goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

燕市 うすいや

2009-08-23 22:26:13 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 うすいや

本当は、116号沿いに新しくオープンしたあの店へ!とも思ったのですが
まだ、きっと混んでるだろうなぁ。。。という感じがしたので。。。

ここは久し振りに「うすいや」に決定という事で。
旧吉田町、商店街のはずれ側?というか何というか。。。
おそば屋さん?うどん屋さん?的な和なムードのお店です。

中華(550円)をお願いしました。
前に来た時には、お店の雰囲気とは違って何故か豚骨の匂いがしてたのですが。。。

今日は、いたって普通な店内でした。。。(笑)多分今日の雰囲気が普通と思われますが。。。

さてぇ。。。比較的小振りな作りで登場です。
前に来た時には、アッサリしながらも豚骨の香りが印象に残ったのですが。。。
今日は、豚っぽさは控えめに奥の方に。。。
多分、今日の作りの方が「ここらしいお味」かと思われます。

平面的ではあるけど、塩醤油系でいい甘さのスープです。
動物系の効き方が、昔?っぽいというか、懐かしいというか。。。
昭和な作りが私的にはある意味、嬉しい一杯ではあります。
激的に美味い!という訳ではないけど、口に入れた時に「ハイハイこの感じねぇ。。。」みたいな!

麺は中よりやや太め?くらいで、茹で普通。何故か麺にまで懐かしさを
感じてしまうという。。。ムードも味の要素として関係してる!と思ってしまうのでした。

チャーシューは赤身メイン白身チョビッとのロースィーなもの。
好みです。いいお味です。メンマも丁寧な仕事を感じて好印象。

派手ではないこの昔っぽい味わいも、やはりなかなかいいもんです。
新しいタイプのラーメンも魅力的だけど、こういう懐かし系も大切にしたいと思うのでした。

ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 龍園

2009-08-14 13:52:14 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 龍園

さて、ちょいと「飛び込み」の仕事を午前中して。。。
お腹が空いたので久し振りに、何の気なしに杭州へ。。。

「お盆」という事を忘れてました!お店の前にお客さんが並んでる!。。。
並ぶのは、嫌いなので。。。うーん。。。「アッ!そういえば。。。」という事で。。。

近くの龍園へ。。。 赤い建物が「中華」を主張してます!。。。
メニューを見てみると、「ラーメン」は無いですねぇ。。。
そんな訳で、「チャーシューメン」(770円)をお願いしてみました。

お水を出されて。。。コップがチッチェです。(笑)。可愛いです。。。
さて、いざ登場です。  うーん。。。野菜から来てると思われるやさしい香りです。
珍しくスープから一口行ってみると、これまた野菜から来てると思われるやさしい甘さです。
動物系のベースに乗ったその甘さは、上品ではあるものの。。。
いい気になって、もうちょっと「すすってる」とやっぱり、科学な甘さが気になってしまう所はあるかもです。(笑)

ただ、ベタつくほどでもないので、まぁ、許容範囲かもです。
ラーメン清湯タイプ。。。意外と塩分濃度高め。飯店系ではあるけど強めの味わい。
といった作りのように思えます。逆に、中華なつまみで一杯やらかして「〆」とするには
重めくらいの設定かもだと思いました。

麺は中で、茹で普通。ツルッとした質感はいいのですが、ツルッとした長めのエコ箸で
ちょっと食べにくいです。。。(笑) 残念。。。
結構、飯店系にしては「ガッツリタイプ」なのでこの辺を御一考願えれば
もっと食べるのにも「リズム」が生まれていいかもなのにと思うひげじじぃなのでした。

チャーシューは例の色しちゃってます。。。すこーし味にまで届いちゃってます。
ただやはり、この辺の人間の口に合うようにはアレンジされてると思います。
ちょっと噛み切れない感じがしてしまいましたが、たまにはこういうのもいいかもです。(笑)
メンマはコリコリ感有りで、上手に仕上げられたものでした。
全体の印象としては、「意外とガッツリ飯店系」といった印象でしょうか?

BGMが。。。演歌だったり。。。(ちょっと、雰囲気にマイナスポイントかと?)

コショーが「粗引き」だったり。。。(この味の組み立てだったら「テーブル」の方が。。)

まぁ、自分の好みとちょっとズレてたりする事が、また楽しいわけではありますが。。。

そんな訳でご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 おおもり食堂

2009-08-12 13:53:03 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 おおもり食堂

さて、NSSのO氏から好印象のメールをもらってて
2回チャレンジしたのですが、残念な事に空振り状態。。。

盆前に「キマリ」を付けておきたい!という変な義務感?で本日行ってきました。

燕市役所のそばな訳ですが。。。麻雀をしながら燕の奴に「おおもり食堂」に
行ってみたい!と行ったら「明日のジョーに出てきそげな店か!?」と言われ
確かに!と納得です。 店構えは。。。いい味出してます。(笑)

さて、ラーメン(500円)と大盛(600円)とちょいと悩んで。。。
「おおもり」なので「大盛」にする事に。。。(笑)
「ダジャレじゃないかぁっ!」   by au。。。

さて、出てきたラーメンはオーソドックスな昔っぽい中華!といった感じ。
燕っぽさは、ありません。。(要するに油っぽくはありません。。。)
魚介系(煮干)が香って、いい雰囲気。醤油っ!といったタイプです。
醤油が効いた。とか、醤油の活きてる!といった表現がピッタシな感じ。

昔風なこういうタイプのラーメンは、味が単調になりやすいですが
ここのは、動物系が上手に支えてて派手ではないけどしっかりした作りです。
「抑えてるトコは抑えてる系」です。スープの横方向の広がりもしっかりしてて
シンプルではあるけど、強い醤油と相まっていい味わいだと思いました。

麺は○マダ製麺っぽい感じ(未確認)の中太。茹でやや柔らかめ。
このスッキリしたスープにも良く合います。
正しい選択かと思います。量、質ともに納得です。

チャーシューは赤身オンリーのロース。これまた醤油が効いてていい味わい。
懐かしい作りですが、誤魔化しにくいタイプなので質感の良さを感じます。

メンマも懐かし系で、味、食感ともに好印象でした。

やはり、こういうお店を知ってしまうと、またまた燕の裾野の広さを
思い知るひげじじぃなのでありました。

O氏が行った時も「天ぷら」のサービス?があったそうなのですが
今日も、食べ始めようとした時、店主さんが「いかったら、どうぞ!」と
テーブルに出てた天ぷらを出して下さいました。。。

基本、デフォルトなサービスなんでしょうか?(笑)
嬉しい事は嬉しいのですが、小皿等無いので、天ぷらラーメンになる運命!(笑)
ただ、醤油の効きがいいので(天ぷらに合うので)さほど違和感を感じないで済むかもです。

レンゲレスなので、丼を持って飲み干すぜぃっ!といったスタイルに昭和を感じるのでした。

なかなか、いい味わいとムードでした。ご馳走様でした。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 小法師 坂内

2009-08-03 00:48:14 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市  坂内

NSSのO氏からメールをもらい、意気込んで「おおもり食堂」に向かうも
ドアを開けて入店して「いいですかぁ?」と言ってみると。。。
「勘弁。。。日曜日、休みなんだてぇ。。。」との事。。。
それではと、しばし考えて。。。あの店に行ってみる事に。。。
旧、吉田町、116号線沿いの 坂内。。。
なんか最近、リニューアルしたのか?
外に君?(ちゃん?)みたいなオブジェ?が登場したり。。。
前、花輪出てたみたいだし。。。
ちょっと気にはなっていたので。。。

喜多方ラーメン(600円)をお願いする事に。。。
写真付きのメニューもそうだったし、外の旗にも書いてあるのに気が付いたけど。。。
チャーシューが5枚入りみたいです。。。ふむふむ。。。

さて、久し振りにいただいてみると。。。
んっ? 気のせいか前より美味い!?というか、イメージの中の坂内っぽい!。
塩醤油系、トータル調和タイプ、誰でもカモン風。。。
強い個性が光るタイプではない事が、この県央では逆に個性として光るという。。。
やや、科学な味が気にはなるけど。。。でも、なんか前よりは印象アップ気味。。。
麺は例のヤツ。「キ・タ・カ・タ!」みたいな。。。(笑)
ただ、気になる事が。。。注文の時に、「太麺と細麺」の選択可だったのですが。。。
必要?かなぁ。。。 喜多方勢には押して欲しいよねぇ。。。太麺で。。。
何でも客の要望を聞けばいいってもんじゃない!と思うのは俺だけ?
やっぱり「らしさ」を押して欲しいなと思うひげじじぃなのでした。
チャーシューは確かに5枚入ってました。柔らかバラ気味、白赤不明瞭タイプ?(笑)
まぁ、値段を考えれば頑張ってると思います。(焼肉ロッヂとかオープンしたし)
メンマは既製な味わい。まぁ、いたって普通。。。

たまーに、意外とチェーンなお店もいいもんです。はい。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 どさん娘

2009-08-01 21:15:03 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 どさん娘

旧吉田町116号線沿い。。。昔は2階にビリヤード場が。。。何年前の話!?(笑)
昔から、なんとなく「どさん娘」っぽくない?メニュー構成だったりして。。。
ちなみに、さすが!というかなんというか。。。どさん娘なのに「背油」があるという。。。

そんな訳で、ラーメン背油入り(600円)と餃子(500円)をお願いしました。
先に餃子が出てきて。。。「でかっ!」なかなかいいサイズが5ヶお皿に。。。
どさん娘らしい、「モッコリ餃子」でありながら焼き目もいい感じ。餡もいい感じ。。。
基本的に有名店のあっこんちの餃子より、断然こっちの方が好意を持てます。はい。
そうこうしてるとラーメン登場です。
はいはい。。。確かに背油ラーメンです。(だって背油入ってるもん!)
ただどうしても、なんとなく「間に合わせ!」みたいな感じがしてしまうのも事実?(笑)
まぁ、そうは言っても、さすがにそれなりにまとまってる感じはします。
どさん娘のデフォルトな醤油味よりは魚介系が補強されてるようにも思えるし。。。
値段を考慮すれば良く出来てるかなと。。。
麺は太めで縮れ、茹でやや硬め。この辺でこの太さでこの硬さは少数派?でしょうか。
チャーシューは、醤油がキリッと効いた柔らかなバラ。白、赤のバランスも良く、
濃い目の味だけど、「らしくて」いい感じ。
メンマも濃い目の味だけど、アクセントとしていい存在。

昔からあるお店だけど、チェーンがどうなってるのか?だけど。。。
夜も遅くまでやってるし。。。いつまでも頑張っていただければと思う次第であります。
ご馳走様でした。   モッコリ系の餃子好きは「食うべし!」です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 中華美食館

2009-07-30 22:54:13 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 中華美食館

さてぇ。。。久し振りに中華美食館に行ってみました。燕の。。。
116号線、旧分水になるのかな?多分。。。きっと。。。

出来たばかりの時に行ってフロアーの人と厨房の人がオーダーのやり取りしてるのを聞いて
「喧嘩してるの?」くらいの、ある意味迫力に圧倒された思い出ありです。(笑)
基本、スタッフの方々は中国の方ばかりなのかなぁ。。。
厨房の所の窓が開いてて、何気に見えるテレビから中国語が。。。
ビデオなのかDVDなのか、はたまたそういうチャンネルなのか?
まぁ、なんと言うかチャイナ気分が盛り上がります。。。(笑)

ラーメンとチャーハンセット ミニ(800円)をお願いしました。
ちなみに、ラーメンのみだと500円です。
スペリオールなんぞを読みながら待ってると。。。登場です。
まぁ、飯店系と申しましょうか、アッサリしてて食べやすい系。。。
中国の方が、日本人(県央人)用に作った味と考えるとなかなか感慨深い気はします。
今風な、動物系!とか魚介系!とか複雑系!ではないオーソドックスな味は
ラーメン清湯な感じ。。。(本当の清湯は理解してるつもり。。。(笑))
かるーく、醤油の香りがフワーッと立ったりして、工夫は感じます。
まぁ、中華なつまみも多くあるお店なので、〆の一杯としてのバランスなんかも
考えての設定かもしれませんねぇ。。。この味は。。。

麺は中細で、茹で普通。スープとの絡みも良くいい触感。
普通でありながら、ふむふむと納得していくタイプ。
チャーシューは赤身メインであの色も無く食べやすいです。
メンマはコリコリ感有りの塩メンマ。ちょっぴり主張してくる憎い奴。
ワカメも入ってますが、ここのスープには相性はいい感じ。

チャーハンは、もう少しパラパラ感があってもいいかなぁ。。。
塩加減は絶妙でいい感じ。チャーハンの塩加減って大事ですよねぇ。。。!
(ん? 料理はみんなそうかぁ。。。?)

そんな訳で、プチ中華な気分を楽しめました。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 彌吉

2009-07-28 22:05:02 | ラーメンの部屋 (燕市)

燕市 彌吉

116号線、分水方向から吉田方向へ向かうと右側、緑の建物。
出来たばかりの時に行ったら、「鶏骨!?」。。。
鶏!煮詰まり系?みたいな印象だったんだけど、何回か行く度に味が違う?(笑)
きっと、進化しているのかもしれませんねぇ。。。

ひさーし振りに行ってみました。ラーメン(500円)をお願いしました。
うーん。。。見た目は基本、鶏系から来てると思われる色なのですが。。。
多分、そうだよなぁ。。。&豚脂も浮いちゃったりして。。。
今日は、味わいとして鶏系は目立ってませんねぇ。。。(不思議?)
そのかわり?妙に魚介系がモワッと主張してきますねぇ。。。
一瞬、パウダーか?と思ったものの、違うみたい。。。
液体系か?などと思いつつ(本当は信じてもいいのかもだけど。。。)食い進むのでした。

何と言いましょうか。。。
「鶏ベースなのかな?と思わせつつ魚介系で補強して豚脂も乗せてみました系」?
って、そのまんまだなぁ。。。(爆)

とっちらかってる訳でもなく?それなりにまとまってはいるんだけど
いい意味の複雑な味ではなく、自信が無いから足していきました!みたいな
印象を持ってしまうのは私だけでしょうか?

麺は出来が良く、質、茹で共に好感を持ちます。太さは中細でしょうか?
口触りもいいし。。。私的には結構いい麺だなと思いました。
チャーシューは値段の割りに、いいサイズが2枚。
醤油の効いたしっかりした味わい。頑張ってる!頑張ってる!
メンマは無難に、普通な設定。これはこれでいいかと。。。

自信を持って、もう少しスッキリ方向にシフトしても面白いのではないかと。。。
(足し算ラーメンより、引き算ラーメン?)
麺もその方が活きるような気がするし。。。
(あくまでも、ひげじじぃの悪魔のつぶやきですけど。。。)

明確な主張があった方が食べる側としては楽しいと思われますので。。。
(どっちつかず!だとやっぱり食う側も悩んじゃう?  笑)

ご馳走様でした.

関連記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/052a0e7c70422b77d25e16dbaaa2d43f

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 龍縁

2009-07-19 22:39:55 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 龍縁

旧吉田町、前に翔龍(当時は違う店名だったような?)があった場所に今年の
6月にオープンしたみたいです。。。

中に入ってみると。。。んっ?あの方は?。。。
寺泊にあった北京屋の店主さん?   のような気が。。。

さて、そんな訳で、ラーメン(550円)とチャーハン(650円)を
お願いする事に。。。ん?チャーハンは奥さんが調理するみたい?
(別に、性差別するわけではないのですが。。。)
いつまでも、中華オタマの音が。。。基本、右手で「カンモ!」が
調理スタイルみたいです。先にチャーハンが出来上がって、いただいてみると
パラパラ感はあんまりだけど、味としては濃いめでなんとなく家庭的?な感じ。
奥さんは日本の方ではないみたいなので、(中国の方なのかな?)その辺の
イメージからそう感じるのかもですけど。。。濃いめのチャーハンに反して、
ついてきたスープが、超清湯仕上げ?。。。
淡い味わいには、私的には好感を持ちますが、濃い味好きな熔材屋W氏なんかには
「お湯?」みたいな言い方をするかもですけど。。。(笑)

そうこうしてると、ラーメン登場です。
待ってる間、北京屋の味を思い出してたりしたのですが。。。
基本的には、意外?と普通なラーメン。。。大雑把な分け方では飯店系に
属するような仕上がり。誰にでもたべやすい系。。。
スープ自体は丁寧に手間をかけてある感じはします。グツッと押してくるモノは
無いですけど、全体にバランス良くまとめられてると思います。
麺は中細で、茹で柔らかめ。このスープにはいい設定だと思います。
チャーシューはでかめな赤身メインのロース。値段の割りにガンバッテル感じ有りです。
メンマは濃いめな、あまじょっぱい味付け。おいしかったです。
さて、全体としては誰にでも路線ではあるわけですが、丁寧な作りを感じました。
北京屋の方をどうしたのか気になる訳ですが。。。それはまたオイオイ確認する事にしてと。。。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 ペコペコ

2009-07-17 22:22:41 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 ペコペコ

旧吉田町、吉田病院のわきっちょです。
やはり、白みそ(750円)でしょうか?。。。ここんちの場合。。。

よく言うと、アーバンな感じ。。。都会的な?作りのような気がします。

炒め野菜で、スープで、仕上げるイプ。。。野菜はシャキッ!ではなくヘナーッと
してるけど、実は意外とこの方が食べやすくて個人的には好みです。はい。。。
もやし、ニラ、キャベツ、挽肉とみその具としては王道の選択。
しょっぱすぎず!コクすぎず!薄すぎず!弱すぎず!。。。?
まぁ、比較的、無難と言えば無難なんだけど、上記を中途半端と取るか、絶妙と取るか?
私? 勿論、後者という事で。。。後半のスープタイムでレンゲが止まらなくなる!?(笑)
麺はツルッとしたやや太麺(単純に太麺と言ってもいいかもですけど)。
質感も良く好印象。茹で普通。スープの絡みとしては貧弱な方向だけど、
口にしてみると「アラ? アーバン!」みたいな。。。(笑)
上手なまとまりを感じる事が出来ます。

つまみも多く、何かの機会で「生」で行ってみたくなるお店でもあります。(笑)
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 龍泉

2009-06-24 22:00:38 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 龍泉(ロンシャン)

旧吉田にあるお店。何年ぶりかで行ってみました。
基本、飯店的なお店ではあるんだけど。。。背油ラーメンがラーメンと同じ
500円だったのでやっぱり背油ラーメンをお願いする事に。。。
壁に貼ってあるポップにミニチャーハンセット600円!?とあったので
ここはやっぱしお試しにミニチャーハンセットでいってみる事に。。。(笑)
釣りキチ 三平なんぞを読みながら待ってると、おぼんに乗って登場です。。。

!? ミニチャーハン 100円の意味を知ります!
ミニです。本当! ごはん茶碗にポコッと。。。(笑)
でも、まっ これはこれでいっか! 100円だし。。。
プラスα に何か欲しい時にはいいかもだし。。。 基本、安めの設定は嬉しい事です!

さて、肝心のラーメンは。。。 麺が好みじゃない。。。
白状すると、ひげじじぃは麺食い?男でして、スープから行く派ではなく
麺からガバッと派なので、麺がいきなり好みじゃないとしょげてしまうのでした。

麺としては、やや太めで茹で硬め、縮れ有りなのですが、質としてザラツキが有り
噛んだ時の感触も悪く(粘りが無い?)どうしても残念なタイプ。。。
まぁ、こればっかりは個人の好みなのでなんとも言えませんが、きっとお店として
このタイプがベストチョイスとしての押しだと思うので、それはそれで尊重するという事で。
スープとしては、意外と「キツッ!」と思うようなタイプ。
飯店系っぽい線の細いタイプではなく、なかなかそれらしい仕上げ。
ただ、基本的にはボディはそんなに強めではないかなと。。。
背油の質としては、悪くないと思いました。チャッチャ系よりは醤油ダレで
救われてるというか、こっち寄りというか、何というか。。。

チャーシューはコンパクトなサイズのバラでほんのり甘めの処理がされてて
なかなかいい味わい。旨いとともに上手い感じ。
メンマは、まぁ普通でありながらコリコリ感有り、好印象なタイプ。

ワカメが入ってましたけど、やめた方がいいと思います。
このスープには香り、味わいともに合わないと思いました。代わりにほうれん草とか
青物の方がいいと思いました。コストの面で問題有りなら少量でも可だと思うし。。。

さて、例のミニチャーハンは香りも味わいもなかなか良好でした。
ただ、パラパラというより、パサパラみたいな感じがしたのも事実ではありますが。

全体に、やや濃い感じの味付けのお店かもですねぇ。。。
飯店っぽくない? 我々 ブルーカラー人種には嬉しいですけど。。。

さて、若干辛口な事も書いちゃったかもだけど、500円という値段を考えた時
頑張ってるなぁー。。。偉いなぁー。。。という気持ちはアリアリです。(マジ!)

いくらの麺なのか、判らないけど、安くていい麺を探すのも企業努力ではある訳で
その辺を出来たら御精査願えたら嬉しい次第のひげじじぃなのでありました。
ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 城林

2009-06-11 08:43:34 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 城林

さて、燕で飲んだくれてフラフラ「サンロード」を歩く際に気にはなってたのですが。。
なかなか行く機会が無くて。。。(何故かなんとなく、どさん子が多い?)
(それはそれでなかなかコアな店ではあるんだけど。。。)

本日、初めて行ってみる事に。。。中に入ってみると基本カウンター席のお店。
張り紙に「小上がりあります」と。。。ほーっ。。。隠し部屋があるみたいです。
中華(650円)をお願いしました。寸胴からスープを取って中華鍋で温めて
仕上げるスタイル。水が欲しかったのですが、冷水機がカウンターの中という
微妙な距離感?(笑)セルフか?と思いつつとりあえず勝手に水、いただいちゃいました。

そんな訳でほのかな魚介の香りで中華、登場です。
動物っ(鶏)!とか魚介っ!とか明確な押しがあるタイプではなく、さりとて飯店系ほど
弱腰でもなく。。。微妙なポジション?みたいな。。。(笑)
魚介から来てると思われる(煮干?)微かな苦味もギリセーフみたいな。。。
大雑把に言えば「アッサリ」だけど、一応、「プラスαアッサリ」という事にしておいちゃいましょう。(笑)
麺は中細で、茹で普通。若干「艶っぽい」タイプのようにも思えますが、ギリギリ
そうではないようにも。。。。うーん。。。なんというかギリギリ感満載です。(笑)
チャーシューは薄味ロース、脂身有り。なんとも昔っぽい風情で好きです。
メンマは、平べったくてコリッとしてて、やや濃い味つけでショートなタイプ。
長い説明だけど、基本的にはオーソドックスなもの。

ネギが、夏仕様?の細いものでしたが、青い部分の苦味が気になってしまいました。
このタイプのスープには、ちょっとミスマッチングのような気が。。。
もしくは、比較的いっぱい入ってたので、量の方をコントロールするとか。。。
味重視で、量を減らしてあった場合、多分ケチ臭い感じはしないと思うので。(笑)

こういうアッサリ系のお店で、夜遅くまでやってるのは嬉しい事です。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 志のぶ

2009-05-24 20:55:43 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 志のぶ

旧吉田町にあるおそば屋さん。そば系のメニューも豊富で、ラーメン系のメニューも
豊富です。「きしめんラーメン」なんていう反則?なメニューもあったりして。(笑)
前に一度頂きましたが、私はやっぱりラーメンの場合はラーメンらしい麺の方が
私には「好み!」だと思ったのでした。(笑)まぁ、チャレンジしてみたい方は
是非一度はどうぞ。。。たぶん私と同じ感想なのでは?と。。。(笑)

さて、本日はラーメン(700円)をお願いしました。
基本、アッサリで和風な魚介系強化タイプといった感じでしょうか?
熱々の時より、いい加減冷めてきた時の方がより判りやすい感じがしますけど。
動物系は比較的抑え目で、この辺はやはりそば屋のラーメンといった感じ。
麺は中細で、茹で普通。自家製なのか?ですけど、なかなかいい感じ。
小麦の質感が、何気にいい。。。好みです。
チャーシューは肉の質感も良く、味としては強めでアッサリのスープに相反して
アクセントとして明確でいい感じです。メンマはまぁ普通に無難な作り。
お店のBGMはド演歌で、これがまた「和」を演出してる感じ満載です。(笑)

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 心吉

2009-05-23 18:05:11 | ラーメンの部屋 (燕市)

燕市 心吉

石焼!が売りみたいですが、メニューを見てみると「野菜」とか「海鮮」とか
デフォルトとしてそそる感じがしなかったので「昔ながらラーメン」(600円)を
お願いしました。さて、うーん。。。なんともアッサリというか、ペラッぽいというか。。。
業務系のスープな感じ!満載です。(笑)アッサリ油系な組み立ては、学食っぽいというか
社員食堂っぽいというか、パーキングっぽいというか。。。そっち寄りな味わい。

麺は中で、茹で硬め。まぁ、普通な感じ。チャーシューは独特な作りを感じる
味、質量ともに、ペラッとした作り。。。(笑)まぁ、そのぉ、何と言うか
「なり」といった感じでしょうか?メンマも、色の強さに反して味わいは淡め。

創作的な売りが押し出しなので、ある意味こんな感じ?かと思ってましたが
「こんな感じ」でした。。。(笑)頑張っていただければと思います。
ご馳走様でした.
--------------------------------------------------------------------------------

今は、「みずさわ」が入って営業しておりますが・・・

場所のせい!にならないよう頑張っていただければと思います。

2011年5月31日 追記。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 弁慶らーめん

2009-05-21 14:53:12 | ラーメンの部屋 (燕市)

燕市 弁慶らーめん

どうしても、2代目!と、付いてしまいがちですが。。。
オーナーが変わってから、何回か行ってはいたのですが。。。
本日、K設計さんに、伝票を出すついでに、行ってきました。。。

やはり、弁慶(600円)を太麺で。ミニセットをネギチャーシュー丼(300円)で
お願いしました。ミニ丼の方が先に来て。。。チャーシューが焙ってあったり、
タレが掛かってたり、ネギとともに、水菜があったり、彩りも良く旨そうです。
チャーシュー、タレともに、いい出来だと思います。

さて、肝心のラーメンはというと。。。豚骨醤油なのですが。。。
WEB等でUpされたりもしてますが前に比べて「薄い。」という感じは否めない。。。
まぁ、単純に薄いと言ってしまえばそれまでなのですが、良く言えば「豚骨重視」。
違う言い方をすると「一本調子」。第一次弁慶が「アレンジ豚骨」だっただけに
体感として、逆行を感じてしまうのかもしれませんねぇ。。。
ただこの辺は例によって、個人の好き好きという事で。
麺は茹で加減、質感ともにいい感じなのですが、気持ち量が少なめ?
気のせいかもですけど。。。チャーシューは肉!といった感じが強く好印象。
メンマは厚みが薄めのもので揃えられていて、味付けも良くいい感じ。
水菜も浮いてたりして。。。(最近、ちょっと水菜、多くねぇ?笑)

薄くなった!という表現より、豚骨尊重タイプになったという事で。。。
ご馳走様でした.
----------------------------------------------------------------------------

確証がなかったので・・・ 後々になってましたが・・・

廃店の扱いでいいように思えますので・・・アップしました。

2011年5月31日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 まっちゃん

2009-05-17 00:18:52 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 まっちゃん

静岡ホビーショーから日帰りで戻ってきて、なんとなく小腹が。。。
うーん。。。まだUPしてなくて、まだやってそうな店というと。。。
あっ! 燕の「まっちゃん」なら?と行ってみました。旧吉田の「なかむらビル」内。
(なかむらビルが正式名称かは?ですけど、昔からそう呼んでた?。。。)

ラーメン(500円)をお願いしました。場所柄、〆系アッサリ醤油な一杯。
シャンとした見た目で登場。すこーし麺の湯切りのせいか、麺の質のせいか、はたまた
スープ自体からか?  香る成分の中に気になる要素?が有るような感じもしますが。
んーっ。。。許容範囲でしょうか?。。。好き好きの範囲かとは思います。
やや甘めな味わいで誰にでも路線ではあるけど、貧弱ではありません。
まぁ、ありがちだけど、それも一つの個性かなと思えるのでした。
麺は中で、茹でやや硬め。噛み応えも良く好感を持てます。
チャーシューは赤身メインで肉の味わいはしっかりしてます。メンマはやや甘めで
味付けとしてはやや濃い方。〆の一杯としては今時500円という値段を考えれば充分かと。

夜遅くまでやってるお店はやっぱりありがたいのでした。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする