雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

福娘

2020年02月28日 | 大阪散策
「商売繁盛で笹もって来い」



「今年の始めのえべっさん」



「商売繁盛で笹もって来い」



「今年の初めのえべっさん」



「えべっさんだ、えべっさんだ、えべっさんだ、えべっさんだ」



毎年年始
この囃子が境内に流れる



福笹を授かり
福娘に縁起物を結わえてもらう



大阪の年始は



初詣ではなく
十日戎で始まる

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日戎

2020年02月24日 | 大阪散策
大阪を中心とした関西圏では
誰もが知る祭事



十日戎
「とおかえびす」と読む




漁業の神
商売繁盛の神
五穀豊穣の神

として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様を祀る祭りである



祭りは日にち固定



毎年
1月9日、10日、11日の三日間開催される



各地の戎神社(えびすじんじゃ)で
この祭りは行われるが



日本人大好きの
三大○○に因んで紹介すると



京都ゑびす神社
西宮神社
今宮戎神社
の三社が最も有名



京都ゑびす神社は古風ゆかしく
西宮神社は毎年中継される福男選びの早駆け



こちら今宮戎神社は福娘



今年も福娘に出会うために出かけた
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真如堂

2020年02月19日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
京都市内には
多くの紅葉の名所があるが





無料で拝観でき
しかも名所と謳われる寺院は数少ない



ここ真如堂と南禅寺境内
あとは糺の森くらいだろうか



駐車場がほぼ無く
周囲の道路事情も悪いため
ツアーでは訪れるに難いが





それでもピーク時には
境内は紅葉狩りの参拝客で溢れかえる



真正極楽寺というのがこの寺院の正式名称で



本尊が阿弥陀如来増であることから
正極楽寺の阿弥陀来さんから
真如と呼ばれるようになったのかもしれない

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅林寺

2020年02月16日 | 京都散策
秋はもみじの永観堂



そう評されて久しい
京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院



念仏寺院であるが
創建当時は真言宗の道場寺院であった



真言宗寺院で無くなったのは
中興の祖
永観律師からである



さて
こちらの寺院

当ブログで何度も記したが



禅林寺という寺名よりも永観堂の名で知れ渡っている



永観堂と書いて「えいかんどう」と読む

中興の祖の永観に因んで呼ばれるようになったのだが



永観律師は「ようかんりっし」と読むのが正しく



二重の意味で間違って呼ばれている寺院である

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺

2020年02月14日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
る臨済宗南禅寺派大本山



山号を瑞龍山



寺号を太平興国南禅禅寺
と称する



日本最初の勅願禅寺で
京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院



国内すべの禅寺の頂点がここ



これほどの寺院でありながら
境内には境内を横切るように琵琶湖疏水の疎水道が横切る







今でこそ
水路閣は苔生し
周囲の風景に溶け込んだが
造営当時は違和感を感じたことだろう

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天授庵

2020年02月12日 | 京都散策


南禅寺開山の無関普門は
正応4年12月に示寂したが



南禅寺山内には塔所が設けられることは無かった



光厳上皇から塔所建立の勅許を得て
塔所として建立されたのが
こちら天授庵



示寂からは半世紀後のことである



現在の天授庵は
慶長7年以降のもので



方丈前庭園は
小堀遠州の発案に寄るものだそうだ



一方
書院南庭は明治期の改修によるもので
二つの異なる庭園が



異なる二つの美を見せてくれる

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寧軒

2020年02月10日 | 京都 特別公開
南禅寺の塔頭寺院
大寧院は既にない



跡地には
薮内家第11代
透月斎竹窓紹智が造営した邸宅が建つ



琵琶湖疏水を引き入れ
池泉回遊式庭園とした



侘び寂びも兼ね備え



環翠庵と呼ばれる茶室からの景色は絶景



そしてこの庭園で有名なのが



三柱鳥居があること
「みはしらとりい」と読み
木嶋坐天照御魂神社にあるものを模造したと謂われる



この庭園の作庭
詳しい記録がなく



一説には
七代目小川治兵衛も関わったとされる説もあるとか

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鄰菴

2020年02月06日 | 京都散策
山縣有朋の別邸



作庭は
七代目小川治兵衛



日本庭園は
池を海に見立て
岩を鳥に見立てる



しかし
この庭園は
里山そのものの風景を見立てている



そして
山縣有朋は命じた



「この庭園の主山というは喃、此前に青く聳える東山である」



別荘としては小振りな敷地を
目一杯活用し



里山を再現





稀代の庭園
ここにある

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿苑寺

2020年02月04日 | 京都散策
臨済宗相国寺派の寺院



世界的にも有名な寺院で



金箔の舎利殿を指し





別名
金閣寺と称する



訪れている拝観客?観光客?
日本人は疎ら





本当に日本の寺院?



目を疑う

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学院離宮2

2020年02月02日 | 京都散策
上御茶屋は
修学院離宮で最も高い位置にある



杮葺の御成門まで歩みを進めると
稲刈りを終えた段田を見下ろせる


御成門をくぐり
隣雲亭と呼ばれる建物まで石段を登る





ここは海抜150m
ちょうど京都タワーと同じ高さだ



これは一二三石と呼ばれる
土庇部分の三和土



浴龍池と呼ばれる人工池の周囲を巡り





楽しい見学時間を終えた





コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする