goo blog サービス終了のお知らせ 

ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

私も引越しました

2015-08-13 00:07:36 | シホのホ(雑記帳)
HP「徐福」のアドレス引越しをお知らせしたばかりですが、
じゃじゃーん、


私も昨日引越しました。
いや、この絵のように自分で運んで引越すわけないですよ。
きちんと「引越のサカイ」を頼みました。

いまどきの引越し会社の競争はめちゃくちゃ激しくて、
インターネット上の競争と言ったらいいのでしょうか?
数社の見積もりを一斉に出しますというページがあったので
23時ごろ我が家の状況を入力して送信、
すると瞬時に電話が鳴りました。まさかの24時間態勢?
そうしないと実際の見積りの一番乗りができないんだそうです。
契約にこぎつくにはまずこの「一番乗り」というのが大切らしい。

それで実際に来てもらって予算を出してもらうんですが、
それも会社によって印象付けるような工夫が満載。
インターネットのなかった時代、そのときみなさんどうしていたかわかりますか?
電話帳開いて電話していたんだそうです。
となると「あ」から始まるほうが電話してもらいやすい。
というわけで、「アート引越センター」とか「ア-ク」とか、
「アーア」という名前まであったそうです。
でも「ア~ア引越し」なんてものすごく面倒な感じですね。

それで予算出してもらって、値切って、決めたのですが、
引越し当日はその営業の人は関係なくて、引越しのプロが来てくれます。
引越し先の道が狭いために2トントラックで5往復、
最後は応援も入りましたが、基本2人で頑張ってくれました。
本当に丁寧な作業で、親切で、大満足でした。
(でもそれは今我が家に10トン入ってるということ?)

官舎(県教職員住宅)ができたのに合わせて入居して25年、
おカネはいっこうにたまりませんが、本当にいろんなことがありました。
子どもたちの秘密基地もあったし、
子どもが小さいころは、始業式にはお砂場脇にレジャーシートをはって
カレーパーティーもやりました。

そうした数々の想い出とともに、実に多くのモノを溜め込んできていました。
引越し、めちゃくちゃたいへんでした!
…と終わったように書きますが、まだしばらくは片付け作業が続きます。

官舎での数々の想い出を胸に、これからも新しい場所(車で10分)で楽しんでいきたいと思います。
新しい場所の話ままたおいおい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。