雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

鉄人28号

2012年05月30日 | 兵庫散策
横山光輝の代表作
「鉄人28号」



大人から子供まで
名前の認知度はかなりの存在



細かい設定は知らないが
ものの本によると



なんでも
太平洋戦争末期が製造年月日で
製造者は大日本帝国陸軍



敗戦色濃い戦時下において
起死回生の秘密兵器として
開発していた巨大ロボット
なんだそうだ



しかもリモコンで動くらしい



阪神大震災後の復興や
商店街活性化活動の一環として
「KOBE鉄人PROJECT」が



長田区の松公園内に立った鉄人28号



実物大モニュメント像は迫力満点



ちょっとレトロな感じが
なんとも堪らない
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須商店街

2012年05月28日 | 商店街 市場
ちょっと面白い
玩具を手に入れた



デジカメとコンデジの
中間の
ハーフのような存在のカメラ



街をふらりと散策しながら
撮影するに
最適のサイズと機動性



簡単に絞りを変更できるのが
また嬉しくて
つい撮影枚数が増加





街の撮影は
お手軽が一番



でも
撮るのが楽しくなければ
ダメ



適当なボケ味



そこが醍醐味



撮影は楽しく

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧居留地区

2012年05月27日 | 兵庫散策
老朽化した古いオフィスビル群



そう認識されていた
旧居留地区だったが





1988年
旧神戸商工会議所ビルの保存運動が興り
様相が一変





保存運動そのものは
会議所ビル解体で幕を閉じるが
街再生はそこから始まった





居留地の一角
百貨店大丸神戸店が所有している
近代建築をLive Lab Westとして店舗化



高級ブティック店が
周囲ビルにオープンしてゆくと
一帯全体の風景が
まるで西洋の街に迷い込んだかのような
雰囲気に再生していった



旧居留地連絡協議会は
日本都市計画学会の最高賞も受賞している

最も神戸らしい洗練された街



最後のおまけは
元町の有名なビル

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港

2012年05月24日 | 兵庫散策
神戸港を訪れたのなら
ベイエリアを周遊してくれる
「神戸ベイクルーズ」に乗りたいものだ



所要時間約45分
乗船料は大人1000円
割とリーズナブル





川崎重工の海自基地も
すぐ近くを通り
軍艦や潜水艦などを
遠目ではあるが
見ることが出来る







造船技術や



軍港を見たら



ほんの少しだけ外洋へ
こちらからは
明石海峡大橋が
遠望できる



神戸港を
ぐるりと一周



楽しめた
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートタワー

2012年05月22日 | 兵庫散策
ポートタワー
神戸港の象徴的存在



湾口施設としてではなく
港の景色を楽しめるようにと
1963年に
中突堤に建設された
展望用タワー



世界初のパイプ構造



遠目には
和太鼓を引き延ばしたような外観で
鉄塔の美女
とも称されている



先に
突堤と記したが
建築当時は突堤だった







現在は
80年代にメリケンパーク造成
90年代に中突堤中央ターミナル造成
により、中途半端な位置に立つ



タワー内のレストランで
頂くハヤシライスは格別

展望台からの風景もまた
楽しみの一つだろう





震災後
復興を遂げた神戸の街だが
震災を忘れないようにと
当時の記憶を残した
神戸震災メモリアルパークも近くにあるので
立ち寄ってみた
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相楽園

2012年05月20日 | 兵庫散策
元三田藩士
小寺泰次郎



幕末の混乱期に実業家として活躍した人物



実業家として財を成し
明治時代末期に落成した
広大な土地を所有する邸宅である



元々は「蘇鉄園」と称し
敷地の一角には蘇鉄の園もある



総面積は19,566㎡
池泉回遊式の日本庭園が見事である



1941年
神戸市に寄贈された折
園の名を
中国易経の一節
「和悦相楽」からとり
相楽園と名を変えている



創建当時の屋敷は
神戸大空襲で大半が焼失し
西洋風の旧小寺家厩舎を残すのみであり



現在庭園内に見る
旧ハッサム住宅は北野町から
船屋形が垂水区から
それぞれ移築され



相楽園会館と
茶室「浣心亭」は
迎賓施設として新たに建築され
今日見る姿になっている



早春の頃
この庭園を歩いてみた
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿

2012年05月18日 | 奈良散策
早春の頃
歩いた奈良公園周辺



鹿が放し飼いにされている事で知られており
鹿にせんべいをあげる姿が
そこかしこで見られる



愛くるしい眼
お辞儀する仕草



ついつい撮影してしまった鹿たちの写真を掲載











今回は手抜き記事で
ご容赦

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺

2012年05月16日 | 奈良散策
金光明四天王護国之寺



と記載して
それが
東大寺であると理解できるだろうか



開山は良弁僧正
聖武天皇渾身の建立であったと
そう伝えられている



創建当時



大仏殿を中心堂宇に据え
東西には
2つの七重塔が鎮座
大伽藍であったと伝えられている



しかし
その後、2度の兵火で伽藍は焼失
現存する大仏殿も
江戸時代の修復によるもの





大仏自体も
創建当時の大仏が現存するのは
台座の一部のみとか



若草山麓に在った金鐘寺が
起源の東大寺



ユネスコの世界遺産に登録されるなど
創建当時の人は
想像もしないことだろう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀直哉 旧居

2012年05月14日 | 奈良散策
高畑サロンと呼ばれた館



昭和13年当時
転居が趣味のような
そんな男が
約10年の時を過ごした館である



洋風サロンが
日本家屋が雑然と並ぶ町並みに在り
おそらく
違和感ある建物として
認知されていたことだろう



立地から
若草山が一望でき
この屋敷の二階からは
野焼の風景が
特等席のように拝める



暗夜行路は
家主の代名詞ともなった作品
このサロンで執筆したと云う



この屋敷はまた
当時の文豪たちの集いの場所でもあった



武者小路実篤
小林秀雄
亀井勝一郎
桑原武夫
等々



文学論や芸術論などを語り合う声が
屋敷の周囲にも漏れ聞こえた事だろう



その事からか
いつしか
高畑サロンと呼ばれるようになったこの屋敷



久しぶりに訪ねてみた
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の街並

2012年05月12日 | 兵庫散策
神戸の町



坂道の町



港から山裾まで
ほんの数キロメートルしかない



猫の額ほどの斜地に



ひしめく様に建てられた家々



通路は細く
車の往来どころか
オートバイでの往来も困難な道は数多く



左右に建つ
異国情緒ある建物を眺めながら歩くと



ふらふらとカメラ片手で
右へ左へ
戻っては進みを繰り返してしまう



そんな
異人館を中心とした風景を



適当にスナップした写真で綴ってみた
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌黄の館

2012年05月10日 | 兵庫散策
淡いグリーンの外観が美しい邸宅



アメリカ総領事
ハンターシャープ氏の邸宅として
この建物は建築されたと伝えられている



この建物
昔を知る人なら
白い外壁の建物としての印象が残っているだろうし



以前は
白い異人館との異名も持っていた



こちら
今の色になったのは昭和62年の事であるが
そう記述するのも実は間違いで
創建当時は
この萌黄の建物であったそうな



修復工事で
往年の姿に戻った
2階建のベランダが特徴的な建物



ベランダからは
神戸の港が見渡せ
デートコースには最適な
景観を見せてくれる





薄いレース越しに
柔らかく差し込む日差し



存分に撮影を楽しみ
館を後にした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風見鶏の館

2012年05月09日 | 兵庫散策
神戸の異人館街における
シンボル的な建物といえば
こちらの風見鶏の館だろう



建築設計は
ドイツ人建築家
ゲオルグ・デ・ラランデ



元はドイツ人の貿易商
ゴッドフリート・トーマス氏の自宅であった





異人館街に数多く現存する建物は
異国情緒を漂わせているものの
資材は日本で調達しているため
木造建築物が多いが



こちらは煉瓦の外壁
石積玄関等々
唯一の外観を持つ建物である



館内も
広い室内と高い天井
これまで紹介したどの建物よりも
雄大な造りである



館の名前の由来ともなっている風見鶏は
北野町の象徴であり
異人館の代名詞ともなっている



館内はドイツ伝統様式であるのだが



どこか違う雰囲気も混じっていて
文化の交流が本格的に始まった時代に
この建物が建築されたことを
強く印象付けてくれる

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ館

2012年05月07日 | 兵庫散策
季節がらの桜の写真の紹介も終わり
再度、神戸の異人館巡りの写真の続きに戻ります

写真が季節と合っていない分は
平にご容赦
(まだ、冬の撮影分がかなり残ってます)















この館
大正時代の中期ごろに建築されたらしい



元は旧オランダ領事館



こちらは香りの館とも呼ばれている



館内には女性の憧れである
オリジナル香水を調合してくれる店がある



10mlで3,100円が
相場として安いのかどうか
不案内で不明だが
訪れた日も
幾組かの女性客たちが
香水を求めていた



一階はショップの装いであるが
二階は異国情緒ある風景が楽しめる



調度
衣装
民族服





こちらでも
異国情緒を
存分に楽しんだ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 造幣局通り抜け

2012年05月06日 | 大阪散策
大阪の桜の名所
数多く在るであろうが
一番知名度が高いのが
造幣局の通り抜け



知名度が高いだけあり
訪れる人も多い





天満橋北詰から
造幣局南門までの沿道も
両脇には屋台が並び
食べ物の匂いがあふれている





門から入って最初の見事な桜の前では
記念撮影する人の渋滞が発生していたりと
かなりの混雑ぶり



ここの桜
とにかく数多くの品種が植わっており
歩くたびに
いろんな品種に出合え
楽しめるのが良い





しかし
いかんせん
さすがに人が多すぎる





結局見上げての撮影に終始

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮

2012年05月02日 | 京都散策
内国勧業博覧会という催しがある



新しい文明の成果
他国の文化
そうったものを
人々に伝える
啓蒙的な役割を果たす事業



西洋文化が一気に流れ込んだ明治時代
明治4年
九段下西洋医学所薬草園にて
大学南校主催の物産会が催されたのを皮切りに
第一回の博覧会は
西本願寺の京都博覧会



以後
東京や大阪でも開催され
明治36年の大阪での博覧会は
海外からの出品もあり
万国博覧会の様相も呈してきた



平安神宮は
そんな内国勧業博覧会開催の一環として
平安遷都1100年を記念し復元が計画された



本当に
内裏があった位置に建築しようと
千本丸太町に朱雀門が位置するように設計されたが
さすがにそれには無理があり
当然に、用地買収は失敗



紆余曲折を経て
当時の郊外
岡崎の地に
規模を縮小して造営されたのが平安神宮





春の頃は
神苑に桜が咲き誇り



桃源郷を再現してくれる

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする