法相宗の大本山
薬師寺へと足を向けました
薬師寺の南には広大な有料駐車場
そこに車を停め徒歩で薬師寺へと向います
駐車場から薬師寺までは約200mの道程
途中の風景からご紹介
参道の途中には
休ヶ岡八幡宮が鎮座
薬師寺を守護する神社
大分県宇佐から勧請された八幡宮であると伝えられています
伝説では
八幡神が京都府八幡市の男山へ向かう途中に休憩したと云う
寛平年間の創建というから
西暦で890年代
歴史ある八幡宮
尤も創建当時の建物は現存しておらず
現在の社殿は1603年建造によるもの
寄進したのは豊臣秀頼
薬師寺へと急ぐ観光客が多く
ここ休ヶ岡八幡宮で立ち止まる人は少ない
ひっそりとした境内
撮影していると
一人の老女が参拝に訪れました
着物姿の女性
絵になる風景です
石積みの上に建つ
本殿と脇殿
僧形八幡神が祀られています
境内から
隣接された近鉄の線路が見える環境
境内を見渡せば和の文化
振り返れば電車が走り抜ける線路
アンバランスが微妙にマッチ
休ヶ岡八幡宮を抜け
少し歩くと
薬師寺の塔が見えてきました
次回は薬師寺です
薬師寺へと足を向けました
薬師寺の南には広大な有料駐車場
そこに車を停め徒歩で薬師寺へと向います
駐車場から薬師寺までは約200mの道程
途中の風景からご紹介
参道の途中には
休ヶ岡八幡宮が鎮座
薬師寺を守護する神社
大分県宇佐から勧請された八幡宮であると伝えられています
伝説では
八幡神が京都府八幡市の男山へ向かう途中に休憩したと云う
寛平年間の創建というから
西暦で890年代
歴史ある八幡宮
尤も創建当時の建物は現存しておらず
現在の社殿は1603年建造によるもの
寄進したのは豊臣秀頼
薬師寺へと急ぐ観光客が多く
ここ休ヶ岡八幡宮で立ち止まる人は少ない
ひっそりとした境内
撮影していると
一人の老女が参拝に訪れました
着物姿の女性
絵になる風景です
石積みの上に建つ
本殿と脇殿
僧形八幡神が祀られています
境内から
隣接された近鉄の線路が見える環境
境内を見渡せば和の文化
振り返れば電車が走り抜ける線路
アンバランスが微妙にマッチ
休ヶ岡八幡宮を抜け
少し歩くと
薬師寺の塔が見えてきました
次回は薬師寺です