気がしました。

拓郎さんの歌を身近において、人生を生き抜いてきた人たちには、この映画は少し軽すぎるのではないでしょうか?
「マーク?」とか、ガガガSPの歌とか、楽しーいシーンもいっぱいあったけど。

卓と幸子の結婚式でハッピーエンドって、ちょっと泣けませんでした。
私たち世代ーとりわけ私が、理想とした人生、欲しくて欲しくて、いっぱい闘ってきて手に入れたかったもの、少なくともあんな結婚式じゃない。

50代半ば、人生は終わったわけじゃないし、形のない、スリリングで挑戦的な人生は続くんだから。

なんで、ホームドラマのテーマが吉田拓郎だったんだろ?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たくろう~ (ロク)
2008-10-03 12:40:39
昔大ファンでした。
世代的にはちょっとズレてるので
友達はアイドルにキャーキャー言ってて肩身の狭い思いをしてました(笑)
最近の曲はわからないけど昔の曲はイントロで全部わかるくらい

で、ようさんの仰るようになんだか拓郎のイメージと違う気がしてまだ観てません・・・
レンタルが旧作になった頃に期待せずに観ようと思います

>なんで、ホームドラマのテーマが吉田拓郎だったんだろ?

多分監督がファンだっただけじゃないでしょうか(笑)
返信する
ロクさんへ (マダムよう)
2008-10-04 14:18:51
まあ、うれしい!
あの頃のお話が分かる人がいたなんて!
また、見てから感想を聞かせてくださいね。
ちょっと辛口になってしまったのを、残念に思っていますので。

拓郎さんは、いうまでもなく、アンダーグラウンドだったメッセージ性のある音楽をメジャーに転換した、大功績者です。
今のニューミュージックからJ-POPという流れを作った人です。
とても、かっこいいと評価しています。
返信する
結構楽しめました♪ (meg)
2009-08-01 17:09:09
ベタなホームドラマと思いつつ、私は結構楽しめました
二人の娘が、こんなに素直なのが信じられないけど・・・

吉田拓郎を心酔していた世代って少し私より上かなぁ~?って感じだけど、今年のつま恋も欠席で、体調が気になりますね~
返信する
megさんへ (マダムよう)
2009-08-03 10:21:48
ほんと、拓郎さんの体調、心配ですね。
清志郎さんも亡くなったし、まだまだがんばってもらわなきゃならない人なのに。

でも、もう彼も還暦を過ぎているって、自分の歳にもびっくりするわ。
返信する
残りの人生 (meg)
2009-08-03 10:52:34
私も、ついに大台に乗ってしまいました
自分の歳が信じられません~

でも、この前、風邪で熱も出て一週間ぐらい体調がかなり悪かった時、本田美奈子も川村カオリもこんな苦しい思いをしながら死んでいったんだろうな~とマジで【死】を身近に感じました。

後、何年生きられるのだろうな~
普通にいけば20年?30年?
不慮の事故もあるし、寿命だけはわからないけど、風邪が治って元気になったので、気持も明るくなって、やっぱりまだまだ沢山映画を見て、テニスをして、美味しいものを食べて、旅行に行って・・・と欲が出てきました

その為には、幸子の「おとうさん、私だっていつまで夕食一緒にできるかわからないわよ。ひとりでできるでしょ?」、卓「そんなの無理だよ」、幸子「できるように努力してちょうだいね」のセリフは同感
子供たちが家を出て、二人になった時に、ダンナのに縛られて時間の制約が行動の制限がでないように、今、少しずつダンナを教育中です
返信する
megさんへ (マダムよう)
2009-08-04 08:53:27
まあ、そんなひどい風を引いていたの?
知らなかったわ。

お宅のダンナ様は優しいから大丈夫よ。
このあいだも、あるご夫婦とお話ししていたら、そこのご主人は自分が先に死ぬと決めてお話しされていたのがおかしかったわ。

とにかく、限りのある人生、楽しく充実した毎日を送りたいものですね。
私は、明日から1週間、東京で遊んできます!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。