JA8MEMのつれづれ日誌

趣味のアマチュア無線での出会いやカメラ片手の散策の出来事を写真とともに綴るブログです。

“満開のサクラ”の下で...五稜郭公園

2016-04-30 22:53:20 | 五稜郭公園

  函館地方気象台が、「サクラ(ソメイヨシノ)の満開になった」と発表したのが24日、それから4日目の今日も花はしっかりと咲き誇り散る気配を見せていない...。そんな“満開のサクラ”の下で大勢の市民や観光客がお花見を楽しんでいる...。

                          

 我が家は五稜郭公園から少し離れた場所にあり、遠目に公園に咲く“満開のサクラ”を眺めることができる。それが悪いのか、気になって時折ウォーキングの名を借りて五稜郭公園に足を運ぶことになる...。今日も、公園前の広場は花見客で溢れんばかり...。

  

 気象台が発表する「満開」は7,8分咲きの頃をいうそうなので、本当の満開は今日なのかも知れない。それにしても、今年のサクラは例年になくボリューム感があって見応えがあるような気がする。

                                                                                                  
 “満開のサクラ”の下で花見の宴が繰りひろげられている。シートの上で弁当を広げる家族連れや焼き肉を楽しむ若者のグループ等が春を楽しんでいる...。ジンギスカンの美味しそうな臭いも漂っているが、この臭いもお花見に付きもののようだ。

       

 今日の最高気温は平年より3℃ほど低い11℃とやや肌寒かったが、それがサクラの花持ちを良くしているという。連休後半は天気が崩れる予報なので、この“満開のサクラ”を楽しめるのも後2,3日...。

                                 

 明日の予報は、好天に恵まれ気温も上がりそうで絶好のお花見日和...。明日も“満開のサクラ”の下は賑わいそう...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のサクラと“チンチン電車”...

2016-04-30 21:44:38 | Weblog

 昨日、今日と北海道の南を発達しながら通過した低気圧の影響で道東では強い風と吹雪に悩まされたようだ...。この時期、30cmもの積雪と聞き驚かされたが、函館でも午前中一時強い風にアラレが飛ばされてきた。五稜郭のサクラは、大丈夫かなあ...。

 
                         
  西部地区の大三坂の坂道に咲くサクラ「ソメイヨシノ」...。既に満開となり、この下を赤い車体を揺らしながら走る「箱館ハイカラ號」(“チンチン電車”)を待った。待つ間にも、見事なほどの咲振りに観光客も足を止めカメラを向けていたが、満開のサクラの下を“チンチン電車”が走る、まさにこの時季でなければ見られない函館の光景...。

                                  

 隣でファインダーを覗いていた方から、「新川町のサクラもいい絵になるよ...、ちょっと急げば間に合うから...」と教えてもらい、先回りをして待った。“チンチン電車”は走行速度は時速20kmと自転車並みのスピード...。これ以上速度を上げると騒音や揺れが激しくなるので乗り心地が悪くなるという。しかし、それが車内から町並みを眺めるのに適した速度、そんなことから「箱館ハイカラ號」は函館の街に似合うのかも知れない...。それにしても、追っかけは大変だ...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡さん裏参道の“サクラ並木”...

2016-04-29 21:39:08 | Weblog

 今日からゴールデンウィーク...。5月の2日と6日に休暇をもらうと花の10連休...。毎日、休暇のような生活をしている我々高齢者にとっては、10連休といってもお金もないし、行くところもない...。幸い、サクラの花が満開...、観光してきた気分でサクラを追いかけよう...。

 

 毎年、隠れたサクラスポットと決め込んで函館八幡宮で花見をさせてもらっているが、今年もそろそろでは?...と今朝車を走らせた...。函館八幡宮は、市民からは「八幡さん」の愛称で親しまれ初詣や例大祭には多くの参拝客が訪れる市民の守り神でもある...。参道階段下の駐車場には参拝客の車が何台か止められている。

                                

  階段を登り本殿から左手の裏参道に沿っての“サクラ並木”...。ほぼ満開でボリューム感一杯の花と石灯籠・鳥居との組合せが最高...。

            

 2、3人の方がカメラのレンズを向け写真を撮っていたが、お互い邪魔しないように気を遣い裏参道を下りたり、上ったりしながらアングルを探しているようだ...。

                                                                     
 低気圧の影響で少し風が強かったものの、まだ花が散る様子はなかったが、サクラのピークも後1日、2日...。ひと風吹き出すと散りザクラに変わりそうだが、風に舞う花びらと石灯籠...、これも風情があるかも知れない...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“桜花爛漫”...、五稜郭公園

2016-04-27 23:33:04 | 五稜郭公園

 24日に開花した函館のサクラ...、早くも、今日「サクラの満開」が気象台から発表された...。開花から4日目で満開とはちょっと気が早いような気はするが、おちおちしていると散りザクラに変わる。その前に...、と五稜郭公園へ朝に夕にとカメラ片手に“桜花爛漫”の五稜郭公園に花見見物...。

   
 満開のサクラに誘われてか公園外堀を散策、ウォーキング、ジョギングをする市民も多く、それぞれ桜を眺めながら楽しんでいるようにも見える...。

                               

 

     

 

           

 大手旅行会社がSNSでのアンケートで「この春に行きたい、国内春の絶景ランキング」でこの五稜郭公園のサクラが堂々1位に選ばれたそうだ...。北海道新幹線効果でしょう!!という方もいるようだが、五稜郭タワーの展望台から、五稜郭の外堀から堀の水面に映るサクラが美しく、五稜郭タワーとのコラボレーションも楽しめ、また、土手に上がると残雪の横津連峰をバックにサクラが遠くまで咲き誇る風景...、全国の皆さんに足を運んで是非見てもらいたい...。

                             

 予報では明日から天気は下り坂...。しかし、気温が高くならないとサクラの花持ちが良いようなので、考えようによってはそれも歓迎...。できればこの“桜花爛漫”の五稜郭公園の艶姿を少しでも長く楽しませて欲しい...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船“飛鳥Ⅱ”今年二度目の寄港...

2016-04-27 22:35:52 | 客船・練習船・艦船他

 今朝の函館は雲一つ見えないほどの快晴...。その分気温は上がらず最低気温は2℃と暖房がほしいぐらいの気温...。函館ではサクラが開花して4日目で満開となったというので、ここで暫く気温が上がらないと花は長持ちするんだけどね...。

 
                             
 その函館に早朝、豪華客船“飛鳥Ⅱ”が函館港に今年二度目の寄港...。午前7時の入港、サクラも気になるが、入港風景だけでも、と係留される港町ふ頭に向かい青空に映える真っ白な船体をカメラに収めてきた...。

                                                                                                      

 今回は、「飛鳥Ⅱで航く、春彩の日本一周クルーズ」で横浜港から神戸、別府、秋田などをを経由して函館に寄港、この後、最終横浜港に戻る10日間の旅...。着岸後、約800人の乗客の皆さんは、サクラが満開に咲き誇る五稜郭や函館山からに夜景見物など函館観光を終え既に船内に戻っている。

               
                             
 “飛鳥Ⅱ”は午後9時の出港...。今回も、函館名物「イカ踊り」で見送ろうと、大勢の市民がふ頭に駆けつけている。肌寒さが感じられることもあって、当初デッキには乗客の皆さんは少ないかったが、大音響とともに「イカ、イカ、イカ、イカ、イカ踊り♪~」と踊り出すとデッキにはいつの間にやら大勢の乗客の皆さんが並ぶ...。

                                                                                 

 乗客の皆さんは、船内で「イカ踊り」の練習をしてきたとのことで覚えも早く、盛り上がる...。。定刻の午後9時、“飛鳥Ⅱ”は大きな汽笛を三度鳴らしゆっくりと岸壁を離れ、最終寄港地横浜港を目指し太平洋に向けて舵を切る...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の妖精“カタクリ”の咲く丘...乙部町・宮ノ森公園

2016-04-24 23:28:52 | 乙部町・厚沢部町

  昨日が函館のサクラ開花予想日...、だったが午前中の冷たい雨に打たれ、サクラはつぼみを開けず一日遅れで今日24日、気象台は「函館でサクラの開花」が発表された。平年より6日も早く、観測史上2番目に早い開花とのこと。満開予想日は27日、すぐ満開になるんだあ...。

  

 昨日の天気とは一変して朝から晴れ渡り、この天気に誘われるように先日厚沢部町に「エゾノリュウキンカ」を見学したとき、気になりながら立ち寄れなかった乙部町・宮ノ森公園の“カタクリ”に車を走らせた...。

                                   

 この宮ノ森公園は“カタクリ”の群落地として知られており、毎年見事な花を咲かせている。ちょっと遅かったかも...、と駐車場から散策路を上り始めると「ドッドッード」と機械の回る音が静寂なはずの森の中から聞こえてくる。一人の青年が散策路の雑草狩りをしていた...。

       

 話を聞くと、乙部町役場の職員の方でこの春公園の担当として異動し、管理を任されたのだが「住民が利用しやすいように...」と平日はなかなかできないので、遊具の手入れや雑草狩りを休日を利用して行っていると、額に汗して頑張ってくれていた...。

                                   

 確かに、昨年立ち寄ったときは遊歩道が笹や覆われ“カタクリ”が日陰に隠れ小さくなっていたが、今年は白いキクザキイチゲの中に、赤紫色の“カタクリ”が大きく花びらを広げ誇らしげに咲き誇っている...。

                  

 “カタクリ”はユリ科で、下向きにひっそり咲く姿は「春の妖精」ともいわれ、ほとんどが淡い紫色で、大きさは5~10cmの背丈から花びらが反り返るように咲く...。

                                                                      
 宮ノ森公園にはエゾエンゴサク、キクザキイチゲ、キバナノアマナなどの春の花々が咲き乱れ、公園の丘の上は春色に染められている...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの函館山から“函館夜景”を堪能...

2016-04-23 22:08:37 | 函館公園、函館山

 冬期間通行止めの「函館山登山道」が先週開通...、観光シーズン幕開けを知らせる。25日からは午後5時から午後10時まで一般車両は通行禁止となっているので、「午前中の雨も上がったし、車で登るなら今だ...」とばかりに、車を函館山に向け走らせた...。

                                                                                                          

  同じ考えを持つ人もいるのではと少し早い時間に出掛けたのだが、登山道を走る車が見当たらず、山頂駐車場も3割程度でガラガラ...。それでも展望台からは夕日を浴びる市街地が手に取るように見え、少し靄っているものの遠く横津連峰の山並みや駒ヶ岳も望める。

                           

 ところが、日没の時間が近づくと、津軽海峡から海霧が吹き上げ、時折山頂も霧に隠れてしまうほど...。しかも、雨上がりとあって、風は弱いのだが結構冷たい。

                                                                                                                                        
  霧で諦めていた山頂からの夕日...。スッキリとまでは行かなかったが、まずまず...。と、観光バスが次から次と到着、はき出されるように観光客が展望台に向かい、夕陽に向かってカメラを向ける...。函館山からの夕焼けは「日本三大夕焼け」の一つ聞かされているが、本当かどうかは定かでないが、函館山からの夕日は絶対綺麗だと思っている...。

                   

 陽が落ちて、街に明かりが灯り出すと展望台は観光客で埋まり、身動きが取れないほどの超満員...。展望台のフェンス前を二重、三重に人垣が出来てとても三脚を立てて夜景を撮るという雰囲気ではない...。

                                                                                                    

 三脚は諦め手持ちで“函館夜景”を何枚かカメラに収め、人垣が取れるのを待ったが、観光バスは次から次と到着するし、人垣が取れるまでは時間が掛かりそう...。結局、写真は諦め、雨上がりの“函館夜景”を人垣の後ろからじっくりと眺めて来た...。

 何度が函館山で夜景見物に来ているが、展望台が身動きが取れないほど観光客で埋まるという記憶はない...。確かに7割ほどは外国からの観光客で、この人の多さに国内からの観光客の皆さんも驚いていた...。北海道新幹線が開業し、函館の観光シーズンは始まったばかり、これから国内外からさらに大勢の観光客で賑わう函館を期待しながら、1時間ほど世界一の“函館夜景”を堪能してきた...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“開花宣言”は明日に持ち越し...五稜郭公園

2016-04-22 22:06:18 | 五稜郭公園

今日の函館は少し風が強いものの、気温は15度を超えて春本番を感じさせる...。テレビで「松前町のサクラが今日開花...」との報道を目にして、五稜郭公園のサクラが気になりカメラ片手にウォーキング...。相変わらず中国からの観光客で賑わいを見せているが、公園外堀の散策路を歩く市民も多くなった...。

                                          

 外堀の散策路付近のサクラの木もピンク色に染まり、弾けんばかりに膨らんだ「ソメイヨシノ」のつぼみ...、その一部が咲き始めている。外堀西側のお菓子屋さんの壁際...、犬の散歩で訪れたご夫婦が「サクラが咲いている!!...、スマホで撮って!!...」と犬そっちのけでテンションも上がる。ここはお菓子屋さんのライトアップの光を受けるからなのか、毎年開花が早く、既に3分咲き...。

       

  公園内にある「ソメイヨシノ」の開花の基準となる標本木もサクラのつぼみは 大きく膨らみ今にも弾けそう...。報道関係の方も4,5人でつぼみを眺めながら「まだちょっと...、“開花宣言”は明日に持ち越しですね...」といいながらもテレビカメラを向けている。どうも気象台の方が観測に訪れるのを待っているようだ...。

                                  

 函館のサクラの“開花宣言”は、間違いなく明日には発表されそうだ。それにしても、今年はつぼみが大きく感じられるので、素晴らしい花を楽しませてくれるだろう...。

             

 ところで、五稜郭タワーには今年も巨大こいのぼりが揚がり、春風を一杯に吸い込み青空を悠々と泳いでいる。高さ107mの五稜郭タワーを支柱に見立てて吹き流しの下に体長12mもあるというまごい、ひごいの親子3匹のこいのぼり...、気持ちよさそう...。こいのぼりは5月5日のこどもの日まで毎日泳いでいるそうだ。やっぱりこいのぼりは春を感じさせてくれる...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の“いか踊り”でお見送り...豪華客船「フォーレンダム」寄港

2016-04-21 23:00:49 | 客船・練習船・艦船他

  今朝、函館港に豪華客船「フォーレンダム」が入港した。先週のの「飛鳥Ⅱ」に次ぐ今年2隻目のクルーズ船だが、今年は10月まで29回の寄港が予定されている。「フォーレンダム」は、総トン数 61,214㌧、全長238m、乗客定員 1,432人で、乗組員が588人もいる。最近は10万トンクラスのクルーズ船の入港が相次ぎ、6万トンクラスではその大きさに驚くことも少なくなったが、それにしても目の前に現れるとさすがにでかい...。

 

  当初、午前9時の入港予定だったが、どうも早まりそうだとの情報もあり、入港風景はこの目で...、と午前7時過ぎに港町ふ頭に車を走らせると、情報どおり白と濃紺のツートンカラーが特徴の「フォーレンダム」は港内の堤防を交わし、港町ふ頭に舳先を向けている...。

                                   

 豪華客船「フォーレンダム」はオランダ船籍...。横浜港を出港し、カナダ・バンクーバーに向かう「北太平洋横断クルーズ19日間の旅」の途中での寄港...。6万㌧を超える船体が向かってくる様は迫力満点...。

  

 函館港に接岸後、約1,300人の乗客は約10時間の滞在時間を市内観光や買い物を楽しまれたようだが、観光案内には遺愛高校英語科の生徒達がお相手をし、観光案内だけでなく茶道や書道など日本文化にも親しめるおもてなしを...。

                                   

 出航は午後6時...。出航時間に合わせて再び港町ふ頭へ向かったが、さすがに海の傍冷たい風る吹きつけるなか、日中観光案内をした遺愛高校の生徒さんが待機していたバスの中から飛び出し“いか踊り”でのお見送り...。

        

 1,300人もの乗客がいるのにデッキの上は少し寂しかったが、「函館名物いか踊り♪~、イカサシ、シオカラ、イカソーメン♪~...」の音楽が流れ6,70人の高校生達は「おもてなしの心」を込めて踊り出すと、気がつけばデッキの上には大勢の乗客の皆さんが顔を見せ、手拍子で応援される方や一緒に“いか踊り”を楽しんでいる方も見られる...。

            

 午後6時...、「フォーレンダム」は感謝の気持ちだろうか大きな汽笛を二度、三度鳴らして岸壁を離れていく...。見送る高校生たちは「また来てねぇ~...。」とばかりに手を大きく降り続ける...。「フォーレンダム」は夕闇迫る函館港を後にして、最終寄港地のバンクーバーを目指し舵を切る...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメもサクラも“花ひらく”...五稜郭公園

2016-04-19 21:43:37 | 五稜郭公園

 17日夜から吹き荒れた強風は街路樹が倒されたり、建物の屋根が吹き飛ばされ、さらに農家のビニールハウスの倒壊など道南各地でも大きな被害をもたらしたようだ。この春の嵐、冷たい風も運びサクラの開花に影響しないか、これも気になる...。

                             

 今日の最高気温は10度に届かず、しかも昨日の冷たい風も残って寒い一日となったが、午後遅く五稜郭公園にウォーキングを兼ねてサクラのご機嫌伺いに...。公園の外堀散策路傍にあるサクラの幹に、毎年いの一番に“花ひらく”サクラだが、今年もまだ花は小さいものの元気に花びらを広げてくれている...。

        

 五稜郭内の箱館奉行所前に幕末当時の景観を再現するために植樹されたウメの木は、サクラに先駆けて見事な淡紅色の“花ひらく”...。満開までには間がありそうだが、花を見つけた観光客も「綺麗!!...」と叫びながらスマホやカメラを向け大モテ状態...。

                

 明日からは、気温も上がり春本番の暖かさになりそうなので、五稜郭公園のサクラも一気に咲き出し、気象予報士の皆さんを慌てさせるかも知れない...。五稜郭タワー東側では夜桜を楽しめる祭り提灯がサクラの木に吊され一気に雰囲気が盛り上がってくる...。いよいよ週末から五稜郭公園は、花見客で賑わいそうだ...。

 

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする