goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

燕市 みずさわ

2010-07-07 23:41:06 | ラーメンの部屋 (燕市)
    燕市 みずさわ

夕焼けの弥彦と看板の画(ろまんてっくぅ~)            花輪が嬉しい開店気分! (笑)

さてぇ、月曜日、見事に白兎さんと空振りした「みずさわ」に再チャレンジです。
本日も白兎さんと二人です!(別に出来てる!訳ではありませんので。。。)(爆)

到着して、入ってすぐに食券機が。

「何にしゅう?」
『何がお奨めですか?』
「やっぱ、しょうゆの系統がいいんじゃねぇ?」
『じゃー。。。チャーシューメンで』(800円)
「じゃー。。。負けてらんねっけ、チャーシューメンの大盛ぃ!」(850円)という感じで
プッシュして、食券を中に入ってお兄さんに渡して着席です。

以前は「心吉」だった訳ですが、内装、結構イジッタっぽいですねぇ。。。
厨房はそのまま?っぽくて、妙にデカイ感じがしますが。。。
キャパは以前より、少しスボメた感じでしょうか? 
比較的シックなテーブルと椅子の選択(ダークブラウンが基調でしょうか。。。)
落ち着いて食べられる雰囲気でいい感じです。 さて、お水はセルフという訳で
お水を取りに行くと。。。 !?冷水機ではなくジャグ! ウォータージャグです!
ふーむ。。。内装に金を掛けすぎて、冷水機まで手が回らなかったのでしょうか?・・・(謎)

こだわりの水とかでそうしてるんでしょうか? (謎) 今後、どうなるか・・・(笑)

そうこうしてて登場でーす。。。

 「みずさわ」っぽい!(当たり前)

さて、「長岡系 しょうがらーめん」という謳いでありますが。。。
じじぃの「ポジション計」的には、あのお店より「シンプルでストレート」というのが
基本線と思ってる次第です。 「しょうが」は「エゲツある」設定、いい醤油で勝負だいっ! みたいな。
良く言うと、いい具合に「引き算」として構成されてると思うんだけど、
「燕!」のラーメンを愛してる人が多いエリアとした時、どう受け止められていくか!
じじぃ的には、とても興味津々であります。はい。

もしかして、もしかしてですよぉ。。。
朱に染まらば、シュラシュシュシュ! 理論?で、後々、動物方向を補強なんて事も有りかと。。。

勿論、意志として判ってるつもりなんですけど、「地の利」というか
あそこ(北長岡)で食うから「みずさわ」なのであって、燕でやるからには!
もしかして、燕用ファインチューニング!なんてぇのも、面白いかも?と思ってしまったのでした。

麺は中で、茹で柔らかめ。もう、みずさわセッティングという事で。(笑)
チャーシューは、じじぃの好みのタイプ。ロースでやや柔らかめで、味もいいしぃ、
ただ、もうちょっと量が欲しかったかな? (わがままかなぁ?)(わがままだなぁ。。。)

メンマは「シナァ~」として「チクッ」と来るタイプ?(笑)
チクッというのは、刺さるイメージではありませんので!はい。

メンマをカジル時に、シナァ~! チクッ!って脳にイメージしながらカジルと
美味しさが倍増するかと。。。(あくまでもじじぃの個人的な妄想ですので!)(爆)

県央エリアに来てくれた「長岡系!」、今後どのように評価されていくか・・・
業界人でもないじじぃではありますが、とても楽しみにしてる次第であります。

ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 Ichi-Suke(市助)

2010-07-04 19:55:57 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 Ichi-Suke(市助)

何気に昨日、こんな所に中華屋さんが・・・と発見。。。
旧吉田町、116号、イタリアンなお店のご近所です。。。中に入ってみると。。。
基本、靴脱ぎスタイル、若い感じのお店です。まぁ、飯店系だろうなぁと思いつつ
メニューをめくると・・・ !? ラーメンは燕っぽい!

イチオシ! は脂系です。。。 でもなんとなく、脂が入ってない方が
素性が判りやすいかと、正油のチャーシューメン(850円)を注文。
あと、せっかくなので?チャーハン(700円)も注文。。。
最初にチャーハンが登場。。。

  大きめな皿が桜色の模様で素敵。。。

シットリ系ですねぇ。。。後半、ややチャーハンの大油?かという気も無きにしも有らずですが
味わいとしては、いい感じ。最初に混ぜてからスタートしたと思われる玉子の感じとか
これはこれで美味しくいただきました。はい。

ほぼ同時に仕上がったチャーシューメン。。。

 メニューどうりにスープは濃い色。

これまた、桜色の模様の大きい丼で登場。ナミナミ(いっぱい感)がいい感じ。
メニューではロースっぽく見えたのでチャーシューメンにしたのですが・・・
もう一度メニューを見てみると、なるほど「バラ」に見える。。。
オッチョコチョイの老眼じじぃならではのミスといったところでしょうか?(笑)

麺を一口行ってみると。。。少し麺自体の香りが気になるでしょうか?
油がいっぱいだと、意外と気にならないかもですが・・・そんな気がしました。
麺は中細で茹で普通。この辺はやや飯店側といった感じでしょうか?

スープは、意外と軽い感じ。見た目、もっとドッシリしてるかなぁ?と思ってたけど
ある意味、飯店系と燕系の融合?といった感じでしょうか?(大袈裟?)
わざとらしい魚介の風味は好まないじじぃですが、「魚系」がもう少し足された方が
グレードがズドーンと上がるような気がした、勝手なじじぃでありました。

チャーシューは柔らかめなバラ。ホロホロペッタリ系。味自体は淡め。
肉質良好。個人の好みで言えばやはり、この系統のスープにはロースがぁ・・・
ロースがぁ・・・ロースがぁ・・・ いかったなぁ・・・俺。(笑)
(ふんっ! 古い伝統に縛られた、つまらんじじぃめ! ですけど。。。)

メンマは比較的、印象レス? 入ってたけど普通に無くなっちゃってました。(爆)
ちなみに、ネギは「玉」じゃなく「長」でした。。。

そんな訳で、これから頑張っていってほしい若い感じのお店でした。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 さかえや

2010-06-26 12:39:12 | ラーメンの部屋 (燕市)

 

燕市 さかえや

さてぇ。。。先週空振りだったので、今週は普通の時間に行ってみると、
普通にやってる。(当たり前?) (笑)
店構えというか、入り口が「立派」ではありますが、入ってみれば
「ざいごの雰囲気」のお店であります。(笑)
この店舗になってからは、2~3回、定食をお客さんと食べに来た記憶有りです。
そんな訳で、ラーメン系は初チャレンジであります。
カウンターに座りラーメン(600円)を注文しました。

  登場したのはこんな感じ。

?  昔のラーメンとは全然違ってて、ちょっとびっくり!
って何十年も前の話なんだけど。。。って、そのお話は後ほど。。。

濁り醤油なんだけど、お味ペラ系。まぁ、「ラーメンで当てるぜ!」といった気負いは
一切無く、基本的には「ラーメンもあります」といった感じでしょうか?
出汁(でじる)(爆)としては、動物系も魚介系も一体といったタイプで
深み、広がりといった、情緒的なディメンジョンとしては不足方向。
まぁ、ある意味、それがそのお店の個性として、楽しいと思えるじじぃです。

麺は「近藤製麺」でしょうか? 普通に無難に「麺」してます。
茹では普通よりやや柔らかめかな? 食堂系で考えれば一般的な設定でしょうか?
チャーシューはロース系で懐かしい感じの作りで好みのタイプ。
メンマは塩メンマ系で、最初、ラーメンが出て来た時に香りが結構立ってて
「香り、目立つなぁ。。。」的な。(笑)
岩海苔は見た目ほど、味に影響が出ない程度な設定。。。
まぁ、このラーメンはこのお店の意思としてそれはそれでいいのではないかと。。。
そんな訳で、ご馳走様でした。

ちなみに、このお店をUPする際に、「懺悔」をしなければ!と思っていたじじぃでありまして。。。
今から、遡る事、早、40数年前、まだ、道も拡幅されてなく、このお店も「角」に
あって、ちっちゃい食堂時代の事。。。
私の母の実家がそばで、お盆や正月になると、「いとこども」(5人)が集まって
「ワイワイ、ギャーギャー!!!」(そりゃーもう、大騒ぎさぁ。。)(笑)
ばぁちゃんが「オメタチ、ゼンやっけソバ食ってこい!」という段取りになりやすく。。。
悪ガキどもで、「さかえや」へ。そうこうしてると悪ガキの筆頭、「K貴」(現某銀行副店長)が
「くじ引きしようやぁ。。。」と言い出し、箸立ての中の箸を一本抜いて、
ソースをペチャッとつけて、ペロッと舐めてまた箸立ての中に戻して。。。(爆)
「くじ引き開始!です。」(激爆)「当たったぁ! はい! ハズレェッ!」とか
遊んでるうちに、ラーメンが登場して、おのおの箸を取るものの「当たりが無い!」。
「どうしゅうー?」と言ってると前出の「K貴」が「いいてばぁ。。。食おうてばぁ。。。」という事で
「ソース付きのペロっとオマケ付きの箸」はそのまま箸立ての中に眠る事に。。。
その後、きっと誰かが被害者に。。。と思う次第でして。。。
そんな悪戯を、今この場をお借りして「ごめんなさい」と懺悔の言葉にさせていただこうと
思う次第のじじぃでありました。はい。(笑)ホント、ゴメンナサイ。

ちなみに、その頃のラーメンは今とは真逆で「塩醤油系なスッキリタイプ」で
そんな何十年も前のラーメンの赴きを未だに覚えてるという卑しいじじぃなのでありました。
----------------------------------------------------------------------------

さて、この前、「廃店?」か「リニューアル?」という記事をUPした燕の「さかえや」・・・

今日、前を通ったら「動物病院の予定」の看板が・・・

残念ながら、廃店のようです。

大昔、道路拡幅の前、角の小さな食堂時代から、母親の実家傍という事で

様々な思い出があったお店だけに・・・やっぱり、寂しい思いが・・・

まぁ、これも時代の流れとして受け止めねば!と思う次第のじじぃではありました。

2011-7-15追記。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 分水の都

2010-06-19 14:13:55 | ラーメンの部屋 (燕市)
   

燕市 分水の都

あるお店に行ったら13時で『準備中』が!? 「あら、そうなの?」という事で
ふらふら116側に彷徨いに。。。(笑) このお店も昔からあるものの「ご縁」が無かったので
行ってみる事にしてみました。「分水の」を付けたのは、もう1軒気になる店が燕にあるもので。。。(爆)
(そちらの方は、ソフトの人にちょいと探りを入れてもらってる最中?。。。)

さて、中に入ってみると意外(失礼)と大きいお店です。
カウンターありぃーの、テーブルありぃーの(テーブルは1テーブルだけど)、
小上がりありぃーの、奥に座敷席ありーの。。。キャパは充分すぎる感じ。

メニューを見て、ラーメン(577円)の大盛(+105円)をお願いしました。
待ってる間、キョロキョロしてると厨房とフロアの間の「パッタン扉」に、
『なるべく禁煙お願いします』の貼り紙が。。。『なるべく・・・』って。。。(爆)
ちょっと、一人でウケテました。。。そうこうしてるとラーメン登場です。



「和寄りな香りが・・・」というか、やはり岩海苔の香りの方が強いか?(笑)
オーソドックスな濃い口昔からの食堂チックな作りでしょうか?
こういう方向の味のラーメンって、昔、結構あったよなぁ。。。的な。
どちらかというと、好きな方向ではあります。懐かしいし、安心してられるし。
今時の「おらあっー! 魚だあっ!。。。なんだ!かんだ!」みたいな路線よりよっぽど好き。
全体に調和が取れてて、古典的でおとなしいけど、最後まで安心してられるみたいな。。。

若い人なんかには、物足りないかもだけど、
いい加減、個性的なヤツに飽きてきてる向きの方なんかには
意外と「胃休め、ベロ休め」にいいかもです。はい。

麺は中で茹で普通。ツルッとしててシコッとしてて。。。いい感じ。
やや艶っぽい側ではあるけど、歯ごたえを含めいい雰囲気の麺だと思えました。

チャーシューは薄味ロース系が2枚。値段を考えれば味、量ともに及第点だと思います。
メンマも薄味でコリッではなく、ポフッ?みたいな感じでこれはこれでいい感じ。

煮玉子? 茹で玉子? と思って白身側を見てみると微かに色が。。。(笑)
一応、煮玉子風茹で玉子という事で。。。岩海苔も値段の割りには頑張って
投入しちゃってる感じです。まっ! 海苔の質としては「しょうがない?」って感じも
無きにしも有らずな雰囲気ですが、値段から押していけば充分優秀なのかな?とも思えます。
「おあいそっ!」の際、「680円」でした。2円オマケされてました。嬉しかったです!(爆)

こういうラーメンも自分にとっては「大切な一杯」に思えるのでした。
ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 銀華

2010-06-12 18:25:14 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 銀華

この前、新潟からの帰り、「あら?こんなとこに食堂が!」みたいな感じで発見してて。。。
そんな訳で、本日行ってみました。昨日に続き「昔からの・・・」路線であります。
到着してみると、『暖簾』が出てない。。。「やってねぇんだろっか?」と思いながら
ショーケース? サンプルとか入ってなくて民芸品とか飾ってあるから飾り棚?を見てみると
『営業中』の札が。。。とりあえず安心して駐車場に車を停めてと。。。
とりあえず、入店する前に。。。気になっていた・・・

 「駅跡」でしょうか?
廃線となった今、お散歩コースみたいになってました。写真を撮り終えて歩き出すと、1台の車が。。。
鉄道マニアみたいです。なんか、キョロキョロしていいカメラで写真を撮る準備をしてます。
話掛けられても、サッパリなので、コソコソ逃げる感じで「銀華」へ入店です。(爆)

入店すると、そこにはレッツ昭和な世界が。壁メニューを見てラーメン(600円)を注文。
お母さんが奥の厨房で作業開始です。アンニャサは作る係じゃないみたいで、お父さんは
常連っぽいお客とお話モードみたいです。まぁ、昭和の女は良く働く!(笑)

 出てきたのはこんな感じ。

一目見て、「うーん。。。レトロッ」って思いました。
スープは甘さは無く、比較的シンプルに醤油で押すタイプ。サラッとした油で
直線的な味わいではなく、ややフィルターチックに、一呼吸おいてから、醤油が届くような作り。
鶏油でしょうか?やや植物系油的なやさしい香りと口当たりのようにも思えますが。。。ふむふむ。

麺は中より、やや細い寄り。。。茹で柔らかめかな。
レトロなスープに、いい感じで馴染みます。総合的には平べったい味わいの印象ですが
懐かしく思える存在感。(心の中の来々軒チック!)(勿論、来々軒は未食だし、それぞれの来々軒でいいと思うし。)

チャーシューは、赤身オンリーロース。モサッとしてパフッとして好みでした。
(チャーシューメンにすれば良かった!?)
メンマは処理としては好みだったし、量もいっぱいめでした。

懐かしい感じが嬉しかったです。ご馳走様でした。.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 お食事処 日の出

2010-06-11 18:55:26 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 お食事処 日の出

看板だけは何年も前から見てたけど、行った事が無いので行ってみました。
そもそもラーメンがあるかどうかも判らなかったので。。。おそるおそるモード。。。(笑)
もし、お店に入ってラーメンが無かったら、「定食系でも。。。」のノりで入店してみました。

基本、全席お座敷。 壁メニューにラーメンが無い!
テーブルの冊子のメニューをめくってみると。。。ありました!ラーメン。 ほっ!

そんな訳で、チャーシューメン(800円)を注文する事に。

店主さんが、ちっちゃめなノドグロ?のようなものを下ごしらえしてます。。。
夜の部の煮付けにでもするんでしょうか? なんだろ? 興味ありでした!私。(笑)

そうこうしてると奥の厨房からステンのお盆に乗って登場です。

 写真では判りにくいけど軽く豚脂が浮いてて。。。

一口行ってみると。。。懐かしい。。。燕クラシック!といった感じ。
昔からの燕の食堂チックな作り。。。

強すぎない醤油感、強すぎないボディ、強すぎない豚脂。。。それでいてきちんと豚が効いてる。
甘さがいい感じで漂っていて、とても好印象。
最初から程よいしょっぱさは、後半ややしょっぱいかな?と思えてきますが
それがいい! いい意味で白いごはんが欲しくなる。(笑)

麺は太めで縮れ強め。茹で普通。ビィヨンッ ビィヨンッとしてムチッとした食感が印象的。
スープを連れてくる量がいいんでしょう。とっても口の中でナイスハーモニーです。

チャーシューはバラでいい感じで醤油が効いてるタイプ。
やたら、色々工夫されて面倒くさいようなヤツに比べたらシンプルでとっても好印象。
メンマはコリッとしてていい歯応え&いい味わい。全てにおいてナイスバランスかと。

こういうお店と出会うと、やっぱり、昔からの....みたいなラーメンが好きなんだなぁ。。。俺。と
改めて思い知るのでした。。。

派手さは無いけど、こういうラーメン好きです。私。。。しみじみしょみしょみ系(笑)
ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 くいてえや

2010-05-31 20:10:39 | ラーメンの部屋 (燕市)
   燕市 くいてえや

本日、夜会が中止になったので、一人で夕飯となりまして。。。
昨日、新潟の帰りに見つけた燕の食堂へ行ってみる事に。。。
すると。。。「お休み」でございまして。。。めげず、比較的近まな、
「くいてえや」を目指してみる事に。すると、電気がついてる! やってる!
という事で、入店。 存在は前から知ってはいたんですが、なかなか行く機会が
無かったお店なのでした。 中に入ってみると、お座敷はロースター席だったり
カウンターは割烹チックだったり、なんとなく、ラーメン?みたいな感じを抱きつつも。。。
「ラーメンお願いします!」と注文してしまう私。(ちなみに550円)
「太麺と細麺」を訊かれたので「太麺で」とお願いしました。
そうこうしてると、電話があって。。。ラーメンの注文でした。
出前もされてるんでしょうか? ふむふむ。。。

んで、ラーメン登場でございまして。。。

 思ってた以上に「燕チック!」

いやぁ。。。勝手に想像してた路線と全然違ってて、おもいっきり燕してるラーメンでびっくり。
やっぱり、行ってみないと判らんもんですねぇ。。。改めて思い知る私。(笑)

高温豚脂溶解系。
第1層は高温で溶解した透明な豚脂層。そして燕らしくふっちらかした豚脂。。。
豚な香りは立ってるけど、変にしつこすぎないし、適切な処理を感じます。
魚介の張り方が単調で深みは物足りないけど、これはこれで良くまとまってると思いました。
値段の事を考えれば、充分及第点ではないかと思いました。

麺は○○○製麺チックな麺。太さは中太かな?茹で普通。このスープにこの麺の組み合わせ。
ある意味、燕の既製的な麺のシーンではニュースタンダード的な気が。。。
(強めのスープに、使いやすい気がします。確かに。。。)

チャーシューは、白身に自信があるのか? 80%くらい白身のチャーシューで勝負です!
結果!柔らかくてフワーッとしてるけど。。。残念! 好みとはちょっとズレてました。(笑)

でも、単純に、このまま赤身が多ければ!と思うような一品だったので
この辺は、原価計算的にしょうがないような気がするのも事実という事で。
メンマは、もう少し味がこっちに来てもいいような作り? 存在、量ともにやや遠慮気味。

いやぁー。。。敬遠してた訳でもないんだけど。。。意外とやる気のあるラーメンでびっくりでした。
ちなみに、このスープで細麺!というと、どんな感じなんでしょう?
それは、それで、ちょっと興味ありです。私。。。はい。

たとえば、このラーメンのまま、店の佇まいが「こきたない」感じのお店だったりしたら
またちょっと違ったかもねぇ。。。なんぞと妄想したりするのが楽しいじじぃなのでありました。

ご馳走様でした。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 和食堂 てっ平

2010-05-15 19:26:55 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 和食堂 てっ平

今日は産業カレンダー的にはお休みだったんだけど、
Nちゃんのお仕事で、なんと! 一人では出来ない!という変態仕事の為
Nちゃんと一緒に我社にてお仕事になってしまいました。(笑)

そんな訳で、お昼になって。。。
「どこにしゅう?」みたいな感じで、「私が「さかえや」か「てっ平」がいい」と言って
「なんで?」と訊かれ「まだUPしてねっけ!」という事で「じゃー。。てっ平!」と
彼が決めてくれて、てっ平に向かいます。何年振りだろ?。。。

入ってすぐ目にした黒板の「ランチ」が気になります。
五目ちらしでした。。。 決定! ランチを半ラーメン変更Verで!(730円)



ふむふむ。。。これで730円ならいい感じではないかと。。。
まず、五目ちらしをいただいてみると。。。ベロが「酢飯用」に待機してたみたいで
ちょい甘な設定のごはんに口の中は「オヨヨ」みたいな感じ。(笑)
(これは勝手に俺のベロがそういうモードになってただけの話ですので。。。)

ちゃんとベロに「五目!五目!」と再指令をして。。。
(刺身的な五目より、ごはん的な五目!という意味での再指令!)(笑)
「和食堂」というフレーズとのマッチングに大納得です。

さて、ラーメンは。。。。はいはい。こんな感じだった!こんな感じだった!
基本的に昔から変わらない「とんがり醤油豚香モワ~系」。。。はいはい。。。
思い起せば、20数年前、今の「2代目弁慶」の場所に(今、ちょっと?ですけど)
おられて、近くに住んでたので当時、出前をしてもらったり、通ったりの味を思い出してしまいました。
この店舗になってから、ラーメンいただくのはもしかして初?(汗)
懐かしい! ある意味独特の「豚感」。豚脂は固形寄り。コッテリとは縁遠いサッパリした組立。

「ラーメンで勝負じゃぁっーっ!」というイメージよりは、
「安くて楽しいメニュー満載らい!」っていうタイプのお店ではないかと。(笑)
(勝手な妄想ですので。。。)
と言いながら、ベーシックな組み立てがいい意味で変わってないという事は
きちんと支持母体がしっかりしてるからではないかという気もして。。。(大事大事)

麺は中太で茹で硬め。骨太な奴には好まれる系。。。
○マダ製麺チックな麺で硬めの仕上げですねぇ。。。はい。
チャーシューは「半ラーメン」では「レス」でした。残念!でも納得!
このボリュームだもん。許せる許せる。。。メンマは一手間かけてあって丁寧な仕事を感じます。

なるほど、なるほど。。。あっこちのラーメンが750円。ここっちのランチが730円。

選択するのは、こちらの自由。。。楽しいランチタイムでした。ご馳走様でした。。

PS.食後に小さいけどアイスコーヒーもつきました。
   落ち着いて食事をして、一服してから、また頑張る!にはいいお店かと。。。
  (夜の飲み!も勿論イケテルとは思います(笑))
   
   電解屋Hの情報によると休みの天気のいい時なんかに、
   車庫の所で多分、オリジナルと思われるZⅡ(絶痛!)をピカピカに
   磨いておられるそうで。。。 そんな話好きです。私。。。(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
師匠 Iさん情報によると。。。
一度、盗まれたそうで!?。。。でもすぐ戻ってきたみたいで。。。
ところが、店主さん。盗まれた事に気がつかなかったくらいだから。。。
という訳で、Y-OHで売ったらしいです。。。(いい値段だったらしい。。。)
                      そんな話好きです。私。。。(笑)
2010-5-18追記。。。(ラーメンの事じゃないけど。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 もと井

2010-04-30 13:52:51 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 もと井

電気屋みっちゃんが来てて「めし食おう!」という事になり、
ポンと頭に浮かんだのが「もと井」。

小池にあった頃はよく行ってたのですが、現住所になってからは初めて。
(何年経ってると思うんだいやぁっ! という声が聞こえてきそうだけど(笑))

なんてたって、割烹食堂なのでメニューが沢山。楽しくなります。

そんなメニューの中から選択したのは、ランチの2番。カツ丼とラーメンのセット630円。



タレカツ丼&半ラーメンといった感じ。これで630円なら優秀かと。
ラーメンは、ほのかに豚な香りが。ただ、基本的には浅めなつくり。
奥行きは控えめ。割烹の燕系みたいな狙い値かもです。(笑)
良く言えば上品、違う言い方だと、ちょっと物足りない?(でも及第点)
逆に、セットものを前提にするなら、重過ぎないこの位の設定でもいいのかも。。。

麺は充分太め。茹で激柔らかめ。唇で切れそう。お年寄りにもやさしい設定。
消化が良さそう!と思わず早食いがなおさら早食いに。。。(爆)

チャーシューは、「豚してるなぁ。。。」といった感じのバラ。
肉質良好、味付けとしてはやや淡め。スープの醤油感と相まっていい具合路線。
メンマは一仕事してあるものの、全体に短め。ちょっと残念。
そのサイジングのせいで、存在感が薄い印象。味わいとしては好み。

豚脂が浮いてて「燕」してるけど、野太い路線ではなく、〆でもサクッと
行けちゃう狙いといった感じがベースとなってる印象でしょうか?

カツ丼はサクッと揚がったカツに、例のやや甘なタレが。。。
あんまり歯が良くないじじぃは、ギュッと噛んでも中の肉がツルッと抜ける感じでしたが(笑)
肉質も良く、ワイルドにも上品にも対応出来うるカツ丼ではないかと。。。
美味しゅうございました。半ラーメンが最初寂しかったけど、食い終われば充分お腹
尖がってました。(爆)(年、考えれてがんに!)

今度は、「飲み」で来たいなぁと思うひげじじぃでありました。
ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 味楽

2010-03-06 17:38:36 | ラーメンの部屋 (燕市)
 燕市 味楽

「熔材屋 W氏」が「燕の味楽、行ってきたれぃっ。」と言うので、
「アソコ、焼肉屋さんだろっ?」と返すと、
「お昼なんか、ラーメン食ってるモン、いっぺいたれいっ!」と言うので。。。

行ってみました。。。味楽。。。隣のお肉屋さんがやってるみたいです。
基本、全席、ロースター付きです! やっぱ焼肉屋さんじゃん!と思いつつ着席。

お肉屋さんがやってるという事なので、「チャーシュー麺」をお願いすると
「すみません。今、チャーシュー作ってるとこなので、普通のラーメンでいいですか?」との事。

「!? しょうがねぇーこってねぇ。。。」と思い「じゃーそれで。」とお願いしました。
(ちなみに、みらくラーメン550円でございました)

確かに見回すと、焼肉以外のお客さんも結構いる。。。ふーん。。と思ってると登場です。

固形の状態の豚脂も浮いてる、意外とやる気のある見た目(笑)
まぁ、燕ですからぁ。。。みたいな。

一口行ってみると、少ーし、麺からと思われる「スッケ」香り有りです。
湯切りのせいか、麺の質のせいか。。。 「?」ですけど。。。
食い進む内に気にならなくなっていくレベルではありますけど。。。

スープ自体は、「醤油っ!」という感じより2ランクくらい淡め。
さりとて、塩醤油より、醤油寄り。。。まぁ、醤油感に頼らず、ボディが
しっかりしてるし、魚介系の漂い方もいい感じなので好印象です。
変なクセも無いし、誰にでも食べやすい「脂っぽい仕上がり」だと思います。
浮いてる豚脂の割りに、後口、サッパリ路線です。

麺は、中太で、やや平寄り。質感はツルモチとしてるし。。。
例の香り?が気にならなければ、もっと好印象でございました。

チャーシューはロースィーな赤身オンリー路線。
「モサッ」としてて「んまーい!」 好きっ! こういうの。。。
クラシカルだけど、今風の甘かったり、凝りすぎてる路線より8千倍くらい好き。

メンマは、無難に塩メンマ系。。。これと言って印象に残る路線ではないけど、
まぁ、「入ってますよぉーっ!」という事で。。。(笑)

きっと、焼肉して、(W氏は2回目の訪店で焼肉して、安かったらしいです。)
〆にラーメン ”も”選べるという幸福感を感じられるお店なんですねぇ。。。

いい事です。意外と焼肉屋さんというのを気にしないで行けちゃう系かもです。
(でも、やっぱ私の場合、お昼をチョイスしちゃうかもだけど。。。笑)

そんな訳で、ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 華炎

2010-02-22 18:01:40 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 華炎

例によって、昼飯を食い損ねて保内のお客さんの所から燕のお客さんの所に行く途中、
「どっかで食おーっ!」と思って8号線へ。
すると、お目当てのラーメン屋が休んでるぅっ。。。ふーむ。と考えながら燕へ向かってくと。。。

「そういえば、行った事ないなぁ・・・」という訳で華炎へ。。。
2時半という時間のせいか? だっでもいない!

「からーい!」のが売りみたいだけど、じじぃなので身体の事を思って、
とりあえず中華そば(530円)を食券機でプッシュ。
しかし、広いのねぇ。。。&厨房も広いのねぇ。。。などと思ってると登場です。

見た目、やや濁り系の醤油仕立。魚系の香りが立ってます。
一口スープを行ってみると。。。「細っ!」線の細い醤油感ですねぇ。。。
スープのボディもペラな感じが。なんていうか、「キュッ!」とした味わい。(笑)
どうにも、足りなさを後から魚系で補強したように思えてしまう作り?
ふーむ。。。されど、安易に豚脂なんかで甘さを補強してないそのスタイルは
ある意味、潔いのかもしれませんねぇ。。。

麺は中太よりやや太め?(じゃ-、太めでいいいんじゃねぇ?という声もありそう。。。)
モチシコ感は、ややイタリアン? 気もーち、量がヘルシーな気が。。(気のせい?)

チャーシューは、味わいに「締まり」が欲しいかなぁ。。。
なんか、ビローンとした味でチャーシューを食べる時の高揚に欠ける気が。。。

メンマは立派サイズで、味わいも良好。
ただ、繊維質なので「スキッパ」な私は、用心が必要でした。。。

昨年、再スタートされたお店なので、頑張っていただければと思う次第です。
ご馳走様でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 わか家

2010-01-23 11:55:43 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 わか家

「俺のこの大油は、今日から、お前だけのものだぜぇ。。。」
「言わせねーよ。。。」みたいな。。。?  あれは「わが家」だよねぇ。。。
などと、おやじらしさを炸裂させながら。。。(笑)

さて、北吉田駅のトコ!、前、「じろ吉」があったトコな訳ですが。。。
行かなきゃ!行かなきゃ!って思ってるうちに、年を越してしまったという。。。

11時30分から、らしいのですが、11時頃に着いちゃったら「やってるよ」が。!
じゃーお言葉に甘えて、入っちゃう事に。。。メニューを見て、背脂らぁーめん(630円)を選択。
(ん? WEBで見かけたお値段より下がってるかもですねぇ。。。)

そうこうしてると、登場でありまして。。。
ファースト インプレッション!といたしましては。。。 「ぬるっ!」という感じでしょうか?
とりあえず、ぬるかったでした。残念! (笑)まぁ、「ブレ」だと思うんだけど。。。
脂として、結構しっかりしてるので「ぬるさ」は命取りになってしまうかもと思うのでした。

例によって麺から行く「じじぃ」な訳ですが、麺を口にした時点で、甘さが届いてしまうという。。。

基本、甘さ方向に足し算がなされてる作りな感じでしょうか?
良く言うとソフィスケートされた感じ。違う言い方だと、可も無く不可も無く的な。。。
誰にでも、食べ易い仕上げかもしれませんねぇ。。。それはそれでいい事!だと思います。

魚介系の効き方、動物系の張り方も、まぁ、オーソドックスではあるけど、「的確」ではあると思われます。

麺は太麺という事でしたが、これは明らかに中太といった方がいいかな?
質感も良く、茹でとしてもいい感じだったので、なかなか好印象。。。
大盛 120円というのも、今後気になる選択でしょうか?  (笑)

メンマは、セサミィ~なオイルで下味の処理がなされてて、いい味わい。
歯応えより、味わいといった明確な意志を感じます?  って大袈裟?(笑)
何気に、量もなかなか、入ってくれてるんではないかと。。。
ビールでこのメンマでみたいなのも、夏場、いいよねぇ。。。フムフム。。。

チャーシューはバラで、2枚、サイズ、味わい、肉質ともに、頑張ってる感じ有りだと思いました。

全体的に20円コストダウンしたのかな?。。。630円で、これなら優秀な方かもですねぇ。。。

縁起のいい場所かもなので、頑張っていただければと思うのでした。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 らーめん いっこく

2009-09-14 00:49:02 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 らーめん いっこく(ラーメン本137)

燕市 いっこく 閉店みたいです。。。

本日前を通ったらお店の看板も無く「テナント募集」的な看板が。。。

うーん。。。新たな激戦区はやはり厳しいですなぁ。。。

2009-09-14 に追記。

------------------------------------------------------------------------

何年振りかで、「いっこく」に。。。
やはり味噌でしょうか?ここんちの場合。

赤、白、黒、黄とカラフル?な味噌の展開をしてるお店です。

本日は、自分的にはベーシックな感じの白味噌(750円)をお願いしました。
ちなみに餃子もお願いしたのですが。。。先に出てきた餃子を見てビックリ!

7個ぉっ!? サイズは普通。値段350円、味、普通。。。
とりあえず、いいと思います。やっすい!。。。

さて、らーめんの方は。。。見た目、もう少しスープに「ナミナミ感」が
欲しいかなとは思いますが。。。
「スープ濃い目なので、お好みでスープで割って下さい」と説明を受け
スープが入ってるポットをじっと見つめる私。。。
「意図」としては判るけど。。。「出だし」も結構大事よ!とも思うのでした。

甘めの仕上げ、キャベツやら根こんぶやら、コーンやら。。。
味噌ラーメンに合うと思われる具材で、「らしい作り」かと。
濃いっちゃー濃いけど。。。びっくりするほどでもないので、食い終わるまで
割らずに行っちゃいました。スープだけの状態で割ってみると。。。
鶏ガラスープらしいけど、基本「薄く」なるだけでした。(笑)

割っても旨みが増すような作りがあってもいいかな?などと思うひげじじぃなのでした。

麺は中というか、味噌で食べると中細くらいに感じる太さ。
質としては、まぁ、それっぽいかな?という質感。
タマゴ麺っぽい作りで(カンスイとかのコントールかぁっ?)
組み合わせとしては、やや既製な感じが。ふむふむ。。。

茹で玉子がサービスだったり。。。色々、頑張ってる感じはするけど、
どうしても「普通」という「殻」を感じてしまいます。

まぁ、とは言ってもそれはそれでいい事と受け止める方もいらっしゃる訳だし。
だから、ラーメンは楽しい訳で。。。そんな訳でご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 酒麺亭 潤

2009-09-10 00:36:04 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 酒麺亭 潤(ラーメン本142)

さて、何年振りかで燕の潤へ。倅と二人で夕食に。。。
倅は、酒をまだ飲みたがらないので。。。「運転手付き!」なのでありました。
「酒麺亭」っていうくらいなのでおつまみ系も充実してます。

そんな訳で、注文内容は、生中1、コーラ1、焼き餃子1、もつ煮1、
生中おかわり!、中華そば(680円)、ラーメン チャーハンセット(900円)という構成で。。。

餃子はパリモコッとした仕上げではあるものの。。。
味わいとしては、まぁ、オーソドックスというか、なんというか。。。
際立った個性!といった感じではないタイプ。ふむふむ。。。

もつ煮は、すごくいい感じ!。小さい土鍋で出てきて。。。
もつ自体の質も良く丁寧な処理がされてるのか、臭みも無く柔らかくて、もつの旨みを
たっぷり楽しめました。濃いめの味噌仕立てでとても美味しかったです。
これはなかなか、気に入ってしまいました。。。はい。

さて、肝心のラーメンはというと。。。
こんな感じだったけ?が、正直な印象。。。(笑)

魚介系、動物系が、混ざり合った仕上げな訳ですが、私的にはスープに溶解した
脂分がちょっと邪魔かな?という感じが。。。その脂分と魚介系の成分の内の
どれかが干渉して、少し味としてブレてるような気が。。。(気のせい?)
もう少し、ダイレクトな方が好みかもです。きっと工夫に工夫を重ねての設定だとは思いますが
「凝りすぎ?」みたいな気もしてしまう一面が。。。ふむふむ。。。
複雑!とか、重ね!的な方向性だとこういう組み立てになっていくのかなぁ?と思う次第でありました。

麺はイメージより、今となっては細め?というか。。。中太といっていい太さ。
県央では珍しい?シコシコ仕上げ。意志のある茹で加減だと思います。
三条と違う麺の設定のままの意味を知りたくはなりますが、業界人ではないので。。。(笑)

チャーシューはバラでこの醤油味に良く合う仕上げ。可もなく不可もなく。。。
メンマはきっちり醤油で仕事がされてるタイプだけど、サイズ、量ともにやや遠慮気味。

お約束のタマネギはランダムで好みです。
我々の世代にしてみると「ネオ燕三、もしくは燕三ヌーボ」の代表格のお店ではある訳ですが
「後追い」であるがゆえ、「個性を打ち出していく難しさ」に挑む姿勢は「頑張ってる感」有りだと思います。

チャーハンはパラパラ感、香り、お味ともに良好。
ランチだと「ラーメン チャーハンセット」は780円みたいでお得かと。(笑)

新しい事にもチャレンジしていただきたいし、ベーシックなものの根っこを
強く張っていって欲しいし。。。みたいな気がしたひげじじぃなのでありました。

ご馳走様でした。。 食いすぎました。。。   でそげっ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 ラーメン響

2009-08-25 19:05:58 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 ラーメン響

この前来た時に、開店時間が「am10時~」というのを見たので。。。
行ってみました。ブランチ?に。。。(笑)

さて、今回は豚骨しょうゆをいただく事に。
意外と10時開店が知れ渡っているのか?結構お客さんがいらっしゃってます。

入れる具材?の作業確認のためか、「チャーシュー(チャーシュー)♪、
メンマ(メンマ)♪・・・」などと、呼称?連呼?が店員さんによって
されてます。ユニークっちゃーユニークですけど。。。
新興宗教みたいで。。。個人的には迷惑です。(爆)

そんな訳で、ご本尊のラーメンはというと。。。
イメージの中の「豚骨しょうゆ」とはちょっと違ってました。
「にんにく感」有りの何て言ったらいいか。。。アレンジ豚骨?
九州豚骨とは違うし、いわゆる豚骨醤油とは別ものだし。。。

「アレンジ豚骨濁り醤油にんにく風味」みたいな。。。
(ヘタクソな表現ですみません。。。)

豚骨感(香りとか)は意外と抑え目、豚骨豚骨してません。
食べやすいといえば食べやすい。もう少しビックリしたかった。と言えば
ビックリしたかった!?(過剰な期待は、自己責任という事で。)

ビックリしたのは麺! この前より太い!し、硬め!
ツルッとした質感は無くて、モチモチというよりモッコラモッコラ?してる。
バラツキが売りなのかもですねぇ。。。(笑)それはそれで、個性として
受け止めたほうがいいかもですねぇ。。。(それはそれで楽しい事かも?)

具材としては、挽肉味噌チックなものに、もやし&煮たまごハーフ。
なんとなく、「あっこっぽい?」などと考えつつ。。。

新しい解釈?と言えば新しい「豚骨しょうゆ」なのかもですねぇ。。。

今回はコップとの味干渉はさほど気にならなかったかもです。
「慣れたのかなぁ。。。」それともこっちはいいのかなぁ。。。

などと、思いつつ、ご馳走様でした。。
--------------------------------------------------------------------------

旧吉田町、116号沿い、新しくラーメン屋が出来たのは喜ばしい事です。
さて、一応オープン前から「なおじの・・・」とかいう感じで気にはなってたのですが。。。
ネクストブランドなのか?何なのか?よく分かりませんが、まぁある意味どうでもいい事なので
私としては、単純にラーメンを「喰らう!」のみなのでありました!(笑)

NSSのO氏からもメールで、コメントを貰ってて、「はよ いこ!」とは思ってたのですが。。。

とにかく、なんとなく混んでるようなイメージがアリアリだったので。。。
混んでると、面倒くさくなってしまうタイプなので。。。(ワガママなだけ!)
きっと混んでるんだろうなぁ。。。と腰が引けてたのですが、本日予定外の事情で
そっち方面に行く事に。。。「混んでなかったら行ってみっかな?」のノリで行ってみると
「さほどでもない!」入店です!。。。お店に入ろうとするとお嬢さんがドアを
開けて下さいました。じじぃとしてはこれだけで嬉しいです!
(なんて簡単な生き物なんだ! 俺は!ふふふ。。。 爆)

さて、カウンターに案内され、メニューをサラッと見て「中華」630円をお願いしました。
油の量を訊かれたので、「普通で。」と答えました。

水さしが、例の「やかん」です。汗かいてます。可愛いです。
前はコンビニだった体積な訳ですが、上手な間取りだと思いました。
対面(といめん)が「コアガリ」らしいですが、安ブシンと相まって、いい味わいの
店内装飾だなぁ。。と思いました。ふむふむ。

さてぇ。。。O氏からのコメントで「麺に触診、多すぎ!」というのと「湯きり、ダル すぎ!」
という情報をもらってたのですが、本日そんな事無かったです。はい。
きっと、何かしら、改善されたものと思われます。いい事です。進化です。前進です。

丼にタレ系を入れるのを見てると、醤油ダレっぽいのと油ダレ?(まぁ、油だよねぇ!)と
白い媚薬をピョンと入れて!みたいな。。。感じです。

フィニッシュにスープは、濾して。。。みたいな。。。ちょっと面白い「仕立て」かもですねぇ。

さて、いざ! ホワーッとニボな香りが。。。いい香りです。
珍しく、スープから一口行ってみると。。。ふむふむ。。。ニボがやや苦味まで届いてる系です。

強めですねぇ。。。印象には残りやすいと思います。動物系が実は意外とえげつなくないので?
違う言い方だと、上品なので、(あくまでボディとして。。。)そういう捕らえ方になりやすいかもです。
醤油の丸さも、相乗効果かもですねぇ。。。 個人的には、ここまで魚介を押すなら
もう少し、カドのある醤油ダレで「張った」感じの方が「らしい」ような気もするのですが。。。
まぁ、ただし、このスープの演出が「カオス」みたいな?「混ざりあった融合」?みたいな
方向性なら、それはそれでまた進化していっちゃうんだろうし。。。
それはそれで、きっと歴史が証明していくんだろうし。。。などと面倒くさい事言ってたら
面倒になってきたので。。。お次、いよいよ麺!です。。。

なーるほど、多加水ないい口触りな麺です。モチモチ感もいい感じです。
キモーチ芯があるような感じもしますが、「茹できった」芯という事で納得できる範囲かと。

なんとなく、麺の単価が高そうな気もしました。(笑)マジ。
邪道!?とか味のわからん奴め!という意見を度外視して言わせてもらうと。。。
出前で、ちょいノビ加減になった状態で喰らうのもいいかなと。。。
そんな事を考えるのは、俺だけかもだけど!(笑)

スープの濃厚さとのバランス設定だと思うけど、この辺はさすがに上手い!という感じですね。

チャーシューはチャーシューと言っていいのか、ちょっと?だけど
薄いバラをチャーシュー風に処理したもの。と言うと失礼かな?
量は結構入ってて嬉しいんだけど、いかんせん「抵抗感?」が欲しいというか
ごはんに乗せて、ごはんを巻きたくなるようなタイプ。。。

「そんなに肉が食いたいなら、響きの・・・シリーズを食いやがれぇ!」と言われそうだけど
(そっちは、コロコロしたカクニ入り!) 違う、違う!俺が食いたいのは普通に
ロースィで、一工夫したようなやつ。。。って 超わがまま? (爆)
ちなみにO氏もロースィなものを欲してたし。。。

いつか、夢?が叶うといいなぁ。。。と星に願いつつ。。。

メンマは久し振りにご対面の大型なゴロンとした奴。。。味は比較的シンプルで好感を
持てるんだけど。。。残念ながら。。。硬い! コリコリを通り越して「危険」かも!
子供とか、お年寄りとか、マジ危険かと。吉田病院が近いっちゃー近いけど。。。
隠し包丁入れるとか、繊維殺すとか、何かしら一工夫欲しいと思いました。
事故が起きてからでは遅いので。。。PL法じゃないけど、作り手は色々想定してた方が
いいと思いました。。。俺だけかなぁ。。。

全体的には、良く出来てると思ったし「後追い有名人」としては難しい味の設定だったと思うけど
これで630円なら充分○ではないかと。。。(大盛も無料みたいだし。。。)

ただ。。。あえて言わせていただくと。。。
汗かいた「やかん」は可愛いんだけど、ステンのコップは「ダメ」です。
ステンの味と醤油の味がぶつかって、まったくもって駄目です!キッパリ!
ガラスか、チタンに変えるべきです!キッパリ!正直ここまで味が干渉するとは。。。

店主さんは、このラーメン食べてこのコップで水飲んでみたのかなぁ。。。
厳しい!と思われるかもだけど。。。それくらいこだわってる方だと思ってるから。

そんな訳で、ろくに水を飲めなかったせいもあってか?
後味が残りまくりです。やや重めな感じで。。。あの白い媚薬のせいもあるのかもだけど。

青島の時にも書いたけど、注文の時に「媚薬無しで!」と注文してみたい欲求が高まります。
きっと物足りない感じしないと思うんだけどなぁ。。。そうでもないかなぁ。。。

あと、看板が変! 縦字の方。。。 どう考えても「ラーメン」がでかくねぇっ?(笑)

なんぞと、長々書いちゃいましたけど、やっぱり刺激的なお店の来襲は
エリアを活発にするかもしれませんね。。。

ラーメン屋のおやじというより「プランナー」的な人の「シカケ」だから
今後も色々楽しみに期待してしまうひげじじぃなのでありました。ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする