goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

燕市 華苑

2009-05-14 14:26:00 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 華苑

旧分水にあるお店。前はファミリー食堂&喫茶的なお店だったけど、何気にこの前
改装を終えラーメン屋寄り?(看板とか)な、リニューアルオープンしたみたいなので
行ってみました。。。メニューを見て。。ラーメンとカツ丼、チャーシュー丼、
マーボー丼から選べるラーメンセット(740円)をカツ丼セレクトでお願いしました。
ラーメンは軽くゴマ油が香るアッサリしたもの。誰にでも食べやすく比較的、
無難な味わい。土地柄?やはり一家でお食事!を意識された選択かと。
麺は中細で茹で柔らかめ。これまた何気にマッチング。クセの無い誰にでも路線を
感じます。チャーシューはバラで肉質、味ともにしっかりしてます。好印象。
メンマはちょいと油チックな味わい。バランス良好。水菜が浮いてて今風?な演出。
うーん。。。物足りないといえば、物足りないんだけど、逆にこの位の方が
セット物の場合いいかも!と思えるほどサイドメニューのミニカツ丼がイケテました。
揚げたて!タレカツ!キャベツ敷き!肉質良好!。。。
欲を言えばもう少しタレが多いと嬉しいかな?とは思いましたけど。。。(笑)

740円という値段を考えれば、(ラーメン750円とかの店もあるし)上出来と思うセットでした。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 大国

2009-05-08 22:57:50 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 大国

さて、そろそろ落ち着いたかな?と行ってみました。
お店に入るとすぐにガラス越しで「麺作りスペース」が。。。ホーッ。オシャレかも?
なかなか広めの店内スペースです。明るくて清潔な感じの店内です。
大国ラーメン(600円)をお願いしました。待ってる間、店内のポップとか見てると
もともと加茂のラーメン屋さんの燕進出といった感じなのでしょうか?フムッ。。

そうこうしてるとおぼんに乗って登場です。塩醤油煮干系ちょっと甘さ重めタイプ。
うーん。。。動物系より煮干感の強さの方が印象に残ります。上品といえば上品なんだけど
甘さが重く、ちょっとくどいように思えるかもです。恐がらずに甘さをスッキリさせた方が
洗練された感じになるようにも思えます。「甘さ」の演出の難しさを感じます。
まぁ、新しい店舗なので今後のファインチューニングも期待していってみたいとは思います。
麺は細めで、茹で普通。自家製を売りにしておられますが。。。
加水率のせいか食べ始めと後半と少しニュアンスに変化が出てしまうような気が。。。
早食いの私でさえそう感じるという事は、女性の方なんかはどうなんだろ?
猫舌の方なんかはどうなんだろ?(笑) 興味ありです。。そういうポイント。それと
ある意味、「自家製」ならではの「プラシα」があればもっといいのにと思うのでした。
無難に良く出来てるとは思いますが、「ここならでは!」みたいなのが味わいたかったというか。。。
まぁ、例によって勝手な事言いまくりですけど。。。(笑)
チャーシューはバラで、薄味タイプ。肉質を手間でカバーといったタイプでしょうか?
やや硬めでしたが、頑張ってる感じはしました。メンマは油一味タイプ?というか
やや既製な感じもしますが、薄味でバランスも良く柔らか路線です。

燕でどう受け入れられていくか、今後が楽しみではあります。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 萬来食堂

2009-05-03 19:53:34 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 萬来食堂

久し振りの萬来食堂。中華(650円)をお願いしました。
蝿取り紙がぶら下がってたりして「昭和」を感じます。(笑)
嫌いじゃありません。私。そういったレトロな感じ。今風な疑似レトロではない
「昔からやってる観」っていうのは、大切ですよねぇ。。。(笑)

さて、やや小振りな丼で、レンゲレスで登場です。(昔っぽい風情)
燕っぽい作りだけど、脂がスープに溶け込んでる作り。煮込み系?というか
ラードチック乳化系というか。。。ちょっと独特なスープ感です。
動物系、魚介系ともに目立ってるものは無いですが、何気にうまく混ざり合ってる感じです。
麺は中太で、茹でやや硬め。燕では結構使われてるアノ?麺っぽいです。
チャーシューはバラで、肉厚で、いい感じ。メンマは濃い色だけど味は濃すぎず
いい味わい。ネギは玉ネギではなく長ネギです。

かなり、温度高めの設定なので、やはりレンゲは欲しいところでしょうか?
燕の裾野の広さをまたまた知る一杯なのでした。。。ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 孔雀

2009-05-01 19:06:22 | ラーメンの部屋 (燕市)

燕市 孔雀

請求書を配るついでに、お昼は孔雀へ。。。
孔雀? はい。本当に孔雀がいるんです。初めて行った時、窓?の外の孔雀が動いて
(そりゃー。。。生きてるんだから動きますわなぁ。。。)ビックリした記憶有りです。(笑)

さて今時、ラーメンが0.8コイン! 400円!です。感謝です。
懐かしい、ここら辺の昔ながらの中華といった感じでしょうか?
刺激的?な店が近隣に出来た今でも、「昔ながらさ」が逆に嬉しいです。。。
目立った押し出しが有る訳ではないけど、「当たり前な作り」は安心して食せます。
麺は中で、茹で柔らかめ。400円とはいえボリュームに不満はありません。
これまた、「当たり前」な麺は、無難に「らしい!」感じがして好感が持てます。
チャーシューは赤身ロースでやや小さくてコロンとした薄味なもの。
昔っぽくて、実は好きです。。。私。。。メンマはやや既製な味が気になりますが
まぁ、無難な範囲内かなと。(笑) やれ、ニューウェーブだ! 豚骨○○だ!と
新しいラーメンの流れも気にはなりますが、地域に根付いた裾野を支える味わいも
とても大切だと思うひげじじぃなのでありました。ご馳走様でした。。

関連記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/78091938e88c596450c0a12133159abb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 なるとや

2009-04-30 15:10:06 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 なるとや
 漢麺。。。(おとこめん)

さて、次に来た時には是非食せねば!と思ってたメニュー。。。
生きもんお奨めのメニューでもある訳ですが。。。

食券機では、今は「限定ラーメン」となっていて、トマト風味?のラーメンと
漢麺のどちらかを選んで店員さんにお願いするスタイルになってるみたいです。
「漢麺で」とお願いするとオーダーシートの登場です。

麺量 160g 240g 320g
油量  普通   大油   超油
野菜量 少なめ  普通   多め
肉量  普通   多め
にんにく    無・有
からみそ    無・有
味の濃さ   普通・濃   という項目を自分でボールペンで○をつけてお願いします。

ちなみに、麺量320g、油量普通、 野菜量普通、 肉量多め、にんにく無、
からみそ無、味の濃さ普通でお願いしました。

なかなか「ドーン」とした井出達で登場です。(笑)
320gとはいえ、意外とサクッと行けてしまいます。旨い証拠です。(笑)
基本、しっかりした味なので安心して食せます。
ただ、個人的には「もやし」が邪魔かな?もしかして。。。
新潟の吉相なんかもそうなんだけど、豚骨醤油にもやしは邪魔と感じてしまう
ひげじじぃなのでした。麺に絡む醤油感を純粋に楽しむためには、もやしの
食感がどうしても、邪魔に思えてしまう。。。少数派かもですけど。。。(笑)
肉は柔らかチャーシューがコロッとカットされたタイプ。
量としては、どうなんだろ?何枚分?かというとそんなにいっぱいではないかもです。
まぁ、味が良いので充分満足ですけど。残念な事というとメンマレスな事かな?
しかし! 800円でここまでやってるのは充分頑張ってる感有りです。

さすが、生きもんお奨めの味でした。ご馳走様でした。。。

2009-7-6
--------------------------------------------------------------------------

「生きもん」が教えてくれたダムズの「たかみち?」。。。
すっかり「たかみち」だと思ってたので「なるとやーっ?」と思い、窓に貼ってある紙を
見てみると、「たかみち プロデュース」とある!。これでいいんだなと確認してから入店です。

食券機で、「生きもん」お勧めの「漢(おとこ)麺」も気になりましたが
お昼から腹を張ってしまうと仕事にならないので、同じエリア内の「きんしゃい」と
相反する「背油中華そば」(680円)を注文する事に。。。(やっぱ燕だし)

さて、待ってる間、私の後から来た2名ほどのお客さんが皆、「漢麺」なるものを
注文されてます。。。人気メニューのようです。(オーダーシートで色々注文できるみたいです。)
それはそれで、斬新かもですねぇ。。。
さて、私の背油中華ですが、基本「燕三条」らしい見た目。。。
チャーシューとメンマの作りが「確かに、たかみちしてる。。」感じはします。
スープは、実は意外とアッサリ仕上げられてる感じでしょうか?
動物系がグツッと重々しく効いてるタイプではないようです。
魚介系の香りは、食べてる時はそれほどでもないけど、スープを飲み始めると
パウダーっぽさが気になるかもです。口当りにも若干影響ありです。
しかし、「ほどほど」に抑えられてる感じなので、あんまり嫌らしくはありません。
これ以上、「投入」された場合どこぞの「どん兵衛」っぽい感じになる危険はあるかもですけど。。。(笑)
麺は最近、出逢う事が多くなってきてる「県央平麺極太タイプ?」。。。
モチッとツルッとして好印象。。。製麺屋さんに感謝です。
茹で加減は、いいと思いました。若干このタイプの割には硬めかな?とも
思いますが、多分多数票は取れるのではないかと思います。
チャーシューは「たかみち」っぽい作りだけど、こちらの方が赤身メインで
好印象。香りも明確でいい仕上げかと。。。メンマは食べやすさとしては
こちらの方が上だけど、質感は弥彦の方が上のように思えます。。。

全体に上手くまとめた感じのする一杯でした。
「プロデュース」がどこまでどうなのか?わからんですけど(資本とか経営とか)
きっとこれから栄えるエリアだと思うので頑張っていただければと思うのでした。
ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 食事処 華 吉田店

2009-04-27 13:37:28 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 食事処 華 吉田店

Webでいいような事がUpされてたので行ってみる事に。。。
ヴィーム吉田店のパラサイト店。。。食券でラーメン(550円)を買って、
お姐さんに渡して。。。うーん。。。まぁ、既製なラーメンでした。(笑)

アッというまに出てきていただく事に。。。確かに、魚介な香りはします。
まぁ、この作りでこういう一手間風な演出が出来るようになったのは
「いい時代」になったものだなぁ。。。と思うのでした。
一応、和風風味。サラッとした油多め。やや甘な作り。
麺は見てなかったけど、茹で時間、出来からすると○○かな?
まぁ、それはそれでいいとして。。。このスピードでこの出来なら
いい事なのかもしれませんねぇ。。。まぁ、深く考えずに、忙しい時などは
ありがたい存在かもですし。。。チャーシューはバラで、柔らかめ。肉の味は遠め。
メンマは塩系で既製な感じ。これでもう少し、CDされてれば納得かもです。
ご馳走様でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 桃杏花

2009-04-25 18:46:21 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 桃杏花

さて、今日のお昼は何所へ。。。と考え始めて。。。
そういえばこの前、材料屋のS-T氏が「桃杏花の担々麺 うんめよぉ。」と
言ってたのを思い出し、行ってみる事に。かなり?何年ぶりな感じ。
基本、飯店系のお店です。。。

さて、担々麺(850円)とチャーハンとサラダのセットにしてもらって
(1155円)をお願いしました。
うーん。。。まず一口いただいて、良く言うとアッサリ、違う言い方だと
ペラペラ!?(笑)辛い事は辛いけど、深みがどうしても足りない。私には。
後半、スープタイムの時にザーサイの細裂いたものと混じり始めると、やっと
バランスが取れてくるというか、自然に向こうから味わいがやってくるタイプではなく
味わいをこちらから探していくというタイプ?かもです。。。
それはそれでヘルシーでいい事かもですけどぉ。。。
麺は中細くらい。茹で普通。まぁ普通に飯店系な麺かもです
トッピングというか、具! としては目立ったものは無く、(青物と白髪ネギくらい)
シンプルな作りは、ある意味潔い感じもします。。。

チャーハンはパラパラというよりパサパサ。。。うーん。香りは良かったんだけど
食感が残念でした。米がちょっと硬すぎかもでした。

メニューも沢山あって、中華なつまみでビールでも。。。みたいな路線も
楽しそうではありますが、〆系の力強さに欠ける飯店系の弱点がちょっと
目立つような気がしてしまったひげじじぃなのでありました。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 かどや

2009-04-24 14:34:59 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 かどや

テニスコートのところの陸橋を三条側から行くと降りて右側のとこ。。。
一時、比較的近くで仕事をしてたのでよく行ってました。。。
ひさーし振りに行ってみました。ラーメン(650円)をお願いしました。

燕っぽいラーメンではあるけど、醤油の強すぎないやさしいお味。
豚脂も軽く浮いてて全体に重過ぎない、いい甘さが印象に残ります。
ある意味、いい意味で野暮ったい?、洗練されてない?昔からの作りが
気に入ってます。実はもう何年も前になるけど(なまら10年前?)
「ファーストいんぷ」はあまりいい印象ではなかったのでした。
しかし、しばらくして当時のカリスマTIG職人?Kが「おいしっけ、行って下さい!」と
近所のよしみ?か強く推薦するので、新たな気持ちで行ってみると
「アラ?いいんじゃない!?美味しいんじゃない!」と180°印象変更!(笑)
それ以来、良く行くようになったのでした。会社を移転してからはなかなか
行く機会が無かったのですが、たまーに思い出しては「行きてぇなぁ。」と
思う事があるお店なのでした。さて、麺は中太で茹で柔らかめ。燕では
オーソドックスなタイプ。個性的ではないけど正しい選択かと。
チャーシューは、硬めの赤身ロース系。肉の味がいいです。
メンマも丁寧な仕事がなされてる感じがして好印象です。
古い造りで今風な店ではないけど、ここだけの味わいを楽しみたくなるお店です。

ご馳走様でした。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 翔龍

2009-04-20 00:19:47 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 翔龍

旧吉田町にあるお店。前は旬亭というお店でした。
場所も変わって、キャパも大きくなってのリニューアルという事で。。。
旬亭時代に2回ほど伺って、若い店主さんが頑張っていた記憶有りです。
基本飯店系のお店で、焼酎のボトルも一杯あって、夜の部は中華なつまみで!
みたいな感じでしょうか?。。。その内そんなのもいいなぁ!と思いつつ。。。
ラーメン(600円)とチャーハン(小)(400円)をお願いしました。
ラーメンは基本、清湯(ラーメン屋風清湯)仕立て。。。
ラーメン屋で清湯は○○!などと、漫画では言われちゃってますが、
ここのは良く出来てると思います。
チャーハンのスープをいただくと、より強く出来の良さを感じます。
澄んだスープでありながら、ペラペラじゃない!安っぽくない!
シンプルだけど豊かな味わいはとても好印象。。。丁寧な仕事を感じます。
麺は、細めで茹でやや硬め。このスープにはグッドチョイス!
全体のまとめ方に、センスの良さを感じます。チャーシューはややレアで
スープの温度で変化する系。。。味わいとしては微かに香ばしさを感じるものの
どういう処理なのかは私ごときでは判定不能(汗)。いやらしすぎるクセではなく
食べやすい味でした。メンマは独特な「長メンマ!」ゴロンとしたヤツを使ってる
店はあるけど、ここのはベローンと長くてゴツゴツ?してるという。。。
食べ応えありで、味も良く印象に残るものと思われます。
青物に小松菜が使われてたり、ネギの細かい刻み方といい、細かい所まで気を
配っている感じがしてとても頑張ってる感じがする一杯です。

チャーハンはレタスが入ってるせいか、パラパラ感は今一ですが
香り、味わいともに満足のいくものです。

若い店主さん(結構イケメンだったりする)が頑張ってて(もう少しスマイリーな方がいいかも?)
活気もあって、これからも繁盛していって欲しいお店なのでした。。。

新店舗チャレンジ!大成功!といったところでしょうか?
ご馳走様でした。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 きんしゃい亭(県央店)

2009-04-18 21:04:30 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 きんしゃい亭(県央店)

さぁ!そんな訳で本日オープンなのでした。
性格上、オープンの日に行くというのは、あんまりないのですが。。。

①まぁ、セントラルだし。。。
②夜の部なら、そんなに混んでないだろうし。。。
③やっぱ、食ってみたいし。。。

という事で出撃です。。。!!!  思ったより混んでる!(PM8:30)
まぁ、座れそうなので入店して、ラーメン(550円)の食券を買って、!!!

○○のおねぇさんがフロアしてる!?「お久し振りですぅ。。」と言われながら
食券を渡してと。。。 とりあえず混んではいたけどシュミレーションとしては
上手くいってるみたいで普通の待ち時間でラーメンが登場です。

まぁ味は例の味でして今更語る必要もない「新潟九州トンコツ!」という事で。

県庁前店で最近食べた時の「バラツキ」もなく、めでたしめでたしなのでした。
我々にとっては待ちに待った?お店な訳で、頑張っていってほしいお店なのでした。
ガソリン代が浮いて、いい事間違い無しなのでした。ご馳走様でした。。

-------------------------------------------------------------------------

2009-4-20

また、行ってしまった!?。。。まぁ、私なりの理由があって。。。
それは、「塩豚骨」を食べてみたかった!というなんともシンプルな理由。。。

「旗」は随分前から見てたのですが、どうしても新潟まで食べに行ってた時は
「ノーマル」な味を欲して行ってた訳で、保守的?な私はなかなかチャレンジ出来ずに
いたのでありました。。。こんなに近くになった訳で、意を決してチャレンジしてみたのでした。
(ちょっと大袈裟ちゃっー大袈裟?な感じも。。。)(笑)
さて、塩豚骨(580円)の食券を買ってと。。。

♪赤い 赤い 赤い丼 塩豚骨ぅ。。。♪ ♪(V3風で)(塩の所を8分音符で。)
さて、塩ダレでの一杯と思われますが、豚骨が気持ち軽くフワッとした口当たりに、
やや、クリーミィーな口当たりに感じるのは気のせいか?もしかして先入観念か?
確かにノーマルとは違う気はするけど、正直もっとびっくりしたかった?(笑)
塩分濃度は、もしかするとこちらの方が高めかもですねぇ。。。

ノーマルと比べるとアッサリというより平べったい?平面的な味の構成に思えました。
そんな訳で、保守的?なじじぃとしてはノーマルに1票といったところでしょうか?(笑)

まぁ、でも立ち止まらず新しい味の開拓!といった姿勢は素晴らしい事だと思うのでした。

ここで、一つ問題?が。。。
この前は気にもしてなかったんだけど、営業時間が~PM10時30分!
エ~ッ!!! やっぱ AM2時だよなぁ。。。きんしゃいは。。。。駄目?

うーん。。。このポイントは意外と重大な問題なのでした。。。(笑)
是非、許されるならご一考をお願いしたいところであります。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 らいらい

2009-04-18 16:19:58 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 らいらい

旧吉田町にあるお店。クォウライの姉妹店です。
改装する前は「イシナギ」だったかなぁ?でっかい魚のでっかい魚拓がありました。(笑)

さて、そういった訳でアッサリ路線のお店のメニューから選んだのは
チャーシューメン(700円)なのでした。

いい甘さのスープは奥行きのある仕上がり。丁寧な作りでやさしい味わい。
少し香る焦がしネギの香りがいいアクセントになってます。
トッピングされてる「もやし」や「ほうれん草」などの存在が「やさしさ」を
演出して、誰にでも食べやすい味になってるように思います。
麺は中で、茹で硬め。いい茹で加減の麺はスープとの合いも良くいい設定。
とても「らしい」選択に思えます。
チャーシューは赤身メインの柔らかロース。控えめな甘さがある味付け。
好印象です。メンマはちょっと不思議なくすんだ色。味は薄味で存在も薄め。(笑)

全体の作りとしては、上品でありながら物足りなくない作り。
付き合いやすい一杯だと思います。ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 光陽楼

2009-04-17 15:01:10 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 光陽楼

燕に行く用事のついでに行ってみました。。。
中は、中華な内装。。。メニューも飯店系な感じ。。。
チャーシューメン(840円)をお願いしました。。。

さて小鉢に入ったサラダとともに登場です。(いいサービス!)
ところがこのサラダがちょっと問題有りです。ドレッシングの酢の香りが
強いためラーメンの香りが、全然判らないという。。。(笑)
これはやっぱり、困った事かな?と思うひげじじぃなのでありました。
もう少しその辺、バランスされた方がいいのではないかと思う次第であります。

さて、飯店系のスープに豚脂が軽く浮いてる感じの作り。
香りはそんな訳でこっちに置いといて、味わいとしては比較的誰にでも路線。
強く主張するものはないけど、サラーッと無難にまとまった味だと思います。
麺は中で、やや柔らかめ。ほぼストレート。ビローンとした感じ。
まぁ、飯店系のお店が多くチョイスしてるタイプかと思われます。
チャーシューは赤身メインのロース。しょっぱすぎず、キチンといい味わい。
好印象です。メンマはまぁ、無難な普通な感じ。。。

飯店系すぎない味に、燕の心意気を見たような気になるのでした。
ご馳走様でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 こかね食堂

2009-04-09 15:02:41 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 こかね食堂

さて、存在を知ったのは結構前なのですが、駐車をどこにしたらいいのやら?
判らぬまま月日は過ぎ。。今日は春の陽気に誘われて、「ラーメンサイクロン」の
久々の出動という事で。。。お昼に行ってみました。。。
お店に入ってみると、地域密着スタイル!。お昼からやらかしてるおじさん。。。
でかい声でしゃべりながらラーメンすすってる「ばさま」。。。
やはり、ローカルスタイルはこうでなきゃ!です。(笑)
中華(550円)をお願いしました。強い燕らしいスープ!というより、ワンランク?
やさしい感じの味わいです。豚脂もかるーく浮いてますが、脂でごまかしたような
甘さではなく、スープの奥の方からきちんと伝わってくるいい甘さです。
醤油の感じも、立ち過ぎず、派手さはないけど多数票が集まるような作りだと思います。
麺は、中(よりやや細いかな?)で、茹で柔らかめ。最初、小麦ッシュないい香りが。。。
いい設定だと思いました。スープとの力関係というかバランスというか。
チャーシューは薄味でロース。スープの醤油感と相性も良く、味、質ともに好みでした。
メンマは塩メンマ系で薄味。細いものでサイズが揃えられてました。
こだわり?を感じます。(きっとそうに違いない!)(笑)
いやいや、またまた、燕の裾野の広さを感じる事が出来ました。
ご馳走様でした。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 泉屋食堂

2009-04-07 14:41:57 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 泉屋食堂

本日も、配達ついで?のお昼という事で。。。
燕のはずれの方に、納品を終え何気に街方面に車を進めながら、
「そういえばあったなぁ。。。泉屋食堂!」のノリで。。。
お店に入ると、なんと奥行きがある!「うなぎいぬ」的なお店の造り。(笑)
ラーメン(650円)をお願いしました。

見た目、アッサリな昔ながらの中華っぽい作り。
んっ!? 何か微妙に香りが。。。苦手な成分?がある感じ?
何だろっ? 判んないけど、動物系から来てるのか不明だけど。。。
うーん。。。初めてのお店では、あんまりしたくないんだけど「ギャバン」投入です。。。
とりあえず、ちょっとコショーっけを入れておいた方がいいような?
昔からの中華がそうであるように、コショーを一振りされてた方が、落ち着いた味に
なるような気がしてしまったひげじじぃなのでした。
醤油の当りも昔っぽく、強すぎないスープは何か懐かしいというか、レトロな感じ。
外に、煮干の空箱があったりした訳ですが、魚介系はちょっと遠いかな?とも
思いました。麺は昔からの燕のお店としては、珍しく細麺です。
茹では普通で、「飲む如く」お腹の中に。。。(笑)
(もっと、噛んだ方がいいのは判ってはいるんだけど。。。です。)
チャーシューは、普通のロースっぽいチャーシューらしいやつが1枚と
焼肉定食に使う?ようなサイズで、厚さで薄味で1枚と、なかなか個性的でした。(笑)
メンマは普通に薄味なものが。。。個性的な香りだったり、作りだったり
やはり、食ってみにゃー判らんもんですねぇ。。。だから楽しい!訳で。。。

ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 花見屋

2009-04-04 23:18:50 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市 花見屋

本日、高校の時の仲間+「生きもん」と燕にて飲み会。。。
最初に行ったお店が予約で満席との事で、「どうする?」「じゃー近くの花見屋で」と
歩いていって「入店!」です。。。ひさーし振りの花見屋さんですが、相変わらず?
いいムード!なお店です。そそります。。。(笑)

「かに」が名物的な存在なのか、来るお客さん達が皆、何かしら「かに系」のものを
オーダーされてました。。。メニューもワールドワイドな感じでまぁ、何から何まで
何でも有り攻撃的な品揃え。。。脱帽です。。。(笑)

さて、いいかげん飲み食いして、メニューにある麺類が気になり始める悲しい性!
チャーシューメン(700円)をやはり頼んでしまうのでした。
ここんちは、麺に無臭にんにくが練ってある「スタミナラーメン」や
麺にモロヘイヤが練ってある「薬膳?」的なラーメンがあったり、なかなか前向きな
チャレンジ精神満載のお店だったりもするみたいです。(笑)

さて、焦がしラードで仕上げられたタイプのラーメンです。最近では少数派に
なってきてる気もしますが、ある意味昔からの懐かしい味の組み立てに思えます。
厚みのあるスープは、甘さも適度で〆のラーメンとしては逆に?重めの設定かもです。(笑)
麺は玉子麺らしいですが、自家製なのかな?カットが結構ラフで、それっぽく見えました。
玉子麺らしい、麺自体の味わいはちょっと判りずらかったです。茹で加減は普通で、
口当たりも良くスープとのバランスもいいと思いました。
チャーシューは赤身メインのロース。ちょっとしょっぱめで昔っぽい味の設定が
「らしい。。。」と思いました。メンマはちょっと既製な感じかもです。
ネギがこれまた、ラフなおっきめな塊が!ガリッと噛むと「辛っ!」。。。
嬉しくなります。。。なんか、大衆な香り満載で「昭和だぜぃっ!」と心が叫びます。(笑)
今風な、小洒落たお店もいいけど、やはりじじぃ達にはこういうお店の方が
落ち着いちゃうかもです。ご馳走様でした。。

んっ? また生きもんがいない!?  もーっ。。。勝手にせいっ!です。(爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする