JA8MEMのつれづれ日誌

趣味のアマチュア無線での出会いやカメラ片手の散策の出来事を写真とともに綴るブログです。

“確定申告”受付始まります...

2016-01-31 21:18:09 | Weblog

 1月も晦日を迎えた...。今年もやっぱり月日流れは速すぎる。この雪の多さと寒さで気が付かないでいるが、間もなくサクラの花便りが聞こえだし、函館でも福寿草や水仙など春の花々が咲き始める忙しい季節もすぐそこまでやってきているような気がする...。

        

 五稜郭タワーアトリウムでは「明日から2月、“確定申告”受付始まります...」と函館税務署の広報活動が行われていた...。平成27年度分の所得税の確定申告が始まるのを前に「北斗夢学院・桜組」の3人のメンバーも加わってのPR...。

                                                                              

 パソコンで“確定申告”を作成する模擬体験や医療費で税金の還付を受けられるなどの説明もあり、気になるマイナンバーについて税務署の方は「マイナンバーは28年度分からで27年度は今まで通り...」とのこと。

    

 説明の後、3月一杯で活動を終了するという「北斗夢学院・桜組」の3人がオリジナル曲を歌って踊り、国税局キャラクター「イータ君」と五稜郭タワーキャラクター「GO太くん」とともに会場を盛り上げていた...。“確定申告”は早めにと思っているが、多分申告すると追徴になりそうなので何となく億劫だ...。確かに毎月の源泉徴収税額が少ないので仕方がないのだが...。

  ところで、深夜行われたサッカー男子リオ五輪最終予選を兼ねたアジア選手権...。劣勢予想で後半開始早々2点目を取られたところで敗戦を覚悟しながらのテレビ観戦だったが、その後なんと3点を取り返しての勝利には感動した。監督の采配に選手が応え、まさにピッチとベンチが一体となって戦う姿は見るものに何かを教えてくれている...。

  彼らは「この勝利は通過点に過ぎない...」という。目指すはリオ五輪での金メダル、彼らならできそうだ...。8月地球の裏側で行われる次の戦いが楽しみになってきた。また、寝ないで応援しよう...。がんばれ!!ニッポン!!...。

 

 いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“冬晴れ”...

2016-01-30 21:30:18 | Weblog
 今朝も冷え込んだ...、最低気温は-8度を下回り、日中の気温も氷点下で「真冬日」となった。12月は雪もなく穏やかな日が続いたが1月に入ってまとまった雪が降り、しかも冷え込みが厳しいこともあってなかなか消えずに、今日現在気象台の観測では42cmにも及ぶ...。報道によると市の除雪費は当初予算の3億7千万円を超えそうだという。当分我が家の前の道路の除雪は当分期待できないだろうなあ...。

                      
 冷え込みが厳しかったせいか、午前中真っ青な青空が広がりまさに“冬晴れ”...。所用の途中八幡坂に立ち寄り市街地を眺める。ヒンヤリとした風が頬を撫でていくが、それがまた気持ちが良い。なんか大声を出したくなる雰囲気...。それを、隣でスマホをかざしていた女子大生(かな?)3人組が「函館だよう~」と叫んでくれた...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激励を背に受け“ハワイへ出航”...函館水産高校

2016-01-29 22:19:51 | 函館港
 海岸町船溜まりのふ頭に係留されている北海道教育庁の教育実習船「北鳳丸(ほくほうまる)」(664㌧)」に函館水産高校の生徒が乗船実習で“ハワイへ出航”する。水産高校に電話で確認すると「出港は午後3時の予定だが、少し早まると思うので...」とのこと。出航風景だけでも見られれば...、と海岸町船溜まりへ向かう...。

    
 少し早めに...、と午後2時半近くに到着したが、既に岸壁では実習生の家族や在校生など大勢が見送りる中で出航式が行われている。校長先生から「大きく成長した姿を見せられるように頑張って欲しい」と激励の言葉が贈られ、実習生代表が「期待に応えられるよう、頑張ってきます!!」と力強く挨拶をしていた...。

                                         
 乗船するのは函館水産高校2年生の海洋技術科海技コース22名と機関工学科機関コース16名の合わせて38名...。航海中、船舶運航に関する実技や生物資源調査、海洋観測、マグロ延縄漁の体験を繰り返し、ハワイ・ホノルルでは国際理解教育などの学んでくるという...。

 
 出航前には家族や友人と握手をしたり肩を組み合っての記念撮影...。昨年の実習で乗船していた実習生が行方不明となったこともあって、親御さんも心配のことと思うがより一層の安全対策を施しており、水産高校の先生も「航海そのものは何ら心配していない」と太鼓判を押している...。

                         
 実習船「北鳳丸」に乗り込んだ実習生は甲板に整列、大きな汽笛を2度鳴らしいよいよ出航...、「身体に気をつけるんだよう~...」「頑張ってこい!!...」などの激励の声に送られながら函館港を後にした。実習船は、宮城県沖から南太平洋に向かい、2月中旬にはホノルル港に入港。函館には3月12日に帰港する予定とのこと...。
                                
 38名の若者が大海原に向かっていく...。「期待を胸に...」といいながらも恐らく船酔いに悩まされるだろうし、集団生活に戸惑い、また、厳しい訓練に根を上げることがあるだろう。しかし、それを乗り越えなければ一人前の船乗りとして認められないないという...。頑張れ実習生!!...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、清潔感溢れる“鮨処”で...

2016-01-28 21:59:24 | ランチ
 友人との情報交換を兼ねての月に一度の昼食会...。今年初めての昼食会で「今年もよろしく...」と遅ればせながらの新年の挨拶を交わし情報交換。ところが、久し振りとあって話題が次から次と飛び出し、時計を見ると間もなく正午...、「申し訳ない1時に約束が入ってしまったので...」と話を遮ると、友人から「じゃ近くの寿司屋へ...」と急ぎ案内してくれた...。

       
 その案内してくれたところは、高砂通りにある“鮨処”...。以前お邪魔をしたところで、清潔感溢れる店内が気に入っていたが、小上がりが椅子席にリニューアルされ、落ち着いた雰囲気も漂う...。早速メニューを覗くと、ランチはA、B、Cの3種類で、Aはにぎり寿司、Bは生ちらし、Cはにぎり寿司に茶碗蒸しが付く...。躊躇することなくAセットを注文...。

                                          
 ほどなくして大皿ににぎり寿司が10カンにのり巻きが2個、それに小鉢、吸い物が添えられ、吸い物の具はノリ...。にぎり寿司に乗せられているネタはどれも新鮮で美味しく、このランチメニューは主婦やOLに人気だというのもわかる...。

 
 食後にアイスクリームが...。「ここでは、コーヒーは出ないよな...」と話していると、仲居さんがお茶のサービス...。これで料金は1,000円、人気があるのも頷ける...。夜は確かな目利きで仕入れたネタと熟練の腕で創られる酒に合う料理が並ぶそうだ...。それも良いね...。

 ところで、情報交換は?...。そろそろ人事の話も聞かれるが、その前に北海道新幹線の開業...。開業後の函館を期待される話も出ていたが...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“大雪像”製作中...さっぽろ雪まつり

2016-01-27 21:23:38 | 札幌市
 昨日から所用のため1泊2日で札幌へ...。函館は青空は見えないが雪の心配はなさそうだが、飛行機は来るのかなあ?と思いつつも朝の丘珠便に予約を入れ函館空港へ...。幸い定刻通りに丘珠空港に向けて飛び立った...。

 
 函館を飛び立つとすぐに雲の中へ飛行機は突入...。下界をカメラにと手ぐすねを引いて待ったが厚い雲には勝てず目を閉じ、間もなく着陸する大きな音で目を覚ます。雪に邪魔されて欠航というリスクはあるが、JRで3時間余りと比べると飛行機は楽だ...。

                             
 札幌は寒さも一休みで最高気温は+3℃、風もなく寒さは感じられない。大通り公園では2月5日から始まる「第67回さっぽろ雪まつり」の大雪像づくりが着々と進められている...。4丁目のSTV広場では陸上自衛隊第11高射特科中隊の隊員の皆さん50人ほどが大雪像「進撃の巨人、札幌来襲!」を制作中...。

 WALLに囲まれた仮想都市・サッポロを、突如襲った超大型巨人...、完成した雪像に期待が寄せられる。作業をしている方に「現在の進捗度は?...」と声をかけると「60%ほどかな...、大丈夫5日までには完成させます...」と胸を張る...。もう一度みられるかなあ...。

 
 ところで、昨夜は遅ればせながらの「新年懇親会」...。時期を逸した感もあるが、「おめでとう」や「今年もよろしく」で杯を挙げ今年の健闘を誓い合った...。2次会は、宿泊するホテルのラウンジに移動し、久し振りとあって盛り上がり遅くまで飲み続ける...。

いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線と結ぶ“はこだてライナー”...

2016-01-24 23:02:50 | Weblog
 北海道新幹線の開業まで「あと62日」...。新駅もほぼ完成、新幹線車両の試運転も行われ、2月13日には新幹線試乗会も予定されるなど開業に向けて準備は着々と進められているようだ...。

     
 開業に合わせて新駅の「新函館北斗駅」-「函館駅」間約18kmを結ぶアクセス列車“はこだてライナー”専用の新造電車が、今日函館駅4番ホームで一般公開が行われた...。
                                
 車両の公開は駅構内のホームで行われ、見学には当然入場券が必要、しかも公開される時間も2時間との制限もあるにもかかわらず、新幹線開業への注目度もあってか市民はもとより鉄道ファンも大勢押しかけ盛り上がっていた...。

  
 “はこだてライナー”は札幌圏で運行されている通勤電車「733系」をベースにした車両に、新幹線との一体感や函館らしさをコンセプトに随所にデザインが施されている...。

     
 車両の側面には新幹線車両「H5系」と同じようなイトグリーンの帯、ヘッドマークやエンブレムは函館山や五稜郭、ロープウェーなどをデザイン...。

                                
 座席は明るいグリーンの横一列のロングシート...。乗降ドアの内側は赤レンガ倉庫や修道院を連想させるレンガ色と北海道の大自然を連想させる木目調に仕上げられている。床は広々としており、ドアも広く乗りやすさはあるがどこか通勤電車の感は否めない...。

  
      (特急「スーパー北斗」と並んで記念撮影...)
 通常3両編成で、乗車定員は439名。新函館北斗駅-函館駅を1日16往復運行し、最高速度で120kmで最短15分で結ばれる...。開業まで約2ヶ月...、いよいよ北海道に新幹線が乗り入れられるが、その実感がヒシヒシと感じられる。さて、新幹線に最初は乗れるのは何時?、何処まで?...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“小望月”に照らされて...

2016-01-23 23:30:00 | 五稜郭公園
 今日の最高気温は-1℃と5日ぶりの「真冬日」...。日中は日射しもあったが、今朝の最低気温は-8.5℃と冷え込みは厳しい。明日はこの冬最も強い寒気が流れ込み、日本列島は冷蔵庫の中に押し込まれた状態となり、沖縄でも雪の心配があるという...。

 
 夕方、カメラ片手に五稜郭公園へウオーキング...。冷え冷えとする空には満月を明日にした“小望月(こもちづき)”が辺りを照らし、「五稜星の夢(ほしのゆめ)」のイルミネーションと競い合っているようにも見える...。

                                
 月は日毎に満ち欠けしその姿を現す「月齢」があるが、数字の月齢とは別に「十三夜月」、「十六夜」、「立待月」、「寝待月」、「有明月」など風情のある名前も付いている。「満月」の前夜の月を“小望月(こもちづき)”という...。

 
 この時間になってもツアーで訪れた観光客が五稜郭公園に入っていく...。月とイルミネーションに感動した様子でカメラを向ける姿に微笑ましさも感じられる...。明日は「満月」、月は顔を出してくれるやら...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン、遂に1リットル“100円”...

2016-01-22 22:08:59 | Weblog
 ガソリン価格の下落が続いている...。原油価格の下落でガソリンや灯油の石油製品が以前では考えられないような値段になっている。今日行きつけのガソリンスタンドに立ち寄ると、会員価格ながらもなんとガソリン1㍑が“100円”...。

 
 従業員の方に「この次は“100円”切ってるね...」と声をかけると、「どうだろう、でも多分切ってるかも...」と期待できるような返事をもらった...。仮に、次回“100円”を切ると、平成16年4月に「98円」で入れて以来の12年振り...。

                                    
 原油価格の下落は株価や景気にも大きく影響するようで、喜んでばかりいられないようだ。しかし、一時180円ほどにまで高騰したことを考えると、我々庶民にとっては有り難いことで今日も40㍑入れて4千円...、車は何処までも走ってくれるような気がする...。

 ところで、ガソリンには、ガソリン税(㍑当たり53.8円)+石油税(㍑当たり2.54円)+消費税(8%)の3つの税金がかけられている。今日、40㍑入れたので計算してみると、ガソリン税2,152円、石油税102円、消費税296円で税金合計2,550円...。と、いうことはガソリン本体価格は1,450円で税率63.75%にもなる...。なんと、税金を買っているようなもので、さらに不思議なのはガソリン税、石油税にも消費税がかけられるという二重課税...、どうなってるんだろう...。

 そこで心配なのは、ガソリン本体価格から儲けを生み出すガソリンスタンドの経営は大丈夫なのだろうか...。粗悪品のガソリンが?...、そんな心配はないと思うが、貸し切りバスのように格安で請け負い安全は二の次では消費者・利用者はたまったもんでない。消費者にも労働者に経営者にも安心安全が補償出来るような適正価格という基準があればいいのに...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は“大寒”...

2016-01-21 22:23:11 | 五稜郭公園
 今日20日は二十四節気の一つで“大寒”...。1年のうちで寒さが最も厳しい頃といわれている。確かに先週末の厳しい冷え込みと大雪には悩まされたが、昨日、今日はそれをあざ笑うかのように最高気温もプラスに転じた。それが徒となって我が家の前の道路にはわだちが出来てしまい、車がはまったら大変だ...。

 
 午後、ウォーキングを兼ねて“大寒”を探しに五稜郭公園へ...。しかし、残念ながらそれらしい光景は見あたらず...。箱館奉行所はスッポリと雪に包まれているものの、空の青さが暖かさを運んできているようにも感じられるほど...。

                                  
 五稜郭公園の二の橋付近にあるフジ棚...。春には紫と白色の花が垂れ下がり仄かな香りを漂わせるが、土塁のフジ見台から眺めると、雪が雲海のように横たわっているようにも見える...。“大寒”とは思えない今日の五稜郭公園だが、週間予報では今週末も冷え込みが厳しくなるという...。まだ、まだ、冬将軍は活躍しそう...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が去って残したものは“雪、雪、雪”...

2016-01-19 22:05:25 | Weblog
 発達しながら北上してきた低気圧この影響で函館にも昨夕から暴風雪が吹き荒れた...。それでも、深夜の雪の降り方では「朝は大変なことになっているだろうなあ...」と落ち着いて眠れなかったが、その後雪も止み幸いにも交通障害の起きるような状況までに至っていない...。

   
 嵐は去ったようだ...。しかし、残していったのは湿った重い“雪、雪、雪”...。冬将軍のとんだお土産に、今朝は少し早起きして我が家の前の雪かきに精を出す...。近所の方と「降りましたねえ...」と挨拶を交わしながらママさんダンプを押すのだが、なかなか大変で身体のあちこちが悲鳴を上げている...。結局は、車には迷惑をかけるが、歩道と車道の間に置かせてもらった...。

                                    
 ところで、幹線道路から入る小路の道路は大変だ。トラックが雪に埋まり皆さんの手を借りて脱出したが、道路をグッチャグチャにしてしまい、後の小さな車は走られない...。明日も気温が高そうなので、小路を走るのは控えた方がよさそう...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする