雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

無鄰菴

2018年12月29日 | 京都散策
山縣有朋の別邸



南禅寺下河原一帯は
明治時代別荘地にしようという動きがあった



それに先駆けて造営されたのがこちら



作庭は七代目小川治兵衛であることで有名



敷地内には広い日本庭園と
数寄屋造りの母屋と
藪内流燕庵写しの茶室
そして、煉瓦造り二階建て洋館が建つ





以前はあまり知られていなかったが
昨今人気となり



訪れた日も
多くの見学者が訪れていた



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝筐院

2018年12月25日 | 京都散策
臨済宗の単立寺院



山号を善入山と称す



創建は平安時代と古く



当時は
寺名は善入寺と呼ばれていたらしい



足利幕府二代将軍
足利義詮が寺名を観林寺と変えたこともあったそうだ



現在の寺名となったのは
室町幕府8代将軍足利義政の治世下の折




この寺院の境内は楓で染まる





久しぶりに訪れたら
拝観料購入が券売機になっていた

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿王院

2018年12月21日 | 京都散策
臨済宗系の単立寺院



山号を覚雄山
本尊を釈迦如来と称す



足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭寺院が
この寺の始まりである



宝幢寺は応仁の乱で廃絶したが



鹿王院は今日まで営々と残っている



嵯峨嵐山はこの寺の隣



喧騒に包まれる観光地にあって



この寺院の境内は静寂の中にある



是非とも訪れて欲しい寺院である

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮

2018年12月20日 | 京都散策
学問の神として
全国の学生が参拝する神社



右大臣菅原道真が左大臣藤原時平の讒言にあって左遷され
大宰府で没したのは延喜3年のこと



その後
京の都では災害が相次いだという



それが右大臣菅原道真の祟りだと



皆々が口にしだしたのは
自然の流れ



それでも
朝廷が左遷を撤回したのは20年後のことだった



そして
菅原道真を祀る社殿を造営し
朝日寺を神宮寺としたのが始まりである



秋の頃



境内にある御土居は紅に染まる



2018年の紅葉は遅く
例年よりも緑が多かった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先斗町

2018年12月19日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
京都の花町



先斗町



明治5年に
鴨川をどりが催され



その歴史をスタートさせる



この通りの銘々は諸説在る



ポルトガル語の先という言葉
PONTAから採ったという説



鴨川と高瀬川に挟まれている様から
2枚の皮に挟まれている鼓のポンという音から採ったという説



はっきりしていないのは
なぜ、ポンという読みに対し
先斗という漢字を充てたのかということ



昨今
ただの飲み屋街の様相となったこちら



それでも
運がいいと
本物の芸子に出会える



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分陀院

2018年12月17日 | 京都散策
臨済宗東福寺派大本山
東福寺塔頭寺院



分陀院



定山祖禅を開山として



一条経通が父一条内経のため創建



以後
一条家の菩提寺として今日まで在る



院号は
内経の法号
「芬陀利華院」からとったとされる





作庭を雪舟がおこなった経緯から
雪舟寺とも呼ばれるこちら



秋の喧騒に包まれる東福寺境内にあって
静寂に包まれている

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍吟庵

2018年12月12日 | 京都 特別公開
偃月橋を渡った先



南禅寺開山である
無関普門の塔所として創建された



毎年
秋の時期に特別公開される寺院である



東福寺の第一位の塔頭寺院



ここで有名なのが
重森三玲の手による枯山水庭園





奇抜な庭園で
好き嫌いが分かれる



自然ではなく
色彩も多用



個人的にはあまり好みではない

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺

2018年12月10日 | 京都散策
紅葉の名刹
東福寺



例年は最盛期を狙って訪れていたが
毎年増え続ける観光客に疲れ



この秋はまだ少し早い時期に訪れてみた



絶景の風景とはいかなかったが



洗玉澗の周囲は紅葉が始まっており



存外に美しい景色に出会う



臨済宗東福寺派大本山
開基は、九条道家
開山は円爾



通天橋から見下ろす紅葉が絶景と評判の寺である



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引の滝

2018年12月07日 | 兵庫散策
滝勝寺の修験道行場だった地



街のすぐ傍らにありながら
難所の地であったが



現在では
渓流沿いを経て
布引山一帯から滝へと至る遊歩道が整備され



比較的簡単に至れるようになった



古くは
伊勢物語
栄花物語
にも登場するこの滝





4つの滝から構成され
最も標高差がある雄滝で43mと比較的小さな滝だが



市民に親しまれているのか



連日多くの人が訪れている



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引ハーブ園2

2018年12月05日 | 兵庫散策


布引ハーブ園は
先に紹介したとおり12のテーマパークで構成されている



山頂駅から下りながら各ハーブ園を散策



最近流行の言葉
フォトジェニックな風景が広がる







あちこちの風を意識した設備があり



初秋の頃など
涼しい季節は存分に楽しめるだろう



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引ハーブ園

2018年12月03日 | 兵庫散策
先に紹介したロープウェイと同時に開業したテーマパーク



料金はロープウェイ利用料のみ



山頂駅を降りると
そこからがハーブ園



12のテーマで
ハーブが紹介されている







レストランもあり



神戸の街並を見下ろしながら



食事が楽しめる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする