JA8MEMのつれづれ日誌

趣味のアマチュア無線での出会いやカメラ片手の散策の出来事を写真とともに綴るブログです。

朝霧に包まれた、「大沼公園」

2007-10-31 23:03:00 | 七飯町・大沼公園
 「明日の天気は晴れ、最低気温2℃、風は弱い」との天気予報を聞いて、大沼の朝霧に期待して早起きをすることにした。朝霧は、夜中に晴れて放射冷却が起こり、その結果、大気の湿度が上昇し、飽和点を超えれば発生するそうだ。 日の出前はさすがに寒い、しかし、風もなく月明かりで星も見える空を眺め、これなら大丈夫と自分に言い聞かせながら車を走らせた。



 東の空が赤みを差しているのを見て大丈夫かなと疑心暗鬼な気持ちでいたが、峠下のトンネルを抜けると一転空は暗い。霧だ!、と叫び一目散に日暮山に向かった。期待に違わず大沼、小沼は朝霧に包まれ、幻想的な風景を見せている。

 

 刻一刻と姿を変える光景にシャッターを押すのを忘れるほどだ。霧は北東から南西に流れ、湖面を走っている。そして、湖面から大沼市街地に流れ、街は霧に包まれた。

  
 
 この間約1時間、朝日が昇り始める時間になると大沼の霧はほとんどなくなり、小沼に流れていく。そして、小鳥のさえずりも聞こえはじめる。この時期、繁殖を終えた鳥たちが沼や林に集まってくる。大沼、小沼に飛来する水鳥は、最盛期には5,000羽を越えるそうだ。



 朝日に輝く駒ヶ岳を背景に、霧は紅葉の林をも包みだし、彩りを一層引き立てていた。霧は、ゴルフ場コースの林を越え波打った状態で入り込んできた。これも、綺麗だ....。

 

 いよいよ小沼にも朝日が当たり始めると、霧は輝きながら市街地の奥にとさらに入り込んでいく。まさしく墨絵のようだ......。

 日暮山に登って変わりゆく光景を眺めながらの約2時間、あっという間だった。カメラマンは6,7人、誰一人言葉を発せず黙々とシャッターを押し続けている。それほど感嘆する情景だったのだろう。朝が早いのが難点だが、それにしても早起きした甲斐のある一日だった。

  

 湖畔を廻り戻る途中、国道5号沿いはまだ霧が走っており、お陰で霧に包まれた紅葉を1枚カメラに収めることが出来た。そして、国道を走る車もライトを付けている....。安全運転で戻り、朝飯だ。
 これで、大沼の秋も終わりかな....。駒ヶ岳に冠雪がみられるようになると、いよいよ大沼にも冬の訪れだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の「香雪園」

2007-10-28 22:02:51 | 見晴公園
 香雪園は、今がちょうど紅葉真っ盛りで大勢の市民が紅葉狩りを楽しんでいる。負けじにモミジ狩りとばかりに、少し早起きをして出かけてみた。

         

 この散策路は「カエデ並木」と呼ばれており、モミジやカエデ等の樹木が綺麗に色づいている。今日も多くのカメラマンが三脚を立て構図を作りながらシャッターを押していた。皆さん真剣で、きっと良い写真が撮れたと思う。そこに並んでの1枚。

              

 しかし、正面入り口のヤマモミジは風もないのにヒラヒラと葉が落ちてくる。地面に落ちた葉も綺麗だが、できれば落ちないでもう少し楽しませて~.....。その樹の側に「香雪園のいわれ」の碑が建っている。そのなかに「当時の知恩院貫主により“雪の中に梅香る園”の意で香雪園と名づけられた。」とある。



 かっての別荘「園亭」は、茅葺き屋根の書院造りで、この春復元工事を終え、一般開放されている。建物もさることながら灯籠などを配した庭も紅葉に溶け込み趣がある。今日は川向かいから紅葉に囲まれた園亭を眺め、シャッターを押した。

        

 また、香雪園の南側に白樺の林がある。下から眺めると葉の色づきが青空に映える。そこで、見上げながらシャッターを押した。ところで、管理事務所の向かいに「(仮称)見晴公園緑のセンター」が建築中で、工期が11月30日となっていた。塀に囲まれて建物は見ることはできないが、どんなものが出来るのだろう。願わくは公園にマッチした建物であってほしい。

       

 園亭の下の散策路の紅葉も今が見ごろ。この紅葉を眺めながらゆったりと散歩をするご夫婦に「良い写真が撮れましたか。」と声をかけられた。どう答えたものかと、年甲斐もなくはにかんでしまった......。
 香雪園の紅葉は、後1週間は大丈夫。散策路の奥にあるモミジはまだ緑で、これは初雪に色を添えるのを待っているのかもしれない。初雪?いつ頃だろう.....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤川水源地の紅葉も、見ごろです

2007-10-25 20:54:52 | 赤川水源地・ダム公園
 今日も昨日に続いての秋晴れ、朝夕はめっきり寒くなり、紅葉も一気にあちこちを駆けめぐるっている。ところで赤川水源地はどうだろうと、午後でかけてみた。

        

 案の定、笹流れダムのある水源地広場の木々は紅葉が進み赤や黄色に染められていた。
平日にもかかわらず多くの人たちが上を見上げながら散策を楽しんでいた。それにしても鮮やかな紅葉だ。

      

 公園前の亀田川では、農家の人たちが川の流れを利用して収穫した大根を洗っていた。多分漬け物用として出荷する前の作業と思うが、毎年秋の風物詩として新聞に取り上げられていた記憶がある。この光景を見ると、秋も終わりということなのだろう.....。



 ついでに、新中野ダムの麓にあるダム公園まで足を伸ばした。ここも紅葉は見ごろ、公園も中もさることながら、辺りの山々まで色づき素晴らしい光景を見せてくれている。

        

 公園には、北海道の代表的な4つのダムのミニチュアや広場などが設けられ、多くの市民が訪れている。ところで、今年は残暑が厳しく紅葉は遅れるとの予想だったのに、函館は早いのかなあ.....。となると、香雪園はどうなんだろう.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園の紅葉は、見ごろです

2007-10-24 22:53:35 | 七飯町・大沼公園
 知人から「大沼の紅葉、見ごろだぞう~。」との話があり、週末にでもと思っていたが、どうも週末の天気予報は傘マークが付いている。「それじゃ、朝めし前に行ってくるか。」ということで、今朝、日の出前に大沼公園に車を走らせた。



 朝焼けを見ながら、トンネルを越えたら大沼公園に朝霧が立っている。早速、湖畔に三脚を立てシャッターを押していると、苫小牧から来たというカメラマンさんが「早朝はもっと綺麗でしたよ。」と教えてくれたので、何時に来たかと訪ねると、「車に泊まった。」とのこと。それじゃ、無理だ。しかし、この時間でも十分満喫できた。

      

 そういえば今朝の函館の最低気温が4℃、大沼はもっと低いはずであちこちに「霜」が降りているのを見ることができた。こんな時によく朝霧がでるという。もっと早く起きなければならないとすると、やっぱり無理.....。

             

 湖畔を散策すると、至る所でカエデやカシワ、ツタなどさまざまな種類の紅葉を見ることができる。まさしく今が見ごろだ。



 早起きのお陰で、大沼の湖面に溶け込んだ秀峰駒ヶ岳の絶景と湖畔に映える色鮮やかな紅葉を堪能することができた。そして、「朝めし」もうまかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船「海王丸」、函館港を出港

2007-10-22 21:34:06 | 函館港
 「海」をテーマにして開催されている「オーシャンウィーク2007」に彩りを添えてくれた帆船「海王丸(2556㌧)」は5日間の滞在を終え、今日函館港を出港した。

        

 函館港に滞在期間中、セイルドリルや船内の一般公開などに多くの市民が詰めかけ賑わいを見せた。この日は風は強いものの雲一つない青空に、海の貴婦人といわれる「海王丸」は一際映えていた。



 出港前に「海王丸」の歓送式が行われ、西尾函館市長はじめ多くの市民も参加した。船長から「多くの市民の皆さんの歓迎に感謝する。函館港開港150周年にも必ず寄港する。」と2年後再び函館港に入港することを約束してくれた。

         

 そして、実習生が市民への最後の挨拶となる「登しょう礼」を行うため一斉に帆を支えるヤードをめざし高さ45mもあるというマストに登り始めた。最初に登りだしたのが一際身体の小さい女性の実習生......。ここでは、男性も女性もなく同じ訓練を行うそうだ。

          

 全員が登り切ったところで見送りに来た市民に「ごきげんよう!」とマストの上から呼びかけると、集まった市民は大きな拍手で答えていた。この「登しょう礼」は訓練では最高級の儀式だとのこと。

   

 午後2時、函館消防音楽隊の奏でる演奏と市民が手を振る中、「海王丸」は次の寄港地茨城県大洗港に向け出港した。また、2年後ここ函館港で会いたいものだ.......。

         

 おまけ。昨夕、「海王丸」がイルミネーションを付けているとのことから、西ふ頭に車を走らせた。風が強く、イルミネーションが揺れ難儀をしながらのシャッターを押した1枚。こんなところかな......。

   

 さらにおまけ。昨夕、西ふ頭に向かう途中、中央ふ頭に見慣れない物体を発見。近づいてみると潜水艦だ。看板に「潜水艦・わかしお、一般公開はしておりません。」とある。ちょうど国旗と自衛隊旗を納める儀式に遭遇し、立ち会うこととなった.....。隊員の方に乗組員の数を訪ねたら、80名と教えてくれたが、この潜水艦は長さ約70m、幅約10mとのことで、狭くないのかなあ....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園は、雨でした

2007-10-21 23:08:21 | 七飯町・大沼公園
 今日の大沼の天気予報は「明け方まで雨」だったが、函館は明け方の雨もあがったこともあって、それではと重い腰を上げ大沼公園に紅葉見物に出かけた。しかし、峠下のトンネルを越えると、駒ヶ岳は見えるものの、なんとまだ雨がシトシトと降っているではないか。

             

 ここまで来て引き返すこともできず、傘を差しながらの撮影となった。そして、同じようにカメラを片手に傘を差しながらシャッターを押しているグループもいる。しかし、紅葉は見ごろとまでいかないが、木々は雨に濡れしっとり感もあって、色鮮やかだ。



 公園広場の対岸にある「駒ヶ岳神社」は、駒ヶ岳の銚子口登山コースの入り口となっている。しかし、平成10年の噴火以降、入山が規制されているが、毎年10月の体育の日にはこの神社で山の安全祈願祭が行われているそうだ。神社の隣に鎮座する「大岩」は、溶岩と火山灰による珍しい溶結凝灰岩とのこと。



 大沼公園の紅葉は素人目には7~8分といったところで、後4,5日で見ごろかな。しかし、時折晴れ間も出る程度の生憎の天気であったが、紅葉狩りを楽しむ観光客も多かった。予報通りだと、多分、午後は晴れたと思うのだが.....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船「海王丸」がセイルドリルを披露

2007-10-20 21:45:43 | 函館港
 函館港で「海」をテーマにして「オーシャンウィーク2007」が24日まで開催され、練習船・観測船の一般公開や海洋フォーラムなど海に関するイベントがあちこちで行われている。そのメーンともなる練習船「海王丸(2556㌧)」が函館港に入港している。「海王丸」は航海訓練所に所属する日本最大級の帆船で、今回は実習生約80名が航海実習の途中函館港に寄港したとのこと。



 今日午後、西ふ頭でセイルドリル(帆船に帆を広げる訓練)を披露すると聞いて、早速出かけてみた。朝から雨模様の天気で心配していたが、午後から曇り空ながら雨も上がり予定通り行われた。

              

 午後1時にスタートしたセイルドリルは、実習生が一斉にヤードに登り4本のマストに36枚の帆を広げるまで約1時間、多くの市民が固唾をのんで見学していた。一時雨もパラついたが、張り終わったときには青空ものぞき、やはり帆船には青空がよく似合う。

     

 帆を張り終わった後、実習生が船首に駆けつけ思い思いに記念撮影をしていた。仲間に入れてもらい撮影に加わった。ファインダーから覗く彼らの笑顔は、青春そのもの。きっと楽しい航海を続けているのだろう.....、そして、海王丸の航海の安全を祈りたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見晴公園からの夕焼け

2007-10-18 22:36:44 | 見晴公園
 夕方、久し振りに見晴公園に出かけた。見晴公園の「園亭」が復元されて外観は何度か見たが、内部を見ておらず機会を待っていた。今日は、夕方だったこともあり、廊下を一回りしただけだったが明治の薫りを感じてきた。紅葉に染まる園亭を、改めて見学することにする。



 その時、西の空が赤く染まりはじめ、見晴公園の裏手にある高台に車を走らせた。ここからは、函館山はもとより函館市街地も眺められるが、その奥の当別の丸山に夕陽が落ちていく。しかし、綺麗だ...という感傷に浸るまもなく辺りは暗くなり、まさしく秋の陽は「つるべ落とし」....。



 近くに、函館大学付属有斗高校のグランドがあり、照明をつけて野球部の生徒が練習をしていたが、そこにある建物にツタの葉が絡まり赤く色づき、さらに夕陽に照らされ一段と映えている。

   

 夕焼けの美しさもさることながら、このツタの葉の鮮やかな色合いに見とれて、つい、もう一度シャッターを押してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非常通信情報伝達訓練」を実施しました

2007-10-14 21:04:45 | アマチュア無線
 今日、JARL渡島檜山支部では、函館市役所を基地局として「非常通信情報伝達訓練」を実施した。これは、災害時に通信手段が寸断された状況の中でアマチュア無線の果たす役割を想定し、被災状況を迅速かつ性格に行政に伝達するための訓練を毎年行っているもので、今年もJA8YUPとJR8YFWの協力を得て行った。



 今年の訓練は、基地局との交信感度の把握をすることを目的として、函館市役所の屋上(地上高65m)に3段GPのアンテナを設置し、信号強度、移動場所、機器、アンテナ、出力、道路等の周囲の状況を交え、函館市内はもとより静内、八雲、知内など約30局と1時間にわたり交信をした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ早い、大沼公園の紅葉

2007-10-13 22:59:20 | 七飯町・大沼公園
 函館での今朝の予想最低気温は5℃、ちょっとして大沼公園の湖面に朝霧が.....。と、期待を持って日の出前に出かけた。峠下のトンネルを前にして朝霧の雰囲気はなく諦めたものの、トンネルを出るまでは......、残念ながら、予想通り駒ヶ岳がくっきりと見えていた。


       (日の出前、日暮山から見た大沼と小沼)

 それではと、大沼公園の西側に位置する日暮山(標高303m)に向かい朝日を眺めることにした。ここからは日光に反射して輝く大沼、小沼、蓴菜沼は、湖畔巡りとはまた違った眺めを見せてくれる。「この山は、昭和初期まで“小沼山”または持ち主の名をとった“笠原山”と呼ばれていたが、その後、この山に登って大沼湖・小沼湖・蓴菜沼・駒ヶ岳などの眺望を楽しんだ人たちが、その景色の美しさに我を忘れ気がついてみると日暮れであったということから“日暮山”と呼ばれるようになった。」(案内板から)



 6時少し前、横津岳山頂左手から朝日が昇った。少し黒い雲はあったが朝焼けに染まる様に、朝霧には会えなかったが、日暮山から眺める日の出もまた格別なものを感じることができた。



 大沼公園の紅葉は始まったばかりの状況で、見ごろまで後1週間程度かな。それでも湖面には赤や黄色に染まった木々も見受けられ、昨日からは紅葉まつりも始まったそうだ。



 湖畔の紅葉を探し、野鳥の声を聞きながら1時間程度島巡りを楽しんで来た。来週もう一度、行って見ようかな......。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする