浅間高原随一の名勝地として名高い
鬼押し出し園を訪れました
駐車場から歩道橋を渡り園内へ
ここはペット同伴OKなのでワンコも足元でうろちょろ

浅間山
標高2,568m
世界でも有数の活火山
噴火記録は数多く
一番古い記録は685年というから、天武天皇治世の折
幾多の噴火で災害を周辺に撒き散らしてきた活火山です
惣門から園内に入りました

鬼押し出しと呼ばれるこの園
1783年の大噴火によって形成された溶岩礫の台地
吾妻川流域を中心に1500余名の死者を出したと伝えられている
噴火の折
火口から噴出す溶岩流を見て
「鬼が岩を押し出した」
として、鬼押し出しの名が付けられています

遊歩道を散策しながら進むと
やがて、見えてくるのが
浅間山観音堂

昭和33年に提康次郎という敬虔な仏教徒が寄進した寺

多くの観光客で賑わっていました

ここには
ペットのお守りが売っていて
思わず、うちのワンコにお守りを購入

早速、お守りをハーネスに付けましたが
肉球のお守りに喜ぶのは飼い主だけのようで
肝心のワンコは
途中の売店で買ったカキ氷に夢中

最後に
珍しいヒカリゴケの写真でお別れです
鬼押し出し園を訪れました
駐車場から歩道橋を渡り園内へ
ここはペット同伴OKなのでワンコも足元でうろちょろ

浅間山
標高2,568m
世界でも有数の活火山
噴火記録は数多く
一番古い記録は685年というから、天武天皇治世の折
幾多の噴火で災害を周辺に撒き散らしてきた活火山です
惣門から園内に入りました

鬼押し出しと呼ばれるこの園
1783年の大噴火によって形成された溶岩礫の台地
吾妻川流域を中心に1500余名の死者を出したと伝えられている
噴火の折
火口から噴出す溶岩流を見て
「鬼が岩を押し出した」
として、鬼押し出しの名が付けられています

遊歩道を散策しながら進むと
やがて、見えてくるのが
浅間山観音堂

昭和33年に提康次郎という敬虔な仏教徒が寄進した寺

多くの観光客で賑わっていました

ここには
ペットのお守りが売っていて
思わず、うちのワンコにお守りを購入

早速、お守りをハーネスに付けましたが
肉球のお守りに喜ぶのは飼い主だけのようで
肝心のワンコは
途中の売店で買ったカキ氷に夢中

最後に
珍しいヒカリゴケの写真でお別れです
