新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

爽やかな団結

2010年07月04日 07時03分02秒 | コラム・エッセー

 日本のサッカーW杯は終わりました。

 決勝トーナメントでの敗退で、爽やかに閉幕しました。

 日本を出発する時の激励ムードには、とてもトゲトゲしさがありました。

「どうせ予選リーグで惨めな敗退だ」 

 ほとんどの日本人は、冷ややかに予想していました。

 ところが、カメルーンに勝ってから、チームのムードがガラリと変わったらしいし、国内の応援ムードが大変身しました。

 人間なんて勝手なものなのです。

 1勝もできないと勝手に決めて、突き放していた代表チームが勝ったのです。

 予想外だっただけに、国内では大騒ぎになりました。

 人の心はかくも移ろい易いのですね。

 何故勝てたか?

 専門家にはそれぞれの見解や分析結果があるでしょう。

 私は、チーム力だったと思っています。

 肩を組んで歌った国歌「君が代」が、選手やスタッフやサポーターの心を揺さぶった。

 歌った歌が「君が代」だからよかった。肩を組んで歌ったとしても、外の歌では、選手の気持ちが一つになれなかったかもしれない。

 たとえ「君が代」を歌っても、肩を組まなければ、これほどの団結力やチーム力が出なかったかもしれません。

 私たちには潜在的に、「国」のもとに団結しようという気持ちが、まだ残っていたのです。

 それをしみじみ感じました。

 失敗した駒野を抱きしめて、共にに涙を流したチームメートたちの胸に、「日の丸」を背負って闘った仲間との連帯感があったのです。

 今の日本には、「国家」の概念が薄れてしまいました。

 大東亜戦争の敗戦以来、「国家」に対し、「暴力機構」というレッテルを貼ってしまいました。

 そんな一面があったことは否定できません。

 しかし、一方では、国民が自然な形で団結できる故郷共同体でもあったのです。

 日本は今、閉塞感の中で自分を見失っています。こんなときこそ、素朴な愛国心や純情な郷土愛のもとで、もう一度立ち上がるべきではないでしょうか。

 虎や狼のような諸外国と対峙するには、よほどの覚悟と団結が必要なのです。

 我々は地域の「市民」だけではなく、歴史ある日本の「国民」であることを、強く再認識して、出発し直したほうがいいように思います。

「地球市民」とか「東アジア共同体」 を考える前に、先祖代々から同じ山河を生きた「国民」としての意識を共有し、日本を再構築しないと、トロトロと溶け出してしまいそうに思います。

 その点、菅総理をはじめとする民主党議員の「市民意識」に、私はかなりの違和感を抱いております。

 そんな感覚だからこそ、「外国人参政権」や「夫婦別姓」の発想が生まれるのです。

 私は日本人であることに、誇りを持っております。今後も、日本人であり続けたいと思います。 

 決して、外国の方を蔑視しているのではありません。

 それぞれの国の方々が、それぞれのお国を誇りに思っておられることと、まったく同じことであります。念のために申し添えます。

 別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。

 ご覧いただけると嬉しいです。

   → こちら

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さん、あなたは総理ですよ

2010年07月01日 07時39分11秒 | コラム・エッセー

 菅総理のの選挙演説が、時折、微妙にぶれている。

 支持率の下落傾向や、党内の異見に気配りをしているせいだろうか。

 たとえば消費税。「自民党提案の10パーセントを参考として……」と言っている。

 民主党は与党なのだ。自分から提案し、世の中の評価を受ける立場ではないか。

 他党の数値を「参考にして……」では、余りにも無責任。政府・与党の見解はないのだろうか。これではまるで、はじめから逃げ腰だ。

 消費税の低所得者への全額還付ににも言及し始めた。

 還付対象の低所得者の範囲について、演説場所で異なる数値を口にしている。200百万円から400万円の間でブレている。しっかりと論議していない証拠だ。

 年金問題も、同じような言い方。

 年金制度の一元化を述べてはいるが、「野党も一緒に議論しましょうよ」と、呼びかけている。

 国会で与野党が議論するのは当たり前。言うまでもないことだ。

「一元化の方向で議論しましょうや」では、政党の政策ではない。

「○▲のような形で一元化をしたい」と、政府・与党の立場を明らかにすべきだ。いきなり、「話し合いをしましょう」では、政策はないに等しい。 

 選挙の争点が、「話し合いをしましょう派」と、「断固反対派」の対立みたいになっている。

 まるで逃げ腰であり、ズルサが丸見え。

 菅さん、あなたは民主党代表であり、総理なのですよ。

 民主党内では、小沢派と非小沢派の食い違いが、出始めているとか。

「しばらくは静かにして下さい」と言われた小沢氏だったが、静かどころか、多くの秘書軍団をフル回転させて、小沢選対を全国的に動かしているらしい。

 9月は代表の改選だ。

 日本の政治は、ますます流動化しそうな気配だ。

 別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。

 ご覧いただけると嬉しいです。

   → こちら

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の言葉

2010年06月17日 05時34分51秒 | コラム・エッセー

 政治家の言葉ほど軽いものはない。

 かねて鳩山前総理は、「駐留なき安保」論を展開していた。

 去年、普天間飛行場の移転に関し、「最低でも県外移転」を標榜し、結果としては「辺野古埋め立て」でアメリカと合意した。

 その際、「学べば学ぶほど」と発言して、世の冷笑を浴びた。

 総理たる政治家の言葉の軽さに、国内外が愕然とした。

 菅総理においても、同じような傾向が見えている。もっと悪質かもしれない。

 平成15年11月、当時民主党代表だった菅氏は、「米海兵隊の基地と兵員は、必ずしも沖縄にいなくても、極東の安全は維持できる」と発言していたらしい。

 先日の6月15日の参院本会議において、「東アジアの安全保障環境には、最近における朝鮮半島情勢に見られる通り、不安定性・不確実性が強く残っている。海兵隊を含む在日米軍の抑止力は安全保障上極めて重要だ」と答弁した。

 平成15年の発言との食い違いについては、「過去の発言を否定するつもりはないが、首相の職に就いた中での認識を申しあげた」と答弁した。

 あまりにもひどい発言ではないか。従来から、現在程度の不安定性・不確実性はあったではないか。

 野党時代と与党時代との大きな発言のズレを、我々は当然のこととして受け入れなければならないのだろうか。

 そのようなズレに平然と言い逃れるのが、現実派政治家なのだろうか。

 私としては、今回の対応はやむを得なかったとは思う。しかし、信念で行動する政治家として、前の発言を撤回もせず、「過去の発言は否定するつもりはない」と言いつつ、「今回はこれでいい!」と強弁している彼の姿勢に、かなりの違和感を感じてしまうのだ。

「憲法改正は考えていない」、「靖国神社の参拝はしない」など、早々と発言している。

 一方では日米安保を重視した発言。「集団的自衛権」について、どのような解釈をしようとしているのだろうか。

 一貫性のないちぐはぐ発言が多すぎる。

 強引な国会の運営は、従来の菅総理らしくない。ミニ小沢化した奥石氏に引き摺れてのことだろうか。

 やはり菅総理は危なそうだ。 

 別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。

 ご覧いただけると嬉しいです。

   → こちら

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山総理の辞任

2010年06月03日 07時13分00秒 | コラム・エッセー

 昨日の午前中、民主党両院議員総会において、鳩山総理が辞意を表明した。

 その演説の中で、「政治とカネ」の問題を抱えている小沢幹事長に対しても、退任を促した。併せて小林議員についても言及した。

 二日連続して、鳩山、小沢、輿石の三者会談が行われていた。何かありそうな予感がしていた。三者の顔色から見て、緊迫した情勢は読みとれた。しかし、辞意表明とは思わなかった。

 マスコミ各社も、昨日の朝刊まで、辞任を報じてはいなかった。知らなかったのだ。

 辞任の理由として、鳩山総理自身は、普天間基地の移転問題による社民党の連立離脱と、「政治とカネ」の問題を挙げていた。

 日米両国の共同声明を発表したばかりだ。今後、米国との関係をどのように整理するのだろうか。信頼関係に、更なる不都合が生じることはないのだろうか。

 しかし、ここまで追い込まれれば、辞めるのが当然かもしれない。ギリギリのタイミングだったようにも思う。

 民主党では、明日、新総裁を決め、新たな内閣を組み上げる。誰が総理になっても、難題が待っている。

「小沢一郎」なる存在から、どのように脱却するか。大事な問題だ。

 その上に立って、ぜひ、「国家観」について、論じてほしいものだ。

 財政問題、安全保障問題、成長戦略問題、医療・福祉問題等々は、「どのような国であるべきか」の国民的合意をふまえて、作り上げて行くべきものと思う。

 

 別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。

 ご覧いただけると嬉しいです。

   → こちら

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なお話

2010年05月26日 08時09分28秒 | コラム・エッセー

 普天間基地移転問題が、日米政府間で大筋の合意がなされた。

 さあ、収まらないのが与党の一角を占める社民党だ。

 言葉遊びがお好きな党だが、今度も動きだけは活発だ。

 党党首でもある福島瑞穂大臣が、眦を決して沖縄へ乗り込んだ。

 仲井真沖縄県知事と会談し、「辺野古移転に対し、一緒に反対をしましょう!」と、固い握手をしていた。

 知事としては、沖縄世論を見ているのだろうが、福島大臣との握手には、躊躇うところがあったように思えてならない。

 このような福島大臣の動きに対し、鳩山総理の発言がまったくなっていなかった。

「閣僚として行くのはいかがなものかと思うが、社民党党首という立場で行かれるのはやむを得ない」

 こんな発言だったのだから、まったく呆れた話ではないか。

 大臣を辞めてから行ったのなら、この発言でいいのだろうが、現職大臣の肩書きで行ったのに、こんな莫迦な論理はあり得ない。

 飛行機の代金は、党が支払ったのだろうか。それとも、大臣として計上したのだろうか。

 ちっぽけなことを言うようだが、こんなおかしなことがまかり通り、鳩山総理が容認しているのだから呆れるのだ。

「辺野古案で協力してほしい」と、鳩山総理が知事に依頼した翌日、内閣の閣僚が、「辺野古移転反対で頑張りましょう!」と、知事と握手している怪。

 鳩山総理の統率力の問題ではあるが、矛盾を平気な顔でやってのける福島瑞穂の厚面皮にも呆れてしまった。

 これがこの内閣の実情だ。

 いや、この程度の政治家が、日本の指導者なのだ。

 反対なら、社民党は政権から離脱すべきだ。福島瑞穂は、大臣を辞任すべきだ。

 鳩山総理は、内閣の方向と異なる勝手な動きをする大臣を、即刻解任すべきではないのか。

 別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。

 ご覧いただけると嬉しいです。

   → こちら

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする