goo blog サービス終了のお知らせ 

雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

京都府旧本館

2025年07月13日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
明治37年築の
ルネサンス様式の建造物





かつてはここに京都府庁が存在した



現在では







府政情報センター
人事委員会事務局
選挙管理委員会
収用委員会
全国高等学校総合文化祭準備担当
法令審査室
その他会議室
資料室等
のほか





観光名所としても開放されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両足院

2025年06月30日 | 京都 特別公開
日本には古来よりの暦がある



二十四節季



立春に始まり



雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨



そして立夏



小満
芒種



夏至



夏至の末候が半夏生



夏至の頃
両足院は半夏生で輝く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都立第五福竜丸展示館

2025年05月26日 | 東京散策
カツオ漁船として
第七事代丸の名で進水したのは和歌山串本町



6年後
静岡県焼津市でマグロ漁船に改造され



第五福竜丸に改称



その翌年



アメリカ国防総省と
アメリカ原子力委員会が
ビキニ環礁・エニウェトク環礁で
キャッスル作戦を実施したが



その1回目の実験



ブラボー実験で被爆



被爆から13年後
第五福竜丸は老朽化で廃船となり
使用可能な部品は全て抜き取られ
夢の島に係留されている姿が発見された



その後
保存運動が興り
今日
東京都立第五福竜丸展示館に保存されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾柴又寅さん記念館

2025年05月06日 | 東京散策
ーーテキ屋稼業を生業とする



車寅次郎



故郷の柴又に戻ってきては
大騒動を起こす人情喜劇



車寅次郎の恋愛模様を
日本各地の美しい風景を背景に描いている



生家が葛飾柴又



時々
ふらりと帰ってくる
「くるまや」



下町の情緒を再現



元は
仁侠映画のパロディ



訪れて楽しい記念館だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺

2025年04月01日 | 京都散策
真言宗醍醐派の総本山



山号は醍醐山



本尊は薬師如来



世界遺産にも登録されている寺院



この寺院を有名にしたのは
豊臣秀吉



醍醐の花見



慶長3年3月15日



九州平定ののち
催された大茶会がそれだ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする