goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

糸魚川市 新宿食堂

2012-05-05 00:01:01 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

さて、あの男に「行っでごいっ!」(最近山形っぽいらしい)と言われて数ヶ月・・・(爆)

ホタルとも・・・青物(菜っぱじゃねぇーよぉ)とも・・・勿論、桜とも絡まり無しで・・・

純粋にラーメンのために突撃!(激爆)  ピュアな男・じじぃです。(自己申告)

到着すると・・・暖簾は無く・・・営業中の札が・・・

「いいんだろう?きっと!」と躊躇なく突入。

中はガラーンと広い感じ。ムードとして好きですよ!こういうの(笑)

お水はジャグでセルフで・・・(笑)

昔は分水の中華亭もこうだったんだけど・・・ 好きよ!こういうの。。。

和物のメニュー・・・ すいとんって・・・何か・・・そそる・・・(笑) 花まきって何だ?(謎)

ラーメン関係のメニュー・・・ 「しをラーメン」に拘りを感じます。(笑)

オーソドックスにラーメンをお願いしました。

結構早めに登場。

丼をテーブルに置いたかと思うと、「ォォウッ!」みたいな感じで割箸を直接手渡し!(爆)

ほへっ?みたいな感じで受け取るじじぃ。。。(激爆)  やや、たじろぐ・・・(笑)

スッキリとした見た目。

行ってみるとぉ・・・

生姜が爽やかに効いてます。お魚系が「干」や「節」な情緒より、リアルフィッシュ系?(笑)

上品で嫌味がなく、サッパリとした味わいとして美味しいです。

生姜は長岡的な意味合いより、魚の臭みを消す的な使い方のようにも思えます。

いい甘さが張ってて、丸い醤油感と相まってシンプルだけど奥深い味わいです。

麺は中細でストレート、茹で普通。シコッと来る感じが素敵。

そして・・・長い!(笑) 麺の質感としてはクラシックな情緒を併せ持ってるけど

スープとのバランスがとっても素晴らしいと思いました。

吸いすぎない質感、スープを連れてくるバランス、絶妙と思います。

チャーシューはクラシックロース仕立て。

ジュィーンと醤油が効いて、フィニッシュの時、「しょっぺ!」と思うけど

その味わいの余韻がいい感じ。全体の塩分濃度のバランスの良さが印象的。

メンマはメンマレスでした!(笑)

いつぞやの西華苑の時みたいに入れ忘れなのかどうか不明!(爆)

茹で玉子は薄切りタイプでありました。

なかなか糸魚川っぽい素敵なラーメンでありました!(意味不明)(激爆)

食べ終えて・・・ まだ行けそうな予感!(せっかくなので)

注文の際、健さんセットも過ぎってたじじぃだったけど・・・

ここんちの場合、それより行ってみたい路線があったのでそれを注文!(爆)

それがこれだっ!  冷やしたぬき!(激爆) ポンポコポン!

うーん・・・ 上手に撮れなかったけど・・・

ラーメンの丼に、モッコリ!(爆)  G線上のアリアを越えてます!(笑)(意味不明)

これは・・・凄いんだねぇ・・・!(大笑)

やや、食う前に呑まれる! 呑まれちゃうと食えないので、気をしっかり持って!(爆)

いざ!行ってみるとぉ・・・!

比較的、柔らかめで質感も滑らかで、付き合いやすい蕎麦です。

蕎麦自体、ビィヨーン!みたいな伸びる方向の蕎麦です。そして蕎麦も長い!(笑)

(この前の熔材屋の蕎麦が切れる方向だったので尚更そう思ったかもです)

蕎麦の殻も微かに纏ってるのでもう少し香るかと思ったけど、その辺は普通な感じ。

デジルとしてはシンプルで甘さ控えめ、大人のデジルといった印象。

この量感は、素直に素晴らしい!

と感動しながら・・・ズボンのボタンを外したのは秘密です!(爆)

素晴らしいパフォーマンスでありました。 ご馳走様でした。。。 

PS

花まきって海苔を散らせたものらしい・・・

あんまり馴染みがないものですねぇ・・・ エリアが違うと文化の違いが見えて楽しいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川市 越善

2011-11-07 00:37:09 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

えぇ・・・以前、多分、和食屋さんだったような気が・・・

姫川の「ココイチ」の手前です。今年の8月からの営業みたいです。

普通に、そばでも・・・と思ってたんだけど・・・

食券機を見ると・・・中華のカテゴリーが面白いので・・・

その気になって?(笑) 天玉中華をお願いしてみました。

さすがに、元、多分和食屋さん。キャパは随分余裕のよっちゃんです。(昭和のフレーズ)

そんな訳で、「立喰」と謳ってますが・・・まるっきり「座喰」の方々ばかりです。(笑)

勿論、あっという間の出来で・・・

ん? これって・・・もしかして・・・

お母さんが間違って作ってないんだとしたら・・・

「そば・うどん」の類の「おつゆ」に中華麺?(爆)

おもしぃ・・・(笑)

麺に行ってみるとぉ・・・   

お母さんが間違って作ってないんだとしたら・・・

ん? 中華麺?って感じの・・・どっちかと言うと・・・「更科系」の「そば」に近い食感?(笑)

中華麺らしい食感とは思えないながらも・・・「おつゆ」とケミストリーすると・・・こうなるかぁ?などと思いつつ・・・(爆)

うーむ・・・謎は深まるぅ・・・(大笑)

思わず、また来よう!と誓う。(激爆)

かき揚は、基本お野菜かき揚げ。ボリュームはあります。

ある意味、おやつ感覚で入ったのですが、意外とお腹にとっぷりと来ました!(笑)

今度は、普通に「かけそば」を頼んでみて・・・もし! そうだったら?(笑) 「かけ中華」も頼んでみる作戦!(爆)

そんな訳でご馳走様でした。  元気のいいお母さんは好印象でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 頸城 大勝軒

2011-11-01 00:23:46 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

釣りを終え・・・帰りしな・・・お昼に選んだのはこのお店。 頸城 大勝軒。

この前リニューアルオープンしたので、行ってみようと思ってたのでありました。

前より、キャパは多くなったような印象。

店主さんと女性の方2人で切盛りされてました。前はスタッフが多くいたような記憶が・・・

BGV(BGTV)は、リニューアルしても「新日プロレス」です。拘りを感じます!(そこ?)(笑)

   つけ麺系メニュー

  ラーメン系メニュー

営業時間は、平日11時~14時  土日祝 11時~16時とちょっと変則です。

えぇ・・・大勝軒でも・・・

じじぃは・・・中華を注文!(爆) だって・・・やっぱり、「つけ麺」より好きなんだもん!(しょうがない)

(大勝軒なら、つけ!だろうっ!という声は聞こえないふりです。笑)

と、餃子(250円)も注文してみました。

時間的には、結構待った感じで登場。

 中華770円。

 餃子250円。

中華770円は高いと言えば高いけど・・・

麺量(300g)、チャーシューの大きさ厚さ、ナミナミ感から言ったら、不満は生まれない感じかと。ボリューミィー。

魚介系な香りとしては、魚粉チックな香りが立ちまくりですが、ギリギリ、イヤラシサまでは届いておらず、美味しく戴けるレベルかと。

(丼の内側・側面の残像からいくと、ダイレクトに魚粉ではないと思いますけど・・・)

作ってるところを見てると、もっと動物系がズドォーンと出てきても良さそうな雰囲気なんですけど・・・

戴いてみると、魚介系な趣と相乗効果してるのか、ほどほどな感じに上手にまとめられてます。修練。

麺は中で茹で普通。プルンとしてて・・・麺温度もあって・・・スープを連れてくるバランスもいい感じ。

やはり、デフォでのこの量は印象的。 食っても、まだある感!優秀。

チャーシューは美味しいロースです。デカクテ・・・厚くて・・・食っては他へ・・・食っては・食っては・・・他へ・・・(笑)

何口で無くなったんだろ? 結構、何口も行った気が・・・(爆)

メンマは色が濃いぃくて・・・久し振りの「にがじょっぺ」系。(笑) 嬉しいです。

茹で玉子の硬さに、意志の固さを感じます。

餃子は安いですよねぇ・・・設定が。

皮のモロサがたまにきず。餡としては、力強いものです。 残り香バンバン路線。ややパワフル。

色々なファインチューニングがあるので色々な楽しみ方が出来る設定です。

楽しかったです。そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川市 市振の関

2011-10-31 00:10:56 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

さて、天気予報では天気が崩れてくるのはお昼からだったんですが・・・

朝、某ポイントで目覚めたら・・・もう崩れてるし・・・(爆)

どうすっかなぁ? 波、風は無いものの・・・濡れるの嫌だし・・・と閃いたのは、「まずラーメン食おう!」というお粗末な考え!(笑)

朝8時からの営業が嬉しい、8号沿いの道の駅、「市振の関」。

言ってみれば、一番新潟の尻尾の食事処。 富山の県境まで、あとほんのちょっとって位置です。

昨年は来なかったんだな? きっと。

リニューアルされて、綺麗になったし、お客さんのスペースも全体にゆったりになりました。

 勿論、5位のラーメン注文!(笑)

この辺って「たら汁」が名物で・・・

ここもそうだけど、県境を越えて何軒かもそうなんだけど・・・味が薄いんです!って言うか・・・

味噌の感覚が違う感じ? サラーッとしてて・・・凄くアッサリとした味噌の使い方というか、味噌がそういう感じというか・・・

何気に、関西文化圏?的な事を、肌で(ベロで)感じるじじぃでありました。

そうこうしてると、ラーメン登場。(ちなみに500円)

道の駅ティックや・・・パーキングエリアッシュな感じより、意外としっかりさん。

風味的な何かを揚げた(焦がした)物が使われてますが、詳細は不明。(謝)

「たら汁」ではあんなにアッサリな世界観を展開させてるのに、何故かラーメンは関東圏な組み立て。(笑)

出汁感としては総合まとまり系。味わいは・・・味わいとしては・・・どこか・・・チャルメラチック!(爆)

麺は中で茹で柔らかめ。量は少なく見えるかもですが、食べてみれば及第点といった感じ。

チャーシューは既製品的な趣ながら、そこまで求めるのは酷?(笑) メンマもしかり・・・。

まぁ、朝8時に、ここで、温かい物を戴ける!といったポイントが高い訳で・・(笑) それはそれで貴重な事ではないかと!

ちなみに、お店の中の、向こうに見えるのは、併設された「デイリー」です。

何故か、この「関」の窓ガラスには、「クリスマスケーキのご予約」の紙が貼られてて・・・

もしかして、自分が思ってるよりこの地域には密着してて大切なお店なのかも!という思いが・・・(笑)

そんな訳で、ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 ニューハルピン

2011-10-18 00:22:52 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

そんな訳で、釣行の帰りしな選んだのはこのお店。 ニューハルピン。

明らかに、「キタナトラン」候補な訳ですが・・・(爆)

実は、到着すると、バイクの集団で大混雑! お若いバイクの方ではなく、それなりのお年頃の方ばかり。(笑)

これは、やめておこう!ともう一つの候補、

上海軒支店に行ってみると・・・無くなってる!?(驚&悲) (やっぱし、あの時食っておくべきだった!)

やもをえず・・・「待ち」を覚悟してもう一度、行ってみると、「待ち」無しで入店できました。めでたし!

バイク関係者の方々は、右の建物、「より」イッテル建物で召し上がっておられました!(笑)

(オープンキッチンならぬ、オープンフロア?・・・うーん・・・ワイルドォ・・・)

ちなみに、トイレの奥の方?には、お座敷があり・・・白いレースのカーテンの向こうが・・・素敵なエリアに見えました。(爆)

(家族連れの方々なんかを、案内されてました)

とりあえず、メニューを見てたら・・・

先行者の方のチャーシューが美味そうだったので、

チャーシューメン(800円)を注文してしまうじじぃ。。。

ちなみに、デフォなラーメンは550円、一番廉価版は、たまねぎらーめん450円(塩味)でした。(それはそれで興味引いてくれます)

ほどほどの時間でチャーシューメン登場。

基本的には、白濁系豚骨(大雑把な線引きですみません)・・・アッサリ風体。

今時としては、オーソドックスで、誰にでも付き合いやすい作り。

奥行きは浅めで、その辺がいい意味で印象的。多分、他の味のもこのスープベースが土台と思われるので

「塩」なんかを次は食べてみたいなぁ・・・と思いつつ、食べ進む。横方向の広がりとしては豊かな感じ。

このお店の佇まいからいくと・・・結構前からの営業と思われる訳で・・・

その頃から、この味の設定だったとしたら、このエリアでは「先駆者」だったのではないかと妄想・・・

麺は中太で茹で普通。まぁ、当たり前の麺で普通な設定。お店の外観に相反して、普通に食せるので少し拍子抜け?(爆)

見た目で引かれたチャーシューは、見た目で引かれたくらいだから・・・ロースィー!(笑)

肉質良好。味わい、肉質重視型。味付けとしては薄味。噛み切ろうとするとぉ・・・ムチィーと・・・粘る?(笑) 美味し。

メンマは標準より、やや長め。これも普通に馴染む設定。

強すぎない個性が個性的な味わいでありました。

正直、こんなに混むと思ってなかったのでびっくりしてしまったのでした。侮っていた訳ではないんだけど・・・(笑)

そんな訳で、ご馳走様でした。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川市 誠や

2011-10-17 00:11:02 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

以前、通った際に、新しいお店が出来た事をアップしましたが、24時前に通ったら、

「やってる!?」ちょっとびっくりしながら、駐車場にインッ。衝動的に入店!(笑)

若いスタッフばかりで、若々しさに満ちてます。

よく、判らないので、真中の「誠」を注文。(笑)

ほどほどの時間で「誠」登場。

とりあえず、「ベロォーン」としたチャーシューが印象的。(爆)

これが、炙りチャーシューなんだなぁ・・・とガン見(笑)、とりあえず、片面の炙りみたいです。

炙ったからといって、香りが強く立つような仕上げではありません。

肉自体の質感としては、普通。(笑) 味付けとしても意外と無難。

まぁ、食べやすい設定という事で納得。若いんだから、もう少しヤンチャでも・・・などと

いらない、余計な老婆心が・・・(笑)

スープは基本、豚骨で、濃い目を意識した設定。されど、豚臭さとしては及第点。

この辺も、実は意外と無難にまとめられてる印象。8号沿いという事から言えば

誰でもウエルカム方式は、正しい選択と思えます。

食べ進んで行くと、「甘旨」がちょっと強いかなぁ・・・という気がしてきます。

若い人にはいいかもだけど、少し、甘さが重く思えてきます。

ただ、化学的な重さとしてではないので、その辺は好印象。(勿論、入ってるとは思うけど)

醤油感が、その甘さの輪郭で、「たまり」さえ通り過ぎて「みそ?」みたいな口当たり。(笑)

一人、ウケルじじぃ・・・  基本、その程度の味覚なじじぃ。(爆)

豚脂としては、結構大きめな塊が浮いてる系。でも、そんなにくどくはないです。

麺は中太で、茹で柔らかめ。まぁ、一般的に受け入れられやすい設定。

それは、それでいいと思います。量としては普通かな?

メンマは長さのある物で統一されてて、処理としては適切。

あとは、味付け玉子のハーフに大きめな海苔。

24時までの営業というのが、ポンイト高いです。

ちなみに、翌日、10時頃通ったら営業してたし! (長時間営業にヤル気を感じます!)

駐車場も大きくて、「大型トラック」なんかもターゲットと思いますし・・・

長く営業をしていただいて、新しい歴史を作っていっていただければと思います。

ご馳走様でした。。

関連記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/71d7b399ec15aa3e89a68c8557be3c75

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 やまだラーメン

2010-11-22 17:04:48 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

    上越市 やまだラーメン 土橋店 (ラーメン本238)

眠気に負け・・・アップしきれず・・・今にいたりました。(笑)

本当は、先週に続き、『王華飯店』に向かったのですが・・・2時、5分前に着くものの・・・「準備中」が・・・(もうっ!)

そんな訳で、消化試合?と言っては何ですが・・・やまだラーメンに行ってみる事に。。。

駐車場はお店の脇をくぐって、店の奥になります。ちょっとユニーク。

その駐車場からは・・・憧れの『あら川』(ラーメン本239)が見えます・・・

このお店は、土、日、祝、休み、11時~ スープなくなり次第終了という事で、なかなか行く機会が見つかりません・・・

チャンスは「三条祭り」くらい?(爆) (産業カレンダーで休みは事業所にお任せという事になるかもだから)

と言ってて・・・来年も確か5月15日は日曜で駄目だしぃ。。。(笑) 

!? 話がかなり脱線してしまいました。。。   戻して・・・戻して・・・

メニューを見て、ラーメン(550円)と、ぎょうざ(400円)をお願いしました。

醤油ダレが入りぃーの、スープが入りぃーの、サラサラ油系(鶏油系?)が入りぃーの・・・&・・・

何故か麺を茹でているお釜から「平ザル」で3回に分けて麺をすくうのが「ここの流儀?」などと見てると登場でございます。

    何気に・・・いい香りがぁ・・・

一口行ってみると・・・!? んっ!  ぅまいっ!  何が消化試合だぁ! まったくもって失礼しました。(汗)

いやぁ・・・本当に食べてみないと判らんもんですねぇ・・・反省・・・反省・・・お恥ずかしいぃ。。。

だって、ラーメン本では・・・「パーコーメン」でしょ! 他、おすすめは「カキラーメン」「五目ラーメン」・・・

うーん。。。変化球ばっかりだったので、そういうお店なのかと・・・創作系が得意のお店なのかと・・・思い込んでしまってて・・・(笑)

スタンダードなこのラーメンは、非常に「いいとこ狙い」な一品。 誰にでも路線で付き合いやすい設定。

いい甘さで、動魚一体仕上げ。例のサラサラ系の油もくどくなく、食べやすいのに、安っぽくない作り。

広がりと深みは、意表をついてなかなかのものでした。

麺は中で、茹で普通。縮れ具合もいい感じ。これまた、多数票を取れる麺の設定ではないかと。。。

チャーシューは小振りなものが3枚。ロース系で歯ごたえしっかり。味もしっかり。。。(笑) 好みです。

メンマは一般的なものより、20~30%長め。コリッとした歯ごたえも良く、印象に残ります。

全体に、ちっとも派手なところはないんだけど、安心して最後まで行ける系。

   丸いお皿で ぎょうざ登場。

やや小振り? いや、普通といえば普通?なサイズ。

カリッとした皮。臭みの無い餡。 標準的なぎょうざで、誰もが納得できる作りかと。。。

ちょっと侮っていた自分に反省しながらご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 上海

2010-11-13 21:27:43 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市 上海(ラーメン本240)

さっ!釣りを終了して・・・向かうは『王華飯店』だったんですけど・・・

14時までの王華飯店には、時間がヤバイ気配!と思ってると・・・このお店が目に!(笑)

臨機応変! 時の流れに身を任せ? 予定変更で今日のお昼は上海に決定!

王華飯店は、食べてから探そう・・・みたいな予習モードという事に・・・

さて、駐車場は、案内板によると、店の裏という事です。

車を、店の裏手に回して、駐車完了です。。。の脇も駐車場みたいです。結構なキャパかもです。

裏手から、『中庭?』を抜けて、お店に向かうという・・・?

    なんか継ぎ足し継ぎ足しな感じ?(笑)

うーん。。。忍者屋敷みたい!(爆)  昭和満載! (激嬉)

    店内だって勿論、昭和万歳!(笑)

    ちなみに、トイレは別棟?というか中庭側・・・

(宴会用の棟でもあるみたいです。。。)(うーん。。。なんか楽しい・・・)

ある意味、入る前から決めていた?

ラーメン(500円)、チャーハン(650円)、餃子(500円)を注文。

まず、チャーハン登場!

  早っ!(笑)

確かに、他にお客さんが1組という状況ではあったけど・・・ちょっとビックリめなタイミングでした。

香りは、少し独特な趣。コク方向な香りは、いい意味で古臭さが演出されてるような作り。

パラパラ感控えめ。どちらかと言えばフワーッとした仕上げ。

油の切れがいいので、存在自体、軽い印象で、歴史を感じるような気がしました。

そうこうしてて・・・ラーメン登場。

  本とはスープのイメージにズレが!

ラーメン本では結構澄んだスープだったのですが・・・実際目にしたものは・・・

意外と濁り気味。まぁ、それはそれでいいんだけど・・・ 

香りというか風味が、また、ちょっと独特な世界観。髄からの成分なのか?・・・コンブ系の成分なのか?

はたまた、海苔の風味とのマッチングなのか?  いずれにせよ・・・ちょっと第一印象は意外と個性的。

ただ、これもまた、なんと言うか歴史を感じるような気がする仕上げで、『ここだけ』の一杯感は有りであります。(笑)

基本、シンプルでありながらも、「それだけじゃねぇ・・・」という意志を感じるスープという事で。

麺は中細で茹で柔らかめ。やや玉子系な趣有り。ズルズルッという感触よりはレガート。

スープの中でも埋もれない、存在感のある麺でした。

チャーシューはラーメン本では『食紅』っぽいタイプだったんだけど、本日戴いたものは

そうではなく、いわゆるクラシックロース、赤身オンリー・・・、肉質、硬さ、味わいともに好みでありました。

メンマはまぁ、確かに中華屋さんのメンマ! 無難な存在感でありました。

そんでもって餃子!

   500円の価値有り!ネリからしがお皿に・・・

この前の『つよし食堂』も餃子が名物だったらしいですが・・・

この餃子・・・なかなかの逸品でありました。

大きさも、焼きの具合も、餡の質、ボリュームも・・・  うーん。。。いい感じ。

つよし食堂の場合、300円!で素晴らしいんだけど、餡のボリュームとしては普通。

(それでも、かなり素晴らしい逸品である事は、大前提ですけど・・・)

ここんちの場合、餡のボリュームも素晴らしくて・・・それは・・・『ハジケル』ような世界観!?(笑)

200円の差は、意味ある200円の差と思えました。

ちなみに、「からし」は溶かさず、トッピングとして使用してみましたが・・・

タレの中の「酢」との化学反応?で、酸味が軽く抜けるような効果があるように思えました。

カリッと焼けてる皮の質感からいったら・・・「ミソダレ系」も面白いかも?と思ったじじぃでありました。

そんな訳でご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 風々亭

2010-10-24 23:48:42 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市 風々亭

この前、気が付いた・・・「松屋」が無くなって、ラーメン屋になってるぅ!?
そんな訳で、行ってみました。 鶏白湯、げんこつ・・・が看板になってました。。。
入ってすぐの食券機で、背脂ラーメン680円と中盛(50円)をプッシュ。

中に入ってお店の人に食券を渡してと。。。基本「いぬき?」。  造り(レイアウト)は「松屋」のまんまっぽいです。

!?とここで、窓ガラスに貼ってある「謳い」を見ていたら・・・
「特製中華麺は山芋つなぎの田舎風」とあります! ヤバイ!です。
実は、じじぃは、山芋が食べられないんです。 嫌いとかじゃなくて、「アレルギー」で駄目なんです。。。ホント!

例えば・・・「お好み焼き」とか「蕎麦」とかに、山芋がガッチリ入っていた場合・・・
症状の酷い場合  「吐く」 (入ってるのが判らなくても・・・)
症状の軽い場合  「カールおじさんみたいに、口の周りが黒くなってしまう」 「カイカイが出来る」など・・・   これは・・・やばい。。。

どうしよ? うーん。。。やばそうだったら、途中でも携帯が掛かってきたフリして、店出ちゃおうか?などと思いつつ・・・不安。。。

そうこうしてると・・・ラーメン登場。。。

  作りとしては「オシャレ」な雰囲気。

さて、ドキドキしながら麺を一口行ってみると・・・とりあえず・・・身体に異常が出ない?・・・
もうちょっと行ってみても・・・出ない。。。 出ない。。。 とりあえず! 大丈夫みたい!(笑)
と、いう事は・・・つなぎとして入ってる「山芋」は軽めかと思います。 いかった! そんな訳で「山芋つなぎ期待」の方は
物足りないかもですが・・・じじぃにしてみれば、とってもいかったでした。(笑)

しかし、「山芋つなぎの田舎風」ってフレーズ・・・蕎麦なら判るけど・・・中華麺で、「田舎風」って・・・ちょっと?です!(笑)
とりあえず、ツルッとした質感なんかはいいし・・・最初、少なめか?と思いつつも、深さのある丼でそこそこ量としての満足感もあるし・・・

まぁ、とりあえず、「食えた」事で「よし」としてしまうじじぃでありました。(笑)

スープは、背脂というフレーズに親しんだ「豚」(げんこつ)っぽさではなく、「鶏系」の方が印象に残るでしょうか?
甘さも上品に漂っていて、バランスは取れてるように思えました。 はい。

チャーシューは片面先炙りで、立派な作り。肉質良好。これで甘めの仕上げだとゲロゲロですけど、そんな事もなくいい味付け。
メンマは最初、入ってないのかなぁ?と思わせといて・・・やや下に結構いい量が・・・(仕掛け?)(笑)
味としては、まぁ、いたって普通な・・・感じ。   
なんと言いますか・・・今風のお店を何軒か、研究して、まとまったら、こうなった路線?みたいな・・・(違うか?)

例によってちょっと時間を外して、行ってみた訳ですが、結構、人も入ってたし・・・

そんな訳で、ドキドキでしたが? 身体に異常もきたさず、めでたし、めでたし、でありました。(本当、いかった!)

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 上越家

2010-10-18 01:15:19 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

 

さっ!そんな訳で帰り道、今日のお昼に選んだのは、上越市の上越家!
南からの帰り道・・・「そのうちぃ・・・」とか「今度ぉ・・・」とか後回しになっておりました。

入ってすぐの食券機で 「中盛のラーメン」(740円)をプッシュ!
(普通の盛りのラーメンは630円だったみたいです。)
カウンターに座りお姐さんにお願いします。お好みを訊かれたので・・・「全部ふつうで」とお願いしました。

大将一人、女性スタッフ3人で切り盛りされておりました。

壁に貼ってある・・・直系とか・・・なんとかぁ・・・とか
家系の直系である事を一生懸命アピールされてるみたいです。 ふむふむ。。。

系列の大将達の顔写真が出てたり、系列図みたいになってたりして・・・
ある意味、「家」じゃなくて「組」?にしてもよさげな雰囲気の面構えじゃん!などと思ったりして!(爆)

とりあえず、いじょしモノ?があまりにも一杯だったので・・・一同に集結させて、記念写真!?

  って、見切れてるのがあるし・・・(笑)

そうこうしてて、登場であります。

  まぁ、自分的には中で並かな?的な。(笑)

いつものように、麺から行ってみると・・・
中太で茹で普通・・・より少し硬めかな? 正確に言うと硬めというより「乾きめ」な印象のタイプ。
少加水狙いでそうなのか? 在庫乾きでそうなのか?は、じじぃごときでは解読不可能。
好きな人は好きな麺。じじぃにしてみれば、ちょっと「色気不足」(笑)
どうでしょ? ちょっと長さも短めなのかな? すすり欲?として弱め。 でも今時の人には食べやすくていいのかな?

スープはギョロンとしてるけど、意外とスッキリ方向。浅いといえば浅い方向かもだけど・・・
イメージの中の家系のモヤッ~とした感じではなく、それよりは好印象。 醤油感が意外と張ってるせいで
全体にフォーカスがしっかりしてる仕上がりになってるのかもです。

チャーシューは・・・香りが印象的。 燻煙? 炙りではなく・・・なんだろ? この技法?
色味はロースィーでノーマルなんだけど・・・面白い! 肉自体も美味しいし。。。
すごくいい加減な表現なんだけど・・・鼻に抜けてく香りは焼き鳥屋の「豚のカシラ」チック?

強く炙って、一皮剥くとか・・・ うーん。。。とりあえず印象に残るチャーシューではありました。

ベニョベニョ仕上げのほうれん草もスープに良く合ってると思いました。

全体的に! 若い人なんかにはウケのいいお店なのではないでしょうか?じじぃ、そう思いました。
若い、カワイイバイトの娘(コ)いたし・・・細かいトッピング豊富だし・・・(なんのこっちゃ!(爆))

そんな訳で、ご馳走様でした。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市吉川区  河澤屋

2010-10-09 22:48:17 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市吉川区  河澤屋(ラーメン本224)

釣りを終え、PM2時までの河澤屋を目指します!

多分こっち!みたいなノリで突き進みますが・・・不安が過ぎります。。。
え~っ・・・こんな奥でいいのかなぁ? と思いつつ、男は度胸?と進んで行くと!
お店発見! タイムリミット数分前! 「いいですかぁ~?」と入店です。

お店の雰囲気はレトロ?(笑) コンクリートの打ちっぱなしな面があったり(笑)

中華の大盛(550円)を注文しました。

待ってる間、懐かしい風景。。。

 お手製コショーのビン(笑) なめ茸系のビンでしょうか?

じじぃにとっては何となく懐かしい景色で嬉しかったでした。

そうこうしてて。。。

  いいねぇ。。。懐かし系。。。

きもーち・・・香りに打ち粉の成分があるようにも思えますが・・・
ここんちの場合、嫌じゃないですねぇ。。。私。 多分、スープの構成がそういう成分構成なのかと?

甘すぎず、引きすぎず・・・クラシックでありながら安っぽくない。上手い。
動物系の張り方は、上品で丁寧な処理を感じます。煮干はダイレクトに届く処理ではなく
一呼吸おいてから、ジワーと滋味に届くような作り。近所にあると嬉し路線。(笑)

麺は中細で、茹で柔らかめ。プルッとした食感が好印象。
麺の旨みが地味ではあるけど、確かな歴史を感じるような気がしました。

チャーシューはモロ好みのモノ。
100枚くらい行けちゃう気が・・・(笑)
ロースでモサッとしてて、白身レスで、肉質が良くて、味がきつくなくて・・・

「俺は、こういうチャーシューが好きなんだぁ~っ!」って店の外に飛び出して叫ぼうかと思いました。(爆)

メンマは軽く処理はされてるけど、基本、普通な仕上げ。それはそれで好印象。

作り出したノスタルジィーではなく、積み重ねてきたノスタルジィーを感じる事が出来るお店でした。

願わくば・・・ワカメの変わりに「ほうれん草」。。。 駄目?
ワカメがこのラーメンに合わない訳ではないんだけど、ほうれん草の方が、
より「らしい」ような気が勝手にしたじじぃでありました。(笑)

ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 ほうとく

2010-09-05 15:33:21 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市 ほうとく 春日山本店(ラーメン本235)

早々、納竿して、ちょっと睡眠をとって、帰路につく際に選択したのはこのお店。
前に、直江津辺り?かな・・・8号沿いの支店(今はもう無いけど)にはお邪魔した事があるのですが
この本店は、お初であります。はい。そんな訳で、ラーメン(680円)とチャーハン(780円)を注文。

まずお先にチャーハンが登場。。。

 皿、デカスギネェッ? (爆)

香りは、あんまり立つ仕上げではなさそうな・・・
でもとりあえず、タイムラグがありながら、ソフトに香り始めるような・・・
一口行ってみると・・・
パラパラよりは、1段階手前みたいな、パラサラッとした仕上げ?(笑)
味わいとしては、2口目から、明確になるような・・・ うーん。。。そういう仕上げ!(爆)

そうこうしてると、ラーメン登場!

  んっ? イメージにズレが・・・

例の直江津店の時とは明らかに違う仕上げのように思いながら・・・
醤油感を含め、何から何まで、既成概念の中で想像されたような味の組み立てのように思いました。

良く言うと万人路線。悪く言うと・・・特徴レス。。。
甘さ方向が、やや重く、くどい印象が残ってしまいます。。。
まぁ、お客さんの入りもなかなかなので、じじぃの方が少数意見かもですけど。。。

麺は中太で縮れ。 多加水な感じでこちらはまぁ、好感が持てました。

チャーシューはやや厚めで、肉質もしっかりしてるし、味付けもいい感じ。
メンマは無難に、こちらも特徴レス。。。

まぁ、目立てばいいってもんじゃなし、スタンダードであればいいってもんじゃないし・・・
難しいもんですよねぇ。。。 設定って! なんぞと思いながら・・・

アッ! そういえば、もうひとつ!
アルバイトのお兄さんに、先輩っぽいお姉さんが指導されてたのですが・・・
そういうのって・・・お客さんに判らないようにされた方がいいですよ!って事。

結構、客数は入ってたけど、ブラインドのスペースはあったし、何より、お姉さんの声が通っちゃって
他のお客さんも、「何だ? 」みたいな顔されてたし・・・(笑)

そんなこんなでご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 GO GO宝来軒

2010-08-16 15:23:49 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市 GO GO宝来軒

もしかして・・・上越の「土・日・祝」お休みの店、今日やってるかも?という
淡い期待を抱きながら・・・行ってみるものの・・・やっぱし!やってないっ!(悲)(笑)

まぁ、98%!想定の範囲内という事で・・・第二候補のお店に向かう事に・・・
途中「あご助」の行列を見ながら・・・「マジ! スッゲェ。。。」と感動?しながら・・・
ほどなく・・・目的地、GO GO宝来軒に到着です。 
こちらは、スムーズに駐車場にインッ!&店内着席となりました。
店内は、若いイメージでポップな感じ。カウンターのモニターにはヒップな音楽Vが。。。

メニューを見て・・・一番上の トクラーメン醤油(850円)を注文。やや、高めな設定のお店に思えます。
一番安いもので、フレーバー旨味そは゛醤油(690円)なるものがありましたが・・・(まぁ、折角なので)

  おすぅぃぼり です。

水と一緒に、ネーム入りのおしぼりが・・・可愛いけど・・・これも銭の内?(爆)
そんなこんなでキョロキョロしてると・・・不思議な事を発見!
テーブル席はステンのエコ箸、カウンターはプラのエコ箸です。。。(なんで?)
理由は分かりませんが、そういう仕様でした。。。(ちなみに割り箸は言えば出してくれるみたい。)

そうこうしてるとラーメン登場。。。

  キャーッ!! 小振り。。。お洒落ぇ。。。(笑)

どう考えても、じじぃには似合わないお洒落な仕様な一杯です!(激爆)
丼は、底に向かって「キュッ!」とすぼまってて。。。空になってから、「フチ」を持って
「エイッ!」と回すと「コマ」みたいに回るんじゃないかという・・・?(笑)
と、いつものように、いらん妄想を一発オミマイしながら・・・一口行ってみると・・・

ふーむ。。。あっさりした中で、緩衝しないように、上手に各成分が積層してる作り。。。
基本、甘め好きなポリシーが見えるものの、上手にまとまってます。はい。
動物系の張り方より、上手な魚介系の取り回しの方が印象に残るでしょうか?

麺は細麺で、シコッとした食感あり。やや乾麺的情緒あり。ん?2日続けて・・・この食感!?(奇跡?)
食感!とか、歯触り!とか重視だとこの路線もいいんだろうけど・・・じじいにはちょっと
お色気不足?(笑) まぁ、個人的な見解バリバリのブログですのでお許しをっ!(笑)

チャーシューは厚めのものを「こまざき」路線!味自体いいしぃ・・・肉自体良さそうだしぃ・・・
「なんでこまざくかなっ!」みたいな!。。。(笑)この方がいっぱいに感じるのかなぁ?(笑)

メンマは細身なものに統一されてて、ちょっと存在として希薄かな?もしかして・・・

後半、すぼまってる丼はスープをレンゲですくいにくい様な気がしました。
女子はその辺・・・つらいかも・・・(じじぃは勿論、片手でグィッとやっちゃいましたけど!)(爆)

確かに、いい素材感や手間は感じるものの・・・これで850円かぁ。。。。正直、高いかなっ!
850円の裏づけが、もっと明確に出て欲しい!というのも率直な印象でしょうか?はい。
お洒落で贅沢な路線もいいんだけど・・・値頃観に・・・御一考を!・・・みたいな。。。

ちなみに、ステンの箸は、横に何本かラインが入ってるタイプで、残念ながら「滑って」
食べにくいでした。これは、「チャーリー仕様」の勝ちといった感じでしょうか?(笑)

若い感じのお店なので、近くに激戦相手もいる事だし・・・創意工夫を期待するじじぃでありました。

ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市吉川区 亀や

2009-11-14 23:11:19 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

上越市吉川区 亀や(ラーメン本223)

そんな訳でフラフラ上越くんだりまで来てしまったので。。。
県道30号線沿いの亀やへ。。。

とりあえずチャーシューメン(850円)を注文してみました。
カウンターに座り、箸立てに刺さってる箸を見て。。。
目が点に。。。エコ箸で長い! さい箸サイズ!? マジッ!?
中華屋で取り分けする時に付いてくる位の長さ! 絶対、食べにくいって!(核爆)

そうこうしてると登場!。では!と箸を取ってみると。。。
やっぱ、長すぎ! 声を出して笑いそうになってしまいました。

しかし、食べねばっ!とスタートです。
ラーメンショップ風の平べったい丼です。基本的には軽く魚介の香る豚骨、鶏ガラ混在型。
豚脂なんかも浮いちゃったりして、まぁ、やや今風な佇まい。。。
お味としては、煮干の苦味がやや口に長く残る感じが印象的。
甘さとか動物的な膨らみは比較的おとなしめ。
麺は中よりやや細めで、茹で柔らかめ。なんてたって例の箸のおかげで食べにくい!
スベル!し手と口の位置がおかしい!し。。。(大笑)

チャーシューは薄味でバラで肉質感押し出しタイプ。
麺にもぐして?温めてからの方が好みの食感に。
メンマは醤油で一手間されたタイプ。短めに揃えられてて、味、香りとも良好でした。

とにかく、あの箸はやめたほうがいい!本当に。
このブログを関係者の方が見てて、「そうだって!」って伝えてもらえれば嬉しいなぁと。。。
(まず、無いとは思うけど。。。笑)(でも可能性がゼロではないかも?)
そんなこんなでご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高市 松茶屋

2009-11-01 15:37:03 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

妙高市 松茶屋(ラーメン本252)

国道18号を進み、ネッツトヨタが右手に見えたら292号側へ。。。
「ラーメン」と書いてある屋根が見えて、ここか?と思いきや。。。



営業してる感じがしない。ふーむ。。。でもなんかラーメンのニオイがする!と
対面を見てみると。。。



ありました!。でかっ!(笑) どーも先に見つけたのは旧店舗だったみたいです。

さて、入店してみると、本当にでかい!。
キャパ、テーブル100!、小上がり75!はダテじゃない!。

冷水機だって、新旧15台くらい設置してあります!すっげぇ。。。

ラーメン(550円)と餃子(450円)をお願いしました。

見た目、濁り醤油系に思われますが、コトコト煮込んであるスープは
モワーッとしてて、液状化?層というかコラゲーン層というかが上手くマッチしてて
口当たりも良くて、奥行きのある味わい。うーん。。。基本、豚骨ベースではあるけど
若干、変化球的な感じ。されど、全体像としてはどの要素も上手に引き出してる!みたいな。。。
なるほど、これは美味くまとまってると思いました。

麺は太さとしては中、茹で普通といった感じなのですが、質感が独特で、やや透明寄りで
コシに特徴ありでした。自家製らしいですが自家製らしいオリジナル感ありに思えました。

チャーシューは、バラ系、ロース系と1枚ずつ。ロース系にちょっとくっついてた
白身が美味かったです。厚さもデラックスだったし。肉いいの使ってなるねぇ。。。でした。(笑)

メンマは醤油な仕事がされた逸品。香りが良かったです。歯応えも良かったし。。。

ズドーンッと目立つ感じのラーメンではないけど、見事なバランス感覚の一杯だと思いました。


餃子もコンガリキツネ色面とムチッとした皮で、おいしゅうございました。

ご馳走様でした。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする