雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

アメリカ村

2013年02月27日 | 大阪散策
通称
「アメリカ村」



東京の渋谷、原宿といった街の関西版
と表現してもいい



1970年代以後
アメリカ西海岸や
ハワイなどから輸入した
衣服類の販売店が集まるようになったことから
アメリカ村と呼ばれるた



若者の街として
若年層を中心に人が集まるようになったが



反面
治安は悪化



粗悪品の販売
落書きの増加
等で次第に人気を失っていった



再び若者を呼び戻そうと動き出したのは
平成18年から



治安回復策として
繁華街では最多の監視カメラが常時稼働



この撮影も
監視されていたかも

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアリウム展2

2013年02月25日 | 大阪散策
アクアリウムというと



個人的には
水生植物の箱庭を連想する



緑とライトが
なんとも美しいものである



東京
日本橋と六本木ヒルズで開催された
アクアリウム展が
大阪にもやってきたと聞き
訪れた時の写真



金魚と水槽を立体的に配置





ネオンの色が変わる都度
いろんな表情を見せてくれる作品



光と水と金魚のアート



感動の景色がそこにあった

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートアクアリウム展

2013年02月22日 | 大阪散策
水中アート



金魚と
ネオンが織りなす世界



暗闇の会場に



金魚が踊る



淡く



妖しく



輝く金魚



実に見事な演出



金魚で
縁日を連想してしまっては
この発想は生まれない



見事な演出は次回紹介
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福むすめ

2013年02月20日 | 大阪散策
福娘



毎年公募で選出される



名称だが
平成23年より
福娘から「福むすめ」へと改称されたらしい



福むすめに選出された人は
就職や見合いにと
有利な肩書きとされ
狭き門に応募者が殺到するらしい



福むすめからは何故かニュースキャスターが多く排出されるらしく
進藤晶子
松井愛
赤江珠緒
といった著名のキャスターも経験したらしい



福むすめのなかでも
最終選考に選ばれ残った人たちを
えびす娘と呼ぶそうだ





福笹に福むすめから
銭叺
銭袋
末広
小判
丁銀
烏帽子

小槌
米俵
鯛等
縁起物を結わえてもらう



笑顔に癒され



カメラで一枚



境内には
多くのアマチュアカメラマンが右往左往
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎神社 十日戎

2013年02月18日 | 大阪散策
商売繁盛の神様





いかにも大阪らしい神様



毎年1月の戎祭



賑やかに執り行われる



「商売繁盛で笹もってこい」



境内には威勢のいい掛け声が
流れ続ける中



昨年の福笹を返納し



今年の福笹を受け取り
福娘に縁起物を結わえてもらう

今宮戎神社の周囲は祭りムード







数えられないくらいの屋台が
通りの左右に並び
笑い声が絶えない
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南堀江

2013年02月12日 | 大阪散策
東を西横堀川
西を木津川
南を道頓堀川
北を長堀川
に囲まれた島であった土地



湿地帯であり
陸地になったのが最も遅く
開拓されたのは
江戸時代に入ってから



この地で
織田信長の水軍と
毛利家の水軍が戦った
木津川の戦いがあったとは
俄には信じられない



元禄年間の治水事業で



長堀川と
道頓堀川との中間に
堀江川が開削され
堀江新地が作られた



開拓が遅く
入植が遅れたことから
商業に対し
さまざまな優遇措置を導入



以後
港に近い立地から
材木業が集まり



家具製造
仏具製造
欄間製造などの関連産業で賑わったという



人通りも少なく
撮影には最適なこの街を
ふらりと歩いてみた

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴ展(世界遺産)

2013年02月08日 | 愛知散策
世界遺産



そもそもの由来は
1972年に遡る





この年
ユネスコの総会で
世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約
が採択されたのだ





人類が共有すべき
顕著な普遍的価値
を、登録し





人類共通の財産として
保存しようという動きだ



登録される条件は
移動が不可能な不動産や
それに準ずるもの
だ、ぞうだ



昨年までの条約加盟国は
全世界で189ヶ国



世界遺産は
選ばれることも大切だが
後世に残し続けることがもっと大切

日本でも
数多くの世界遺産登録がなされているが



後の世まで
残していって欲しいものである



世界遺産をレゴで作ったら
面白い企画であった
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴ展

2013年02月06日 | 愛知散策
レゴ





子供の頃
お世話になる玩具



その玩具で
大人が真剣に造作したらどうなるか







それを体現したのが
「レゴで作った世界遺産展」



よくぞここまで
と言いたくなる
作品の数々



空想もあれば
模写もあり





静物もあれば
生物もあり





次回は
世界遺産の作品を紹介
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂の塔

2013年02月04日 | 京都散策
八坂の塔は通称



正式には
法観寺
臨済宗建仁寺派の寺院であり
山号は霊応山と称する



八坂の塔と呼ばれるのは
境内にこの塔以外
目立った建物が無い為なのか



当時の寺号が
八坂寺と称されていた
からかもしれない



創建は
聖徳太子と伝わるこの寺
創建当時は四天王寺のような伽藍が連なっていたという



現在の塔は
15世紀のころの再建であるが
基礎部分には
心礎が残されていると云う



この塔
普段でも
2階部分までは登ることができる



秋の頃には
塔の周囲が染まり
美しい風景を見せてくれる



この秋の紅葉巡り
この寺で終いとなった

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする