雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

吉田山

2015年12月30日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
神楽岡



標高は105m



南北800m



東西300m



先ほど
神楽岡と記したが
現代では吉田山と呼ばれる山のことだ



事勝神と
賀茂御祖神が



神代の楽を奏した場所



ゆるりと出かけ



ゆるりと巡れば



この山は
いい景色を見せてくれる

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白砂村荘

2015年12月28日 | 京都散策
日本画家
橋本関雪



画家が
地上に絵を描いた



大正期から昭和初期にかけ



半生を賭し



邸宅として
アトリエとして



疎水から引かれた水流が



屋敷内を巡り



庭園という



絵画を作り出している



常設美術館が整備され新しくなり
以前よりも見学料がアップしたが
訪れる価値は十分にある



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊鑑寺

2015年12月25日 | 京都 特別公開
後水尾天皇の皇女



多利宮を開基とし
創建された尼門跡寺院



春と秋



春は椿の寺として
秋は見事な紅葉を



特別公開で
堪能できる



谷の御所と呼ばれ



尼宮の
優雅で雅の生活は



この寺院に所蔵される
障壁画や
御所人形からうかがえる



久しぶりの訪問
堪能した

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天授庵

2015年12月23日 | 京都散策
南禅寺開山の無関普門の



塔所として建立された塔頭



二つの異なる庭園を持ち



前庭である
方丈前庭は
小堀遠州発案の
切石を組み合わせ
直線的な枯山水庭園



書院南には



南北朝時代風の
池泉回遊式庭園



以前は
物静かな塔頭であったが



そうだ京都へ行こうの
パンフレットに登場したり
夜間ライトアップの絶景が紹介されると



いつしか人気のスポットとなり
訪れた日も
すれ違うのが大変なくらいの混み様だった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺

2015年12月21日 | そうだお金を使わずに京都を巡ろう
臨済宗南禅寺派大本山



瑞龍山太平興国南禅禅寺



夏は
静かな境内も
秋のころ
喧騒に包まれる



拝観料を支払うことなく
素晴らしい紅葉が楽しめるスポットして



そして



およそ寺院の境内らしからぬ
水路閣と紅葉の組合せが楽しめるとして



人々の足は
奥へ奥へと進む



今年の紅葉は
例年よりも気温の下がりが遅く



ボケたような紅葉となった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府庁旧本館

2015年12月18日 | 京都 特別公開


明治37年に竣工した
京都府庁



昭和46年にその役割を終えるまで
ここでは数多くの
政争劇が繰広げられた



創建時の姿を留める



現役の
官公庁建物としては
日本最古



中央に箱庭の広場があり



それを正方形に囲むように
庁舎は建つ



毎週
火曜日~金曜日と
土曜日(第1週、第3週、第5週)
で旧知事室と旧議場は公開されている



旧庁舎内は
まるでロケのセットの様で



レトロファンとしては
実に撮影のし甲斐がある建物であった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有栖川宮旧邸

2015年12月16日 | 京都 特別公開
世襲四親王家の一つ



京都御所の北東
猿ヶ辻に元々は屋敷はあった



屋敷が御所の区画整理などで
召し上げられたのに伴い



御所建礼門前の凝華洞が下賜される



有栖川宮はその後
明治天皇の呼びかけに応え
東京へ居を移したため



京都の邸宅は
裁判所の仮庁舎として使用される



その後
屋敷の主要部分は
烏丸通り対面の
現在の場所に移築される



京都御所一般公開に合わせて



通常非公開のこの屋敷も
特別公開される

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所

2015年12月14日 | 京都 特別公開
京都御所
秋季特別公開



またこの季節がやってきた



通常は
宮内庁京都事務所が管理し



見学は
事前申込抽選方式



年に二度
桜の時期と
紅葉が始まりかけた頃



特別公開として
一般公開される



見学コースは同じ



今年は10月30日から11月3日まで公開された



毎年
春か秋に訪れ
扇子を購入する事にしている

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公会堂

2015年12月11日 | レトロビル内訪


鉄骨煉瓦造
地上3階地下1階建



各種の講演
会合などが催される施設



中之島公会堂は通称



岩本栄之助の寄付によって
造営が始まった
日本有数の公会堂建築物



平成11年から約4年の月日を修繕に費やし
蘇ったネオ・ルネッサンス様式



舞台ホールも
さながら異国へ迷い込んだかのよう



今もなお
輝き続ける建造物



時折
訪れ撮影したくなる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町

2015年12月09日 | 大阪散策
地下鉄谷町線
中崎駅北側のエリア



太平洋戦争の大空襲から
奇跡的に焼け残った数少ない地域



長屋と狭い路地で構成され



リノベーションされた建物には
多くの雑貨・飲食店などが入居し



町歩きが楽しい一帯



慌しい喧騒の大都会の一角にありながら



時間の流れが遅くなる



ビル郡の隙間にある下町風情



ふらりと
カメラ片手に散策する人が多い

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐見橋線

2015年12月07日 | 大阪散策
盲腸線



汐見橋駅 - 岸里玉出駅を結ぶ
独立路線



岸里玉出駅は
南海高野線の沿線駅であり
数分毎に列車が通過・停車するが
汐見橋線は線路自体つながっておらず
運行も1時間に2本のみ



岸里玉出駅
西天下茶屋駅
津守駅
木津川駅
芦原町駅
汐見橋駅



沿線沿いには高校もあり
学生の利用があるが
昼間は閑散



終着駅の汐見橋駅の下には
地下鉄千日前線および阪神なんば線の桜川駅があり
乗り換えが可能であるが



一日平均500人程度と



大都会にあって
信じられないほどの利用者数の駅



いつまで存続するのかと
余計な心配をしてしまう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本松大橋

2015年12月02日 | 大阪散策
木津川に架かるループ橋



真上から俯瞰すると
メガネに見えることから



めがね橋の愛称で呼ばれている



2階式螺旋状坂路
720度ループ橋



車道の脇に
歩道も完備され



歩いて渡ることもできる



高さ33m
総延長1.2kmの橋
川幅200mも無い木津川に架かる橋としては
恐ろしく高く長い



木津川両岸には
工業地帯があり
大型船の航行を可能とするため
川面上36mもの高さに橋桁がある



ただあまりにも高く
そして長いため



今日でも
橋と平行して
渡船が運行されている

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする