雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

汐見橋線

2022年04月28日 | 大阪散策
南海電鉄
主線は南海線と高野線



昭和60年の路線工事で
岸里玉出駅から汐見橋駅までの区間は孤立し



他の路線とは物理的につながっていない盲腸線となった



ダイヤは1時間に二本
各駅停車の2200系が
同時刻に岸里玉手駅と汐見橋駅から発車



路線は下町と木津川沿いの工業区であり



利用客の大半は
大阪市立西成高校の生徒という



最も利用客が少ない路線である



廃線のような風景をたどりながら



路線の大半を歩いてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧芝離宮 恩賜庭園

2022年04月24日 | 東京散策
元は
大久保忠朝上屋敷



庭園楽寿園



作庭当時は海岸線にあり



汐入の庭であったが



海岸線の埋め立てで
海辺は去り



ビル郡により遠望は失われた







それでも
今日も尚
美しい庭園が望める



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見

2022年04月15日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
戦国時代末期



幕末



伏見の町は歴史の中心地になる



太閤秀吉が逝去したのは伏見



天下分け目の関が原
凄惨な前哨戦はここ伏見



幕末
寺田屋騒動は此処で



竜馬も襲撃された



しかし
伝えたいのは其処ではなく




英勲
黄桜
月桂冠
松竹梅
キンシ正宗
花洛
玉乃光
月の桂
富翁
桃の滴
神聖

良質な地下水が
この地で日本酒を生んだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀神社

2022年04月08日 | 滋賀散策
通称「太郎坊宮」



滋賀県東近江市小脇町にある神社である



元々は
夫婦岩をはじめとする
巨岩を磐座として祭祀が行われた場所であった



社が建立されたのは推古天皇の時代
この山の
神徳に感じ入った最澄が
薬師如来を本尊とする成願寺を
神宮寺として麓に建立したのが始まりである



別名の太郎坊とは



修験道として有名な役行者の兄弟子
天狗の太郎坊が
山の守護神として
建立を手助けしたという伝承に因む



前出の件の「夫婦岩」とはこれ



参拝時には
周囲を巡るのだが
そのルートに
夫婦岩があり
二つの岩の間をくぐりぬけることになる



山麓から石段で742段
体力自慢の方は山麓からどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町通り・ときわ通り商店街

2022年04月01日 | 商店街 市場
近江鉄道湖東近江路線
八日市駅の駅前市場として発展した商店街



近江商人の町
五個荘からも程近く



豊臣秀次が居城
近江八幡城からもすぐの立地



駅前商店街として発展し



かつては
延命新地と呼ばれる花街も存在した土地



延命新地の東側一帯に形成されたアーケード郡



アーケードのヨレ具合からすると
昭和33年の売防法以降に形成されたであろうこの商店街は
赤線地帯以降の飲み屋街と共に発展したのであろう



賑わいを見せたであろうこの一角も



今日は寂れ
通りの片隅に



かつての賑わいを偲ばせるのみである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする