goo blog サービス終了のお知らせ 

新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

忘年会のハシリ

2015年12月06日 14時35分28秒 | 身辺雑記

 

 昨日は文京区の六義園へ。

 結婚後の初所帯はこの付近でスタート。私にとっては馴染み深いところだ。

 紅葉を期待して行った。

 驚いたのは人の波。土曜日のせいか、たいへんな雑踏であった。

 過日、高崎市の高徳園を見ていたので、比較すれば、六義園の紅葉はくすんで見えた。

 胸の内がわーっと騒ぐほどの感興は湧いてこなかった。

 昨晩は四谷で、仲間内の飲み会があった。謂わば忘年会のハシリみたいなものだ。

 席上、年度当初に求められていたアンケートの結果が発表された。

 年末の首相は誰か?とか、今年中にオバマの来日はあるか?、錦織圭GS優勝はあるか?など、政治・経済・スポーツなど、広きに亘った設問だった。

 現時点であらためて見直したとき、年初から世界規模での不安定を感じていたことが思い返される。

 ドンデンガエシがなかっただけ、なんのかのと言っても、日本は安定しているのかもしれない。

 我らが集いは、とりあえず、年末の一応の締め括りがなされた。

 年寄りどもは動きが鈍くなり、反面、舌先や邪推が活発になってくる。これは意外に始末に負えない。

 なかでも最年長の私は、大変に迷惑な存在だったに違いない。反省しつつお礼を申し上げる次第。

 お陰で私は、多病であったけれど、とてもとても楽しかった。

 メンバーたちにとっても、きっと楽しい一年であったのではなかろうか。

 うまく裁いてくれている幹事たちのご労苦には、心からなる感謝を申し上げたい。

 今日のブログは、感謝のハシリです。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯我独尊

2015年12月04日 08時51分36秒 | 身辺雑記

 

 泳ぐのがなりわいのくせに、この鴨は杭の上で忘我の境。

 水鏡の吾が影にウットリしているのでしょうか。

 笑ってしまいました。私の独りカラオケと同じ態ではありませんか。

 私の場合、自前の拍手を盛大に撒きます。

 まさに唯我独尊。

 気分が乗れば、同じ曲を幾度も歌います。

 了見違いをしているのですから、自己満足はしていても、上達はしません。

 ほとんど病気です。

 そのような人種が、このところ増えてきているようです。

 かかる非生産的な人種は、早く消えたほうと思われているかなァ~

 今日は仲間たちとのイッパイ会。その前にカラオケだ。

 年の瀬が迫ってくるというのに、なんとノーテンキな話ではありませんか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄文によっておのれを鼓舞

2015年11月30日 06時51分08秒 | 身辺雑記

 時節柄、喪中の挨拶を頂いている。

 特別な例を除けば、亡くなった方は、70歳後半以上の方が多い。つまり、私と近い年齢の方だ。

 70歳代の前半のころまでは、さほど意識することもなかったが、さすがに80歳を超えると、「いよいよオレの番が来たなァ」と思ったりする。

 このようなことを書くと、友人たちに叱られたりもするのだが、厳然たる事実だから仕方がない。

 決して後ろ向きになったり、弱気になったわけではないのだ。

 「ぜひ東京オリンピックまでは………」

 そんなことは思わない。人によってさまざまなのだろうが、私が終止符を打つにあたり、オリンピックは何の意味も持たない。

 「家族との別離」のタイミングのほうが重大だ。社会性が薄れてきたということ。

 かつて孫たちに、「結婚式で『乾杯』を歌う!」と大言壮語してきたが、もとより自信があってのことではない。どう考えても無理だ。

 3人の叔父、伯母が、90歳を超えて元気だ。甥の最年長である私は、今のところ、元気なフリをしている。

 とは言えこの頃は、寒さのせいか、ゴルフやカラオケから遠ざかってしまった。情けない限りだ。

 健康の維持と気持ちのありようには、深い関わりがあるそうだ。

 あまり弱気にはならず、自信過剰にもならず、丁寧に日常を過ごすことにしよう。

 このような駄文を書いては、おのれを鼓舞している次第。

 お目障りなムキには、お詫びを申し上げたい。

 昨夜、長野市のビックハットにおいて、フィギュアスケートNHK杯のエキシビションが行われた。 

 羽生弓弦選手ほか、表彰台に上った選手達の豪華な滑りを見ることができた。

 それぞれの大輪が華やかに拡がった。

 若さは素晴らしい!彼らの今後に期待したい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ!弓弦君!!

2015年11月28日 20時44分13秒 | 身辺雑記

 長野市のビックハットで、フィギュアスケートグランプリシリーズNHK杯が行われている。

 そこで羽生弓弦選手(20)が、史上初の高得点322.40点をマークして優勝した。

 門外漢の私だが、テレビ画面に釘付けとなってしまった。

 曲は陰陽師とか。安倍晴明をテーマとしたらしい。和太鼓の音が響く迫力ある曲であった。

 幾つもの4回転ジャンプを跳んだ見事な演技だった。何も知らない私ですら、テレビの前から動けなかったのだ。

 終了後のガッツポーズもよかった。無造作に右手を上げて振り下ろした。

 インタビューでは興奮気味であったが、感謝すべきとこおろは感謝し、すっかり弁えていた。

 表彰式の態度もよかった。2位の中国選手に対する接し方も暖かかったし、3位の日本選手に対しても親しみと敬意を表していた。

 なによりも嬉しかったのは国旗掲揚の場面。彼は口パク的ではなく、しっかり歌っていた。

 昭和一桁純情派にとって、とても昂奮させてくれる夜であった。

 掲げる写真を考えたが、日の丸もぴったりしなかった。

 男性に薔薇は妙だが、白い冬薔薇とした。花言葉は「輝かしく」という説もあるが、ハッキリしたことは分からない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の不作為

2015年11月27日 18時17分55秒 | 身辺雑記

 ここのところ数日、かなり寒くなった。北海道では例年にない大雪が降ったとか。

 今年の冬は暖かいと言われ、寒がりの私は喜んでいたのだが、それはぬか喜びだったのだろうか。

 パリの同時テロ以来、関連する大きなニュースが躍っていた。

 トルコ軍によるロシヤ爆撃機撃墜は、IS包囲網にどのような影響を与えるのだろうか。

 日本国内問題で言えば、衆議院選挙における「一票の格差」について、最高裁の大法廷は、「違憲状態」との判断を示した。これで三度目だ。

 小ぶりな「5増5減」や「0増5減」などでは、もはや対処しきれない。

 さればとて、区割りの見直しは大問題。選挙制度の抜本改革でもしない限り、解決しないのではなかろうか。

 となれば、私が生きて入る間に完成しそうもないなァ。

 とにかく政治の不作為には呆れます。だいぶ馴らされてておりますが………。

 やっと体調が戻ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする