goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

戦うシャローシ会 パート2。

2011年05月14日 16時32分09秒 | Weblog
私が「役員なんてものはやりたい人がやるのが一番ですよ。」と書いたことについて。

私は、これからのシャローシ会は「戦うシャローシ会」でなければならない…と思っています。

行政にも物を言わないといけないし、隣接士業ともやりあわないといけないわけで…。

それで、やりたい人にやってもらうのがベターかな…と。

それだけ意欲があるわけですから。

ただ、「やらせたくない人」は外したいですけど。


それと、私が「役員になれない理由」に追加。

私は、現支部会の役員人事を握っている人に噛みついたことがあるんですよ。

噛みついたといっても、実際に、歯で噛みついたわけではありませんが。

だから、彼が人事を握っている以上、私が役員になることはないですね。

なりたいとも思っていませんし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。戦うシャローシ会。

2011年05月14日 13時29分29秒 | Weblog
「sharoc」さん。「役員にはならないし、なれない。」に関するコメント、ありがとうございました。

>やりたい人はやらせたくない人 が多いのが世の常で、おかげでとばっちりを受けている私です;;;;

あ~。私が書いた「役員なんてものはやりたい人がやるのが一番ですよ。」に対してのコメントですね…。

「やりたい人=やらせたい人」ではない…という話は、私もよく聞かされたものです。

我会では、社会保険労務士はハローワークで「照合省略」扱いなんですけど…。中には照合省略を外される社会保険労務士がいまして…。

つまり、離職票で変なことをやっちゃった…と。

そんなシャローシが県会の役員でしたからねえ…。今は、外されちゃいましたが。

私も某役人から「社会保険労務士会に自浄能力があるかどうかがわかりますね。」なんて言われるような人物だったんですよ。

しかし…。今は「やりたい人」も減っているようでして…。

役員になりそうな「人材がいない。」んだそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニ○スからの返答。解決編。

2011年05月14日 10時43分44秒 | Weblog
連続神社お参り20日/21日。いよいよ、明日で完遂であります。

朝ウォーキングは94分で11,066歩。503.0キロカロリー消費。いわゆる通常コースを歩きました。


前投稿からの続き。

ニ○スからの返答メールですが…。かなりシンプルでした。

(1)5月ご請求分の再振替について
  ○○銀行様に確認と依頼をいたしました結果、再振替の了解が得られましたので、
  5月分請求金額の再振替をさせていただきます。
  再振替日は○○銀行様との手続きの関係で、本書到着後、約2週間以内の期日
  での口座引落しの予定となります。
  誠にお手数ではございますが、ご不明点等ございましたら下記問い合わせ先まで
  ご連絡をお願いいたします。

(2)口座振替の手続きについて
  5月11日付けにて、△△様の口座振替手続きが完了したことを確認させていただきました。
  6月ご請求分からは、下記口座より口座振替させていただきます。

(ここに、私の銀行口座が入ります。もちろん略。)

(3)お問合せいただきました遅延損害金および信用情報機関等について
  本件に関わる遅延損害金の発生はございません。また、信用情報機関や
  個人情報等に関しましても、△△様にご迷惑をおかけすることはございません。


ま、終息ということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニ○スからの返答。

2011年05月13日 21時41分31秒 | Weblog
「ニ○スへのメール(備忘)。」「前投稿の補足。」で触れた件。

要は、口座にお金があるのにクレジット料金が落ちなかった事件です。請求書には、引落し銀行の口座の記載があるにもかかわらず…です。

さすがに気持ちが悪いので、大阪の問い合わせ先に電話したのですが…。答は、「口座の登録印を1回、間違えて送ってきたので口座の登録が遅れた。」というもの。その上で、対応したバカ女女性が「いつ(正しい印影を送られましたか?」と言うので、カチンと来まして…。

「いつ送ったかなんか覚えていませんよ!!」

ま、それでも、こちらのミスではないことがわかりましたんで…。口座登録の遅れか漏れ…ということなので…。再引落しすれば済むことだな…と思ったら…。

「こちらの口座に振り込んで下さい。」と言うので、またカチン。

何で、そちらのミスを、こちらがカバーせにゃならん?

そこから私が文句のオンパレード。相手の女性がたじたじになり…。

「上長から電話させますので…。」

「(電話は)しなくていいですから。再引き落としをするのが筋でしょ。もう、文書でやりとりしましょう。」

「すぐに上長と替わりますから。」

「今後は、文書でお願いします。」

ガチャン…。


で、ニ○スへメールしたのが、「ニ○スへのメール(備忘)。」の文章なんですよ。

何で、メールしたか…というと、CICとかの指定信用情報機関に登録されちゃうと困るから。あれって修正するのが面倒なんですよ。

指定信用情報機関⇒クレジット等の事故情報をデータベース化する機関。クレジットカード発行や金銭貸借契約の時に、情報を覗かれることがあり、その情報により、契約の成否が左右されることが多い。


以下、明日以降。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員にはならないし、なれない。

2011年05月13日 08時52分47秒 | Weblog
連続神社お参り19日/21日。

朝ウォーキングは79分で9,165歩。418.8キロカロリー消費。飲んだ次の日は、歩くのが厳しい…。


昨日は飲み会。

今年は見解も渋貝も役員改選らしく…。その話題が出ました。

その流れで「『ふとっちょえすあーる』君は、役員にならないのか?」と言われましたので、即答。

「役員にはならないし、なれません。」


まあ、前に投稿した通りで…。

役員はボランティアですから…。その間、仕事ができないわけですから…。

事務員を雇えるような人以外は、役員をやるべきではないと思うのですよ。


それと個人的な話。

高校の同期(高校時代は知らなかった。)が、なにかしらの武腸になっていますんで。私が役員になるとやりづらいでしょうし。

同期開業者が渋貝怪鳥になろうかというときに、私が平役員になりました…てぇのも嫌だし。

また、私は、シャローシ試験の試験官を拒否されてますしね…。


役員なんてものはやりたい人がやるのが一番ですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会だよ~ん。

2011年05月12日 13時29分16秒 | Weblog
隣県の会社&ハローワークへ行ってきました。

予想通り…。そこら辺で渋滞。荒っぽい運転手も多く…。

運転するのに気を使いました。

ただ、警察は少なかったなあ…。雨の日は大人しくしてるのかな?


会社では、窓口担当者が急に休み。出てきた男性もわけがわからずで…。出してきた書類が全然違う…。

仕方がないので、上司の方に対応してもらいました。

上司の方は仕事が忙しかったらしく、私に書類を手渡した後、サッサと元の仕事場に帰って行かれました。


ハローワークで、継続給付係長に書類を手渡し。

係長は、初めてM社の雇用継続給付を取り扱われます。

今まで、処理を担当していた係長が「適用係長」に横滑りされているので、わからないことは彼に聞きながらでも処理できるでしょう。


今日は飲み会です。

私の家の近くなので、ゆっくりと出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雨が降る。気分が沈む…。

2011年05月12日 08時18分58秒 | Weblog
連続神社お参り18日/21日。

朝ウォーキングは79分で9,196歩。425.2キロカロリー消費。かなりの短縮バージョン。


大雨が続いています。洗濯物が乾かない、車の運転に気を使う…で大変です。

近所の道路には大きな水たまりが出来、車が水をはね散らかしていました。

どこかのバイパスでは、冠水した道路でバイクが転んだとか…。

本当に気をつけなければ…。


こんな日に、隣県の会社&ハローワークへ行きます。

事前に、会社に書類を郵送しておいたのですが…。月曜から昨日まで、押印に時間がかかったようです。

事務担当者も、押印だけが仕事ではないので、仕方がないのですが…。


一方「H医院」も、データがベタ遅れ…。15日を過ぎると、雇用保険加入に賃金台帳が必要となるため、また時間がかかることになります。

給与計算は税理士さんの仕事なので、それを待つとなると、そこから時間を食う訳で…。


雨が降ると気分が沈むのですが…。現在は、ニコスのミステイクが解決していないことも、頭をよぎります。

その上で「あっせん」か…。


「あっせん」については、明日以降…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前投稿の補足。

2011年05月11日 13時59分29秒 | Weblog
要は、私が口座指定の時、1回、印鑑を間違えたんですよ。当然、先方から訂正依頼があった時、銀行に問い合わせて、すぐに正しい印影を送ったんですけどね。

請求書には、その銀行・口座番号がきちんと印字されていました。そうしたら、その印字の指示通り、銀行口座に入金するでしょうよ。普通…。それが落ちていなかったから困ったわけですが…。

大阪のニコスに電話をして聞いたら、その理由が「1回、(私が)印を間違えたから、引落し銀行口座の登録が間に合わなかったため。」って…。

そんなバカなことがあるかって!!

何度も書きますが…。請求書には引落し銀行口座が間違いなく印字されているんですよ。それなのに、登録されていないというのはあり得ない。請求書を送ってきたのも同じ会社なんだから。

結局、登録を漏らしていたんだろ!!


「こちらに振り込んで下さい。」

「そちらのミスなんだから、再振替をするのが当然でしょ。」

これの、どこが間違ってる??


「じゃあ、上司と変わりますんで。」

「変わる必要はありません。」

私は難癖をつけているわけではないですよ。モンスタークレーマーでもない。

私は無理難題を言っているわけじゃあない。こちらのミスなら振込料も負担しなけりゃあならない。それが当然。しかし、ニコス側のミスを、何で私が振込料負担しなければならない??

再振替をすれば終わる話だろう。


(もし、口座登録が間に合わな勝った場合「コンビニの支払票」が郵送されることになっていました。もちろん、そうなったら私のミスですから、振込料は私が払います。当然…。)


もひとつ。もし、私が口座をチェックしなかったら、引き落としが為されていないことに気が付かなかったわけで…。

そうしたら「口座に残金がない。」で処理されたわけ??

で、延滞金や…。下手をしたら事故情報を載せられたわけ??


今回、ニコスがどう答えてくるか…。

もしかすると、この件、継続連載かも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニ○スへのメール(備忘)。

2011年05月11日 10時55分19秒 | Weblog
(以下、原文のまま。住所氏名は割愛。)

標記の件。

今回、銀行口座に残高か十分ありながら、請求された金額が落ちなかったため、
大阪に電話したところ、「銀行印が1回、間違っていたために落ちなかった。」とのこと。

しかし、請求書には、銀行引き落としとなっているため、「それはおかしいのでは?」と言うと、
「とにかく指定口座に振り込め」と言われました。

納得がいかないので、説明を求めると「上司を出す。」とのこと。これも合点がいかず。

私には、振込作業をこちらが行う義務があるとは思えないのです。

銀行振込代金もこちら持ちと言われましたが…。こちらは、請求書の指示通りに
銀行に金銭を用意していたわけです。それを「お前の方が印鑑を間違えたのが悪い。」と言う
説明に、どう納得しろと??

こちらのミスで印間違いをしていたのは事実です。それなら、「コンビニで支払え。」と
振込票を送ってくればいいこと。もちろん、振込料はこちら持ちで納得したはず。

しかし、今回は、カード会社側の指示に従っただけのこと。指示間違いまで、私の責任に
しようとするのは如何なものでしょうか。

振込については、拒否しました。再振替をするのが筋ですからね。

私としては、支払う意思もあるし、実際、口座のお金を準備しています。

当然、遅延金も発生しないし、CIC等への事故情報もあり得ないと思いますが、如何でしょうか?

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞納顧問料の請求書。

2011年05月11日 08時33分04秒 | Weblog
連続神社お参り17日/21日。いよいよ終盤に差し掛かってきました。

朝ウォーキングは85分で9,873歩。452.8キロカロリー消費。大雨で、歩くたびに濡れるようなものなので、途中で切り上げちゃいました。風邪をひくと心臓君に悪影響が出ますんで。


今朝、請求書を発送。顧問料を滞納している個人事業主「H」へであります。

正確にいうと、「H」は、もう存在していません。法人が買い取った形になっており、その法人名を私は知りません。

しかし、経営は継承していることと、社長が元個人事業主なので、債務も継承しているはずです。

「H」と「継承した法人」の裏で暗躍?していたのが、某県会議員の息子。

この息子が食わせ者で…。従業員を2人解雇した上、私に離職票を書かせたのですよ。それが、この2月。

私が、5月まで待っていた理由は、解雇した従業員の未払い賃金が発生していたから。その支払いが終わるまで待っていたのです。

それと県会議員選挙があったので、それが終われば、相手も落ち着くだろう…と。

従業員への遅延賃金は支払われたことを確認。県会議員も当選。

落ち着いたので顧問料を振り込んでくるかな…と思い、少し待ちましたが…。振り込んで来ないので請求書を出したのであります。

金銭的には15,000円×7月分。105,000円です。

さて、元個人事業主と県会議員息子はどう言ってくるか…。または、無視するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘。足りているのに落ちとらん。

2011年05月10日 16時33分44秒 | Weblog
今回から「JRカード」の引き落としが始まりまして…。それも、過去にクレジット支払に使ったことのない銀行を引き落とし銀行に指定しまして…。

さあ、今日、引き落とし…となっていたはずが…。昼の段階で、まだ落ちていませんでした。

さすがに「支払金額に足らないのか?」と不安になり、自宅に置いてある「請求書」を見ましたが…。どう見ても、支払額をオーバーして入金しています。

何で、落ちないんでしょ??

ま、落ちなければ、文句をつけてくるでしょうから…。通帳のコピーを添付して反論すればいいこと。

そうなった時のために、備忘として、この文章を投稿しておきます。

夜ウォーキングの途中、残高を見ておこう…。


(寝る前に追加投稿。)
夜ウォーキングの時、残高を見ましたが…。まだ落ちていませんでした。

再度、口座残高>請求額…であることも確認しますた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋Iさんへの支払は、現金封筒で送ろうかな…。

2011年05月10日 09時00分28秒 | Weblog
連続神社お参り16日/21日。朝ウォーキングは95分で11,201歩。512.1キロカロリー消費。

ウォーキング中、雨が降っているためか蒸し暑いためか、かなりの汗をかきました。

寝汗もひどかったので、水分貯留が多すぎたのかもしれません。靴下のゴムで足が凹んでいましたから、浮腫みも出ているようですし。


今日は、10日。いろんな支払をチェックする予定です。

特に…。クレジットのうち、初めて使用した「JRカード」の料金が落ちます。初めて◎◎銀行で引き落とすようにしたので、確実に落ちているかを見に行きます。(近くのコンビニで残高を見ると落ちているかどうかわかりますんで…。)

最初っから「事故」では、まずいでしょうからね。

ついでにコンビニで「自動車税」(父の車分)の支払をします。

私の軽自動車税は、既に支払いました。我街では、軽自動車税はコンビニでは支払えません。極めて不便であります。

「居酒屋I」さんへの支払はどうすっぺかな…。絶交を言い渡したけど、支払をしないわけには行かないでしょうし。

「振り込むから口座を教えろ。」とメールしたけど、返事がないんですよね。

現金封筒で送ろうかな…。


仕事は、事務組合の件から。

できれば、隣県のハローワークに行きたいです。

高年齢雇用継続給付を早めに処理したいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの悪い四角い建物。

2011年05月09日 13時01分55秒 | Weblog
私は松江市に住んだことがあります。会社を辞める前の数年間ですが…。

担当地域は、松江市・出雲市。その周辺の郡部。例外として数病院は病院担当が持っていました。

皆さんはご存知でしょうか? 松江市は県庁所在地なのですが…。県庁所在地で、原子力発電所があるのは、松江市だけなんですよ。

元々は、八束郡鹿島町(やつかぐん かしまちょう)だったのが、平成の大合併で松江市と合併したのであります。

鹿島には鹿島病院という病院があり、よく訪問していました。そのたびに、原発の近くの公園に行き、原発を眺めていました。島根原子力館にも数回行きました。

私には、その当時は「原発への危機感」は無かったのですが…。原発を眺めてみて、何となく気持ちの悪い建物だな…と思っていましたね。

四角い無機質な建物が並んでいて…。

鹿島町には匿名で多額の寄付金が送られてきていた…という話を聞いたことがあります。スポーツ施設も立派でした。何で、こんな所に、こんな立派な施設があるんだろうか…と思ったものです。

それと…。私は、松江市の外れに住んでいましたが…。電気料金が少し割引になっていたんですよ。1年に1回だったかなあ。ほんの数円でしたけど…。

ナントカ協力金ってえ名前だったような…。

原発が本当に安全なら、こんな協力金なんかいらないだろう…。

正直…。今だったら松江市には住みたくないですね…。

福島原発並みの事故が起きたら…。松江市の住民の避難場所はどうなるんでしょう?

10万人以上もの人間をどうやって??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

βブロッカー。

2011年05月09日 08時43分43秒 | Weblog
連続神社お参り15日/21日。あと6日で達成です。

朝ウォーキングは90分で10,127歩。460.8キロカロリー消費。

それにしても体重が変わらん。何で変わらないんだろう?

カルベジロール(アーチスト錠)を飲んでいるからかなあ…。


カルベジロール⇒βブロッカー。血管を広げる作用と、心臓を休ませる作用があります。

で、カルベジロールは…。

αβ遮断薬⇒α遮断薬は、血管を拡張します。気管支に影響を与えるので、喘息患者さんには禁忌の場合が多いです。

ISA-(あいえすえーまいなす)⇒難しい話なので、「切れ味重視」とでも思っていただければ…。

脂溶性⇒脳に移行しやすいです。


私の場合、心臓君を休めるために飲んでいるのですが…。(「カテコラミンシャワーから心臓を守る」という表現もあります。) 逆に、心拍数が上がらないんですよ。

つまり、体重を減らすには、ある程度、心拍数を上げる必要があるのですが、それが上がらない。

だから体重が効率的に減らないのかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングで1,161.1キロカロリーも消費しているのに痩せない。

2011年05月08日 20時56分04秒 | Weblog
連続神社お参り14日/21日。

総ウォーキングは224分で25,308歩。1166.1キロカロリー消費。

これだけ歩いても痩せないのはどういう訳でしょ??

ビールは今日も350mlのみです。


骨盤スクワットですが…。意外に膝に来ますね。

足を肩幅程度、足先を思いっきり外側に開き…。45秒かけて腰を下ろしていくのですが…。

これが痛い…。

戻すのに、15秒かけるのですが…。これも痛い…。

体重が膝にかかるんだから痛いはずだよな~。


今から体幹回しをやって寝よう…。寝る前に、骨盤枕を使おう…。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする