醒ヶ井宿
中山道61番目の宿として古くから往来があった場所
醒ヶ井の町から南へ約3キロ
醒ヶ井渓谷の奥にあるのが醒ヶ井養鱒場
真夏の暑い時期でもここの風は爽やか
随分前のことになってしまいましたが
真夏に訪れました
19haの広大な敷地内には
ニジマス、アナゴ、イワナなど川魚が養殖されている
その数100数十万匹
創業は古く
明治11年にビワマスの養殖の目的で県営ふ化場を設置したのが始まり
一時民営化するが
その後県営にもどり、今日に至っている
訪れたのは夏休みだったので
場内は子供達が走り回っていました
ここ養鱒場には梅花藻が咲いています
訪問の目的は梅花藻を見る為
場内を流れる小川には梅花藻が群生していました
梅花藻といえば醒ヶ井宿の地蔵川沿いが有名ですが
ここ、醒ヶ井養鱒場もなかなかのもの
小川に入り込み
冷たい水に浸かりながら撮影
水中に咲く華
やっぱり魅力的
のんびりとした時間を過ごすにはいい場所
ここ醒ヶ井養鱒場に居ると時間を忘れてしまいます
売店で買い物するも良し
木陰で休んでみるも良し
昭和の香漂う場所でした
中山道61番目の宿として古くから往来があった場所
醒ヶ井の町から南へ約3キロ
醒ヶ井渓谷の奥にあるのが醒ヶ井養鱒場
真夏の暑い時期でもここの風は爽やか
随分前のことになってしまいましたが
真夏に訪れました
19haの広大な敷地内には
ニジマス、アナゴ、イワナなど川魚が養殖されている
その数100数十万匹
創業は古く
明治11年にビワマスの養殖の目的で県営ふ化場を設置したのが始まり
一時民営化するが
その後県営にもどり、今日に至っている
訪れたのは夏休みだったので
場内は子供達が走り回っていました
ここ養鱒場には梅花藻が咲いています
訪問の目的は梅花藻を見る為
場内を流れる小川には梅花藻が群生していました
梅花藻といえば醒ヶ井宿の地蔵川沿いが有名ですが
ここ、醒ヶ井養鱒場もなかなかのもの
小川に入り込み
冷たい水に浸かりながら撮影
水中に咲く華
やっぱり魅力的
のんびりとした時間を過ごすにはいい場所
ここ醒ヶ井養鱒場に居ると時間を忘れてしまいます
売店で買い物するも良し
木陰で休んでみるも良し
昭和の香漂う場所でした