goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

2回目の入院記念日です。

2009年06月21日 11時42分58秒 | Weblog
私が急性心不全で入院したのが、2年前の今日であります。実際は、19日に入院を言われたのですが・・・。仕事の関係で、21日まで延ばしてもらったのです。

後で、担当医(研修医さんであります。女医さんです。)から言われたのですが・・・。主治医が「命より仕事を取った。」と驚いておられたとか・・・。

だって講師仕事の後釜が決まっていなかったんだもん・・・。(20日に入院しちゃうと講座に穴が空く状況だったんです。)


さて・・・。

最近は、良くも悪しくもウェブ情報があふれ返っている時代です。私も退院してから、よく「急性心不全」について調べたものでした。

正直な話・・・。決して「急性心不全」の予後は、良好であるわけではなく・・・。

例えば、あるホームページでは、「心不全の重症度分類はニューヨーク心臓病協会(NYHA)のものがよく使われる。重症度のIV度になった心不全患者は二年以内に五〇%が亡くなるといわれている。また、III度でも一度IV度を経験している患者の五年生存率は約五〇%といわれている。」と書いてあります。

私はNYHA何度だったんでしょう?? 医者に聞くのが怖くて、未だに聞けないんですよ・・・。

まあ・・・。薬も減らしていっているし。ウォーキングもきついけど休まずに歩けているし。(退院した後の頃は、「心臓弱いのよカード」を持ち歩いていたぐらいでしたから。)

良い方向に向かっていると信じよう・・・。


予後
ある病気や病気治療がそのまま進むと、将来どのようになるか、何年生存できるか等を予測すること。

NYHA I度
心疾患があるが症状はなく、通常の日常生活は制限されないもの。
NYHA II度
心疾患患者で日常生活が軽度から中等度に制限されるもの。安静時には無症状だが普通の行動で疲労・動悸・呼吸困難・狭心痛を生じる。
NYHA III度
心疾患患者で日常生活が高度に制限されるもの。安静時は無症状だが、平地の歩行や日常生活以下の労作によっても症状が生じる。
NYHA IV度
心疾患患者で非常に軽度の活動でも何らかの症状を生ずる。安静時においても心不全・狭心症症状を生ずることもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各所も改善(BlogPet)

2009年06月21日 09時56分27秒 | Weblog
きょうふとっちょえすあーると、各所も改善ー!

*このエントリは、ブログペットの「でぶっちょ」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!!

2009年06月21日 09時20分17秒 | Weblog
今日は父の日。誕生日も近いので、まとめてプレゼントを渡すことにしています。

今年は、居酒屋Iさんに依頼して焼酎を一本分けてもらいました。(取り寄せてもらったわけではありません。)

「荒城の月」(25度数 1800ml 丹誠酒類)

「5,000円ほどつけておきますんで。」「はい。了解。」

5,000円か・・・。かなり、良い焼酎なんだな・・・と思って、ウェブで調べたら・・・。

価格1,785円(税込) +送料525円。(九州焼酎ドットコム。)

おい!! (価格+送料)×2より高いじゃないか!!

まるで悪徳シャローシだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。体が資本ですから・・・。

2009年06月21日 06時46分51秒 | Weblog
「他府県で出会う社労士」さん。「今日は整形外科2。」でのコメント、ありがとうございました。

>暑中見舞い有難うございました

今年の暑中見舞いは、あえて手書きで記録を取らずに出していますので・・・。誰にいつ出したかは記憶の中です。昨日も、整形外科で数枚書きましたが・・・。

「この人には出したっけ?」てな状態でして・・・。

同じような内容の暑中見舞いが2枚行くかも知れませぬ・・・。

>顧問先で、病気で長期欠勤者が増えており、毎週のように傷病手当金の申請をしています。
>また、身内が入院しました。
>年を重ねるごとに、病気が身近な存在になっています。

私の両親は、元気で助かりますが・・・。いつまでも、そういうわけには行かないのでしょうね。

私自身も、今日、入院記念日を迎えます。入院した日から、2年経ちました。

その心境については、後の投稿で触れようと思います。

>ご自愛を。

お互いに、体が資本ですから、健康には気をつけたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする