雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

鹿王院

2021年02月26日 | 京都散策
臨済宗系の単立寺院



山号は覚雄山
本尊は釈迦如来



足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭としてこの寺は造営された



宝幢寺は応仁の乱で廃絶したが
鹿王院は今日もその雄姿を留める



観光名所の嵐山にありながら



静かに佇む寺院



宝暦13年建立の舎利殿に佇み



庭園を眺める



静かな時間が流れていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂

2021年02月20日 | 京都散策
浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院



永観堂とは通称で



聖衆来迎山禅林寺と称する



では通称の永観堂とは
中興の祖
7世住持の永観(ようかん)律師による



永観律師は念仏を勧める一方で
病人救済などの慈善事業も盛んに行なったという



このため
永観律師が住んでいたこの寺を
永観堂と呼ぶようになった



「ようかん」とは呉音読みで
中国語の中古音



今日「えいかんどう」と呼ばれているのは
現代語の音読みからであろう



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺

2021年02月16日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
臨済宗南禅寺派大本山



瑞龍山太平興国南禅禅寺



日本最初の勅願禅寺である



この地は
元は嵯峨天皇の離宮
禅林寺殿があった場所



創建以来
南禅寺は此処にある





秋の頃



境内には多くの人が
紅葉狩りの訪れる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺方丈

2021年02月13日 | 京都散策
方丈は
御所の建物を下賜されたもの





慶長度の御所建て替えに際し
女院御所の対面御殿を移築



大方丈と小方丈からなり
国宝に指定されている





枯山水庭園は小堀遠州の作



叡山の山麓にあり
陽の光が届かないのが残念ではあるが





時折差し込む日差しが艶やかな景色を作り出す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊源院

2021年02月05日 | 京都 特別公開
創建は延文3年



場所は
現在の烏丸五条の近辺



中巖圓月和尚が
京都五山
萬寿寺に創建



当時は妙喜世界と称した



中巖圓月和尚が示寂したのち
妙喜庵と改号



現在の地へと移転したのは
明治5年



特別公開で
秋にも公開されていた





初秋の頃
甘露庭の紅葉を楽しむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする