goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

暑いですね!!

2018年09月16日 15時39分44秒 | Weblog


昼はパンから。

パンは母が朝に一枚食べるのみで、他には誰も食べないのですね。

そのため、3枚入っている袋を買うんですけど、たまに3枚入りが無いことがあります。

そんなときは仕方がないので6枚切りを買います。

厚いパンなら3枚切りもあって、ちょうど良いんですけど…。母が「量が多すぎる。」とクレームを付けてきますんで。

余ったパンは、こうして私が食べてしまいます。



パンにはバター。

カロリーは高いけどね。



足らない分は、ダブルタマゴの味噌ラーメン。

タマゴ2つしか具が無い。




昨日、母が「もう長袖を着た方が。」と言ってましたが…。

まだ夏だよなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊柱管狭窄症が落ち着いてきた。

2018年09月16日 10時25分57秒 | Weblog
脊柱管狭窄症による左でん部からふくらはぎにかけての痛みは、朝が一番痛いんですよね。

雨戸を開けるのに、少し歩くんですけど…。腰をかがめないと痛くて歩けないぐらいです。

少し休むと、痛みが少しは治まるんですけどね。

(今度家を建てるとしたら「電動雨戸」にしたいですなあ。)


それでもウォーキングをしないと血糖値が下がらないし、動かない状態が当たり前になってしまうので…。

休み休みながら歩いています。

ただ少しずつですが、どうにもならない痛みではなくなって来たし…。

ウォーキングの後半は痛みが治まるわけではないんですけど、かなりの距離を歩けるようになってきました。

今朝なんかは、サポーターを忘れて行ったけど、そんなに変化はなかったですね。

やはりサポーターよりは薬だったかな。


リマプロストアルファデクスについて。

先発品は「オパルモン(小野薬品工業)・「プロレナール(大日本住友製薬)です。

1988年「閉塞性血栓血管炎に伴う潰瘍、疼痛および冷感などの虚血性諸症状の改善」を効能・効果として承認。2001年には「後天性の腰部脊柱管狭窄症に伴う自覚症状(下肢疼痛、下肢しびれ)および歩行能力の改善」の効能・効果が追加承認。

私は「へえ。」と思ったのは、5µgという含有量ですね。

1㎎=1000µgですから、普通の薬よりも含有量が極端に小さいです。

それと、何となくですが「経口プロスタグランジンE1誘導体製剤」てのが凄いな…と。


まあ、あれだね。小野薬品てのはニッチな薬の開発は得意だからなあ。

私は嫌いだたけど。

つーか、領収書を作るのに協力したけどお礼の1つもなかったんだよな。

だから小野のMRは好かん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦の月??

2018年09月16日 09時39分50秒 | Weblog


雨が降りそうな夕方。



月が出る。上弦の月??



店に入ったときは、まだテーブル席は埋まっていなかったけど…。

帰るときは、予約していたお客さんで満席ですわ。

さすが繁盛店。



白和え。



今日のお造りは、貝柱が入ってて嬉しい。



揚げ出しに見えますが、実は胡麻豆腐。

よりクリーミーな感触が楽しい。



イワシかな??

サクサクに揚げてある。

美味しい。



カウンターも私が入ってから4人が着席。

テーブルも満席。

給仕さん1人で、てんてこ舞。


和食Aにて。生ビール3杯付で2000円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。平成30年9月16日。

2018年09月16日 09時26分52秒 | Weblog


これは昨日(9月15日)の夜の写真。

しゃれたフェンスが在庫されていたので期待していたんですけど。

普通にブロックが築かれ始めました。

ちょっと残念です。




ちょっと暗い内からウォーキングに出ました。



近所の中学校に咲いた花。

私の母校ではないんですけどね。

私は高校時代に母の実家を継いで、現在地に居るのでありますよ。



和食N。

最初は倉庫が建つのかと思ったら店舗でした。

中は清潔感のある立派な店舗です。



実の付く木は良いなあ。

ただ食べることはできない様子。



蓋を開けて周りを囲ったらトイレか。

断水したら水洗トイレは使えないから、こういうトイレは貴重だね。



鉄板焼屋Aの近くにあった接骨院跡。

家が建つという気配がないね。

土地としては狭いから、上に向かって建てるしかない。





秋だね。

いろんな花が咲くのは嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする