ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雪だるま倶楽部
日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています
両足院
2025年06月30日
|
京都 特別公開
日本には古来よりの暦がある
二十四節季
立春に始まり
雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨
そして立夏
小満
芒種
夏至
夏至の末候が半夏生
夏至の頃
両足院は半夏生で輝く
コメント
妙覺寺
2024年09月23日
|
京都 特別公開
日蓮宗の由緒寺院
山号は具足山
本尊は十界曼荼羅
寛正7年
近隣の本覚寺を合併して寺域を広げ
不受不施義の中心的寺院として発展
天文法華の乱で伽藍が全焼した折は
堺へと移転している
織田信長の宿舎となったことでも知られ
京を訪れた折は
ほぼこの寺で過ごしたという
年に数回
特別公開される寺院である
コメント
龍泉庵
2024年03月23日
|
京都 特別公開
大本山妙心寺の塔頭寺院
妙心寺四派のひとつ
山内塔頭寺院の中で最大規模を誇る
開祖は景川禅師
禅は景川
とまで言わしめる程の僧であった
創建時は小さな庵であったそうであるが
江戸時代にはいり
現在の規模にまでになった
冬の特別公開で時折公開されていた
コメント
原谷苑
2023年06月09日
|
京都 特別公開
原谷の春
絶景が広がる
ここの桜を見ずして
京都の桜を語るなかれ
入場料は時価
1,500円が最高値
訪れた日は
最高値
晴天と溢れんばかりのピンク
コメント
宝巌院
2022年12月18日
|
京都 特別公開
臨済宗天龍寺派の寺院
通常非公開なれど
春と秋
公開されていて
常時公開と大差ない
臨済宗天龍寺派の寺院
時代劇の撮影でも
何度かロケ地となった
喧騒の中拝観
コメント
一華院
2022年12月02日
|
京都 特別公開
通常非公開の東福寺塔頭寺院
永徳二年に東漸禅師が創建した寺院である
記事は割愛
コメント
白龍園
2022年11月25日
|
京都 特別公開
白髭大神と
八大龍王
何れも
山の御祭神
故青野正一氏が蘇らせたこの地
特別公開された折
喜び訪れた
コメント
旧邸御室
2022年10月21日
|
京都 特別公開
築80年を超える旧邸
旧邸御室
御室とは地名
宇多天皇が創建した門跡寺院
仁和寺の雅称及び住職の雅称も御室と称する
さて
この邸宅の御室は
地名からなのか
雅称からなのか
通常非公開だが時折公開される
初夏のころ
訪れてみた
コメント
瑠璃光院
2022年05月20日
|
京都 特別公開
浄土真宗無量寿山光明寺の支院
元は別荘
寺院らしからぬ造営はそれが所以
とある
初夏の雨の日
瑠璃を求めて
迷い込む
強烈な日差しが
濃厚な緑の傘から差し込んだとき
瑠璃が彩られたというが
時折豪雨のこの日も
溢れんばかりの緑の先に
瑠璃があった
コメント
両足院
2021年09月17日
|
京都 特別公開
半夏生
ドクダミ科の多年性落葉草本植物
別名
「三白草」
七十二候にも
半夏生はある
かつては夏至から数えて11日目だったが
現在では
天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日を指す
おおよそは
7月2日のころ
ここ両足院は
半夏生が庭園を彩る
初夏の頃
訪れたい寺院である
コメント
瑠璃光院
2021年07月16日
|
京都 特別公開
欝蒼と繁る楓の枝葉
その間隙を縫うように
一筋の陽光が差し込んだ
日差しの強い真夏の事であった
陽光が差し込んだ
その先には
苔むした地と
大きな庭石があった
その庭石が
瑠璃色に輝いたという
大正期の実業家
田中源太郎が造営した別荘
現在は
浄土真宗無量寿山光明寺の支院である
コメント
霊源院
2021年02月05日
|
京都 特別公開
創建は延文3年
場所は
現在の烏丸五条の近辺
中巖圓月和尚が
京都五山
萬寿寺に創建
当時は妙喜世界と称した
中巖圓月和尚が示寂したのち
妙喜庵と改号
現在の地へと移転したのは
明治5年
特別公開で
秋にも公開されていた
初秋の頃
甘露庭の紅葉を楽しむ
コメント
両足院
2020年09月22日
|
京都 特別公開
七十二候の1つ
「半夏生」
かつては夏至から数えて11日目
今では
天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日
7月2日の事である
ドクダミ科の多年性落葉草本植物
葉は上から三枚だけ
白く化粧する
紅葉のない両足院
夏が盛りの季節である
コメント (2)
霊源院
2020年08月20日
|
京都 特別公開
新型コロナ感染拡大防止から
自粛ムードが続いた京都
2020年夏の特別公開は例年にない状況となりプログラムすら停滞
そんななかでここ建仁寺塔頭寺院霊源院は特別公開をしていた
以前の特別公開で訪れたことがあったのだが
その折は、庭園も含め撮影禁止
今回、撮影可能となったとの事で訪れた
堪能した
コメント (4)
大寧軒
2020年02月10日
|
京都 特別公開
南禅寺の塔頭寺院
大寧院は既にない
跡地には
薮内家第11代
透月斎竹窓紹智が造営した邸宅が建つ
琵琶湖疏水を引き入れ
池泉回遊式庭園とした
侘び寂びも兼ね備え
環翠庵と呼ばれる茶室からの景色は絶景
そしてこの庭園で有名なのが
三柱鳥居があること
「みはしらとりい」と読み
木嶋坐天照御魂神社にあるものを模造したと謂われる
この庭園の作庭
詳しい記録がなく
一説には
七代目小川治兵衛も関わったとされる説もあるとか
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
京都府旧本館
両足院
東京都立第五福竜丸展示館
葛飾柴又寅さん記念館
醍醐寺
雲龍院
トキワ荘
柴又帝釈天
赤坂迎賓館
大阪歴史博物館
>> もっと見る
カテゴリー
京都散策
(689)
長野散策
(138)
岐阜散策
(79)
福井散策
(44)
愛知散策
(233)
滋賀散策
(262)
奈良散策
(110)
静岡散策
(12)
三重散策
(140)
富山散策
(7)
群馬散策
(5)
山梨散策
(6)
大阪散策
(202)
東京散策
(33)
石川散策
(17)
兵庫散策
(166)
和歌山散策
(7)
岡山散策
(4)
広島散策
(11)
山口散策
(1)
神奈川散策
(11)
香川散策
(2)
佐賀県散策
(0)
福岡散策
(0)
写真
(49)
そうだお金を使わずに京都を巡ろう
(283)
商店街 市場
(161)
レトロビル内訪
(67)
京都 特別公開
(81)
昭和レトロ
(11)
最新コメント
aya/
京都府旧本館
彩/
醍醐寺
彩/
醍醐寺
KN/
太平市場
Unknown/
太平市場
Unknown/
霞ヶ丘廉売市場
彩/
átoa
hal@kyoto/
ぶらり元町
hotter/
大田神社
hal@kyoto/
松尾大社 山吹
彩/
近衛邸跡
彩/
錦帯橋
hal@kyoto/
大和ミュージアム
hal@kyoto/
てつのくじら舘
hal@kyoto/
化野念仏寺
彩/
愛宕念仏寺
hal@kyoto/
永観堂
aya/
天授庵
j-garden-hirasato/
天授庵
hotter/
関西空港
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
Marim Photo Blog
MOMO ☆ 空 日記
ぶらり旅
まるも日記
京都写真(kyoto photo)
Rio's Photo Album "千景万色"
京・壷螺暮Ⅱ
~明るくいこう~
おおきに京都
徒然なるままに
他称若年寄の日々侘び寂び
Hal's photoblog
Mlabo'sケーキ大好き★イタリアン大好き
へそまがり姫 あっちこっち
生きる詩
一期一会
七色さんぽ
ナナとブーの旅日記
季節の中で・・・
RARA PHOTO BLOG
小彼岸桜のズクなし写真ブログ
日本庭園的生活
スナップ写真をゆっくりたくさん...
春夏秋冬~季節の風を感じて~
アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー
Spice of Life 京の街角
しとみんのフォトローグ
蕎麦喰らいの日記
petrified album
のれんを巡る
コロビログ
With a Record and Memory and an Impressions
京都観光ガイドにはない七不思議名所マップ
はーとらんど写真感
コバチャンのBLOG
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
広告サイト
広告サイト